東北1/2

Views: 3

今年の夏は東北を堪能するつもりだったが、諸事情があって1泊2日の行程になった。結局ほとんど移動。

飛行機に乗って青森に行く。飛行機に乗って東北に行くのは初めてだ。東北の空港を使うのも二度目だ。前回は秋田空港から千歳空港に飛んだ。やはり関東から東北に行くのは鉄道がメインか。今回は空いている席が少なかったからかWebチェックインができなかった。本来、事前座席指定とWebチェックインは別途な機能だが、座席が決まっていないとチェックインのも確かである。空いている席が少ないと事前座席指定ができず、Webチェックインができないということなのだろうが、そうなるとあの長くて邪魔くさい搭乗券を受け取らなければいけなくなる。ちょっと何とかしてほしいと思った。

青森行きは満席。ピークから1日ずらしたつもりだったが、1日くらいではどうしようもないか。今回はバスではなく鉄道で行く。途中でJRの切符を買いたいという希望があったからだが、JR浜松町駅のみどりの窓口は閉まっていた。6時からやっていると思ったら、7時からだった。

青森空港に着いてすぐに青森行きのバスに乗る。途中で寄り道をして青森駅に着。着いたと思ったらもう青森を離れる。その前に観光客目当てな店で観光客目当てな海鮮丼を食べた。一応これくらいしておかないと青森に来た価値がない。青森駅のみどりの窓口で切符を買う。待ち時間20分、発券時間30秒。今回の旅の帰りと所用の行きの切符をつなげたものなので、やや複雑。券売機で買えるかと思ったが、買えなかった。本来は青春18きっぷを使おうかと思っていたのだが、計算すると普通に切符を買ったほうが安かったので、そうした。それに気がついたのが出発間際だったので、前もって切符を買えなかったのだ。

青森から普通列車に乗って、寄り道して、バスに乗って、八戸に着。十和田観光鉄道のバスに乗ったが、塗色が国際興業と同じで埼玉でバスに乗るみたいな感覚になった。

八戸からは新幹線に乗る。初めて特定特急券(立席)で乗った。盛岡から八戸まではノンストップ29分なので、立ちっぱなしでもそれほど苦ではない。実際は空席があって座ることができた。東京までの空席は△だったので、盛岡や仙台から指定席を押さえている人の席なのだと思う。もしかするとこの新幹線で大宮まで戻ってこの旅終了、という結末の可能性もあったのだが、今日は盛岡で泊まることができる。

昼が魚系だったので、夕は肉。高いメニューはなんぼでもあったが、ほとほどの値段のものでも旨かった。


東横インから無料宿泊券が届く

Views: 6

東横インの会員になって1年半くらい。20泊したので無料宿泊券が届いた。宿泊履歴に記されている全国各地のホテルの名前を見て、自分に少しあきれた。仕事で泊まっているならともかく、全部趣味の域である。

私はクレジットカード機能がないカードを持っている会員なのだが、このクラスは既に新規加入を止めている。極めて立場が不安定だ。クレジットカード機能がついている会員は10泊泊まると無料宿泊券がもらえる。個人的には東横インの会員のメリットは日曜祝日が安く泊まれることで、無料宿泊券はあくまでもおまけなのだが、クレジットカード機能がついた会員になれ、と言われたら少し迷う。最近では東横インよりもスーパーホテルのほうが総合的に評価していいと思い始めているのだが、スーパーホテルは東横イン以上に予約がとりづらい。いくらよくても満室では泊まれない。

もっとも、東横インもスーパーホテルも旅の窓口が健在だったらあまり使わなかっただろうな、と思うと少し複雑な心境だ。


今日の知事選(070810)

Views: 11

朝、志木駅南口。吉川候補陣営が活動をしていた。要するに共産党の方々であるが、「民主県政の会」と書かれた腕章をしている人が多かった。今日は保坂市議もいた。

昨日が告示でポスター掲示板にはポスターも貼ってあったが、予想どおり3人候補者がいるのに2枚しか貼っていない。


埼玉県知事選挙のキャラクター

Views: 8

埼玉県知事選挙のキャラクター、埼京線などに顔写真がでかでかと貼ってあるが、酒井敏也だと思っていたら、ゴルゴ松本だった。なんで酒井敏也が選挙のキャラクターなのかな、と思っていたのだが、ゴルゴ松本でも、なんで?と思う。無理にタレントを使う必要はないのではないか。

埼玉県知事選挙は明日告示だが、それにしても選択肢がない。いっそ「嶋津昭」と書こうかと思うくらいだ。


今日の知事選(070807)

Views: 5

朝、志木駅南口。共産党朝賀市議と後援会の皆さんでビラ配りの活動をしていた。後援会の皆さんは復活していたが、保坂市議は見あたらなかった。


政治家は無理にブログをする必要はないと思う

Views: 6

埼玉4区とか5区から自民党公認で選出された議員のブログを見ると、政治家は無理にブログをする必要はないのではないかと思う。

たとえば、

http://www.hmacky.net/archives/2007/07/30/231757.html

今回の選挙結果で大きな特徴の一つは全国比例で最高の得票数を取ったのが民主党の一位で自治労の方だったこと。2位は情報労連の方であり、日教組の代表の方も上位当選だった。その他にも各労働組合の方がのきなみ当選した。他方自民党は、いわゆる特定団体の代表はJAの山田氏が上位当選したくらいで、現職の団体代表の方々がのみなみ落選した。

日本語が微妙におかしいのはさておき、比例区の個人票で最高の得票数を得たのは、実際は特定宗教団体の支持を受けた候補である。102万票あまりの票を得ている。以下、2~5位まで特定宗教団体の支持を受けた候補で、6位が自治労の方、7位は舛添さん、8位がJAの山田氏である。そして、このブログの執筆者も先の衆院選では特定宗教団体が支持母体である政党の推薦を受けている。

なお、民主党は個人票の得票の割合が少ない。これは今回の選挙だけでなく、前からそういう傾向にある。個人票だけで言うと、民主党よりも自民党のほうが票数が多い。だから特定団体の支持は得ていない、というわけではないが、参考までに。

他もエントリには片山前参院幹事長など古い体質の政治家がある意味一掃されたのは良かったと書いてある一方、公明党の皆様には多大なご迷惑をおかけしたと書いてある。外野が片山さんが落ちたほうが自民党のためにはよかったと言うのはわかるけど、自民党の国会議員がそこまで言うかな。だけど、公明党には申し訳ないと言う。2000年の衆院選で当時幹事長だった野中広務氏が「公明には申し訳ないことをした」としきりに言っていたのを思い出した。自民党も当時と比べるとだいぶ変わったと思うが、そのあたりは変わらない。

こういうブログを見ていると、せいぜい写真とその日あったことだけを簡単に載せてくれればいいよ、と思ってしまうのだ。


わすレモンちゃん

Views: 38

http://www.tobu.co.jp/news/2007/8/070801.pdf

8月1日にニュースリリースがあったのに今頃気がついた。スラッシュドットでも話題になっていた。

わすレモンちゃん、社員が10分くらいで考えたのだろうか。遺失物検索システムなんてありきたりなシステムにあえてキャラクターを設定する東武鉄道はすてきですね。


池袋のヤマダ電機に行った

Views: 4

できたのはけっこう前だが、今日初めて行った。

大都市の店にしては広々している。客は近くのビックカメラのほうが多いように感じる。店員がやたらと多い。そういう印象。個人的にはビックカメラで買わずにヤマダで買うというメリットは感じられなかったです。ビックはSuicaが使えるし。大きな買い物をする場合は比較材料の一つにはなるだろうけど。私が大きな買い物をする場合はさくらやで買う場合が多いので、そこに割ってはいることができるか。


わかりづらい選挙制度

Views: 6

参議院選挙が終わったが、それにしてもわかりづらい選挙制度だと思う。選挙区は単純だが、比例区がわかりづらい。衆院選、参院選両方に比例区があるが、その仕組みは異なっている。衆院選の比例区で候補者の名前を書けると思っていた人がいた。参院選の比例区と勘違いしている。一方で、参院選の比例区はいまだに名簿順位で当選が決まると思っている人もいるらしい。

参院選で比例区の投票をするところには候補者の名前がいっぱい書かれている。あれを見ただけでくらくらする人もいるのではないか。よくわからなくなってくる。さらに当選の仕組みもわかりづらい。こちらは参院選のほうがまだ単純で、衆院選だと重複立候補とか惜敗率とか、比例区選挙で完結しない要素も絡んでくる。今の選挙制度を100%理解している人は、関係者と選挙マニアくらいではないか。


今日の知事選(070803)

Views: 7

参院選が終わったばかりですが、8月26日は埼玉県知事選挙の投票日です。

朝、志木駅南口。共産党保坂市議と朝賀市議が吉川候補のビラ配り。後援会の皆さんは参院選でお疲れか。

それにしても、今回の選挙はいよいよ「今日の共産党」になりそうだ。