Views: 12
朝、志木駅南口。黒田市議と鈴木市議が活動をしていた。今日は両者とも単騎での活動である。
夜、志木駅南口。この日は雪のためいつもより早い時間に帰路につく。志木駅周辺はけっこう雪が降っていたが、上田市議と堀内氏が活動をしていた。堀内陣営は日本維新の会のスタッフが何人かいて本人もマイクを使って語るという大規模な活動をしていた。
Views: 12
朝、志木駅南口。黒田市議と鈴木市議が活動をしていた。今日は両者とも単騎での活動である。
夜、志木駅南口。この日は雪のためいつもより早い時間に帰路につく。志木駅周辺はけっこう雪が降っていたが、上田市議と堀内氏が活動をしていた。堀内陣営は日本維新の会のスタッフが何人かいて本人もマイクを使って語るという大規模な活動をしていた。
Views: 16
去年の今頃、Evernoteの終わりという記事を書いて、実際にその後Evernoteを使うのはやめたのだが、去年の12月に無料プランのノートの上限数が50までになっていた。古いノートを消さない限り50は超えると思うのだが、「無料ユーザーの大半が、50のノートと1つのノートブックというしきい値を下回っていた」らしい。一応アカウントは残してあるのだが、50以上ノートがあるため、参照はできてもこれ以上新しいノートを足せなくなっていた。こうなるといよいよEvernoteは使えないということになる。
去年はEvernoteの代わりにDropbox PaperとiCloudを併用すると書いたのだが、WindowsパソコンでiCloudのメモ帳を見るとブラウザが固まるような現象が発生したのでiCloudは使わずに、OneNoteを使うことにした。これで事足りている。
Views: 17
http://dailytmusic.tumblr.com/
2024年1月分の紹介ラインナップを以下に記す。
今月も続きます。
Views: 17
朝、志木駅南口。小野市議、黒田市議、谷地田市議、堀内氏が活動をしていた。共産党は組織的に活動をしている。少なくとももう1人が一緒に活動をしており、マイクも使っている。
夜、志木駅南口。上田市議が活動をしていた。「おかえりなさい」と挨拶をしている。
Views: 15
朝、志木駅南口。鈴木市議、山口氏が活動をしているといういつもの感じ。ただ今日は立教新座高校で入学試験があったようで、その札を持っている人がいた。
夜、志木駅南口。東武東上線は大幅にダイヤが乱れていたが、山口氏が活動をしていた。
通勤途中の道路沿いに選挙ポスター掲示板が立っていた。今回は39枚分が用意されている。
Views: 21
2008年から2010年にかけて行った路線バスでの関東一周の旅で乗った路線バスは現在ではどうなっているのか?を書く。
第13回は2009年8月12日に行った水海道→桶川。
http://area.free-active.com/bus/bla/bla13.htm
水海道から岩井に行くバスは前回書いたとおり2018年3月に廃止になっている。そういうわけで、岩井へは守谷駅からのバスで行くことになる。平日の朝1便に乗ると岩井には8時前に着ける。
岩井から猿島に行く昭和観光自動車のバスは健在。当時と同じで平日のみの運行である。ただ、ショッピングセンタープリオ101は2006年に閉業となり、バス停の名前からも消えている。現在では昭和観光自動車にも岩井局前というバス停が存在している。
こちらも平日のみの運行で存続している。「サティの前」の経緯は本文に書いてあるが、現在では境町松岡町エコス境店前バス停がその場所ということになる。キンカ堂は会社自体が破産しており、今では跡地にドン・キホーテなどが建っている。
境と東武動物公園を結ぶバスは現在でも1時間に1、2本運行している。
宮代町循環バスはルート変更があり、循環せずに西原自然の森とぐるる宮代の間を駅を経由しつつ行き来するバスになっている。ただ、東武動物公園駅から沖野後まで行くことはできる。
沖ノ後から久喜駅まで行くバスは現在でも1時間に1本ほど運行されている。当時はここで1時間くらい待つことにあったが、現在のここまでの行程だと東武動物公園駅13時56分発のバスに乗ると沖ノ後では8分の接続時間で久喜駅行きのバスに乗れる。
久喜から菖蒲に至るバスは健在で15分に1本の高頻度で運行している。
菖蒲から桶川に行くバスも健在で1時間2、3本の運行が維持されている。
水海道から岩井に行くバスは廃止となっているが、それ以降に乗るバスは健在で、接続もよくなり当時よりも早い時間に桶川まで着けるようになっている。
Views: 14
朝、志木駅南口。鈴木市議、山口氏が活動をしていた。他にも自分が通らない場所で活動をしている人がいた様子だったが、あちらは通る人は新座市民よりも志木市民のほうが多いという印象。
Views: 22
新宿ぺぺで売っているのを見かけて買った。他では見たことがない。箱に入っているのだが値段がなんと1000円する。他のカレーの倍はする。調べてみると秋に店舗限定、数量限定で販売している記事が見つかった。銀座の店のサイトで紹介されていた。その後、新宿の別店舗でも売っているのを見かけた。
牛ほほ肉が多数入っていてそれもやわらかいが、それだけ、という気がする。カレーソースはスペシャルを感じなかった。値段も考慮して80点。
下のおいしそうな写真は無印良品のサイトからの引用です。
Views: 16
朝、志木駅南口。公明党谷地田庸子市議、共産党小野市議、黒田市議、日本維新の会堀内氏が活動をしていた。公明党の人はだいたい単独で活動している。
Views: 16
朝、志木駅南口。鈴木市議、山口氏、高邑朋矢市議が活動をしていた。高邑市議は「教育は愛だ!」と書かれた幟を掲げていた。
夜、志木駅南口。上田市議、山口氏が活動をしていた。二人とも黄色い服を着ている。