EASYモバイルSuica

Views: 13

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0607/13/news062.html

鳴り物入りで導入されたわりには、使っているところを全然みかけない、今年度末までに100万人の会員獲得が目標だというが、実際は10万人しか会員がいないモバイルSuica。そこでVIEWカードを持っていなくても使えるモバイルSuica、EASYモバイルSuicaを導入することにしたとのこと。

EASYモバイルSuicaをチャージできるのは、NEWDAYSとファミリーマート、そしてモバイルバンキング経由で銀行口座から。銀行口座からチャージできるのは魅力的にみえるが、手数料がかかるという。少額決済のための手続きで手数料がかかるのはばかばかしい。ファミリーマートだとファミポート経由でのチャージだろうから、めんどうくさそう。そうなると、実質恒常的に使おうとなるとNEWDAYSでチャージする方法になるだろう。カード型であれば駅の端末やVIEW ALTTEを使えるのだが、携帯電話なのでそれが使えない。そういうわけでいろいろ考えると、果たしてEASYモバイルSuicaが便利なのかが疑問。登録してみたけど結局使わないという幽霊ユーザが増えそうだ。


JR特定区間・運賃格差問題の埼玉県の姿勢

Views: 14

http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/saitama/archive/news/2006/07/09/20060709ddlk11020155000c.html

電車特定区間が神奈川県などと比べると短く設定されているということで、埼玉県が文句を言っている。単純に言えばもっとまけろということか。久里浜と籠原を比較しているが、久里浜は京急が通っているが、籠原はJRしか通っていない。そういう経緯から生まれた特定区間の制度であろう。「乗車数が多い方が運賃が安くなるはずだ」という論理に至っては意味がわからない。単純に言って久里浜よりも籠原のほうが列車の運転本数が多い。運転本数が多いから乗車数が多いのだと思うが、それでどうして安くなるはずだと言えるのであろうか。

本来であれば、制度は容認した上で設備投資をもっとしてくれ、とJRに要望を出すとか、そういう施策をとるべきだと思うのだが、単にJRの減収になるようなことを要望するだけでは、JRが首を縦に振るはずがない。だいたい、埼玉県はJRの依存度が高いのだから、変な要望をして関係を悪くすべきではないと思う。


ワールドカップはイタリアが優勝

Views: 8

優勝したイタリアに1回戦で惜敗したオーストラリアを格下扱いしたやつでてこい。(再三言う)

4強は全てヨーロッパで、アジアは全て決勝トーナメントに進めなかったという事実。次はアジア枠を減らされるであろうし、オーストラリアがアジアに入るので、日本のワールドカップ本戦出場は難しくなるだろう。出て当たり前という状況ではなくなった。やはり、大胆な世代交代を進めるべきだろう。ゴールキーパーなんか全員三十代だし。そのあたりはオシム監督の手腕に期待するところが大きい。


午前3時のワールドカップ

Views: 14

今日、日本時間の午前3時からワールドカップの決勝戦が行われ、寝不足の人もいるかと思うが、私はずっとゲームをやっていて、午前3時に寝た。ワールドカップのことは全然頭になかった。寝不足な理由をワールドカップのせいにできるが、実際は違う。


新隠岐空港が開港

Views: 14

http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=797171006

隠岐は種子島と違ってジェット機が就航したんだよね。期間限定らしいけど。

新しい空港ができたとはいえ、隠岐にはもともと空港があったわけだし、地域振興の起爆剤としての要素はそれほどないような気がする。一時、話題になる程度だが、あまり話題になっていないような。



オートチャージャーON

Views: 29

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0607/04/news077.html

切り裂いていく、わけではない。

Suicaの残額が一定金額以下になると、改札で入場するときに自動的にチャージされるサービスが10月に始まるとのこと。VIEW Suicaカードではないと使えない。私はメインではSuica定期券を使ってVIEWカードを使ってチャージしているのだが、チャージするSuicaとクレジットカードが一緒でないとこのサービスは使えない。

便利なようで、やはりVIEWカードへの囲い込みのにおいがすることよ。


中田英寿引退

Views: 12

http://www2.asahi.com/wcup2006/news/TKY200607030360.html

私と中田は同年齢なのだが、私も引退しようか。

最後にヴァンフォーレ甲府とか湘南ベルマーレでプレーすればよかったのに。三浦和良とか中山雅史とか四十歳を目前にしてまだ現役でいる選手がいる中で、三十歳にもならないうちに現役引退というのは寂しいような気がする。



PASMO用?

Views: 55

image/freelife-2006-07-03T22:41:42-1.jpg志木駅改札にて。新規格っぽい。PASMOカードリーダーではなかろうか。