Views: 40
来年は岡山で国体をやるらしいが、その名前が「晴れの日おかやま国体」という。ところが、私が岡山に行くといつも雨が降る。岡山は今日も雨だった、という題でこのことについて書こうと思ったら、今日の昼頃から晴れた。
しかし、もし国体期間中に雨が続いたら洒落にならないよな。
ちなみに、今年の国体は埼玉でやっている。新座はレスリングの試合が行われるらしい。志木駅南口の階段のところに書かれているが、そのオブジェクトが心理的に邪魔。
Views: 40
来年は岡山で国体をやるらしいが、その名前が「晴れの日おかやま国体」という。ところが、私が岡山に行くといつも雨が降る。岡山は今日も雨だった、という題でこのことについて書こうと思ったら、今日の昼頃から晴れた。
しかし、もし国体期間中に雨が続いたら洒落にならないよな。
ちなみに、今年の国体は埼玉でやっている。新座はレスリングの試合が行われるらしい。志木駅南口の階段のところに書かれているが、そのオブジェクトが心理的に邪魔。
Views: 48
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040917AT1D1701Q17092004.html
新幹線の車内で流れるニュースで知った。CCCDの先導役だったavexがCCCDの全面採用を中止するということで、他社がどういう動きをするか、注目。使ってみてあまり効果がないことに気づいたのか。単なる嫌がらせメディアだしな。avexは今後はアーティストやプロデューサーなど関係者と協議してタイトルごとにCCCDを採用するかどうかを決めるというが、CCCDで悪いかと開き直りコメントを発していた人たちがどういった対応にでるかが見物。
Views: 30
旅先で洗濯をするのはめんどうくさいという人もいるが、私は荷物が増えることのほうが嫌なので、三泊四日以上の旅であれば洗濯をするようにしている。着替えは二組持っていくということ。
そういうわけで、ホテルのコインランドリーのお世話になるわけだが、ないホテルのほうが多いような気がする。旅の窓口だとコインランドリーの有無が書いてあってよい。楽天に買収されたとはいえ、有用なサイトであることには変わりない。
あと、コインランドリーではなくて、普通の洗濯機を無料で使えるというホテルもある。有料が当たり前という感覚なので、なんか申し訳気もするが、無料でインターネットができるパソコンが使えるのと同じだと考えればいいのか。
洗剤は調味料とかをいれると思われる100円ショップに売っている入れ物にいれて持って行く。種村直樹さんが、カメラのフィルムの空き容器に入れるということを言っていて、確かに名案なんだけど、私はデジタルカメラしか持っていないので、フィルムが空かない。
Views: 29
http://www.jreast.co.jp/press/2004_1/20040911.pdf
新潟圏に自動改札機が導入されるのに伴い、新潟近郊区間が設定される。信越本線・東三条~新潟、羽越本線・新津~新発田、白新線、越後線・新潟~吉田、弥彦線。自動改札機は随時導入され、2005年秋にはsuicaが使えるようになるとのこと。新潟支社のお知らせによると、弥彦線と羽越本線には自動改札機は導入されないようだ。
なお、乗車経路に関する特例が廃止され、例えば、東京から村上は片道運賃が210円高くなるとのこと。
Views: 49
http://www.asahi.com/national/update/0915/006.html
「不祥事をおこしたから受信料を払わない」という言い分が通ること自体、NHKの受信料の規定が曖昧であるということだ。私はテレビがないから払っていないけど、不満がありつつ払っている人は、とりあえず難癖をつければ払わなくもいいということになるではないか。
あと、人から聞いた話だと、テレビつき携帯電話を持っていてもNHKの受信料は払う必要がないらしい。まあ、払えということになれば、テレビつき携帯電話が敬遠されること間違えないが。ポータブルテレビの場合はどうなのだろう。とりあえずNHKとしては普通のテレビを持っている人が黙って払ってくれる以上は、そっとしておきたいというのが本音なのだろう。
Views: 39
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kok/20040914/eve_____kok_____003.shtml
夢の中にあったのか。
フセイン政権の打倒のために、とりあえず理由を作って攻撃したんだろうけど、後のことを考えていなかったのか、考えが甘かったのか。今のイラクは秩序がある状態とは程遠い。
Views: 26
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20040912/mng_____sya_____013.shtml
両市のシステムを請け負っていた会社の社員が、自宅にテストで印刷した帳票を持ち出して、そのまま捨てたらしい。この社員は七月に辞めているとのこと。
同業者としては、戒めとなるような事件だが、こういうことが多発するから、いろいろとうるさく言われるんだよな。今は個人情報を扱うような作業はしていないけど。
Views: 33
これね。256MBのやつを買った。13,800円。以前、Rio SU10はいいねという記事を書いてそれを買おうと思ったんだけど、やはりメモリが128MBというのは少ないように感じた。今使っているRio500が内部メモリと外部メモリあわせて128MB。USBストレージとしても使いたいし、折角新しいのを買うんだからプラスアルファはほしいところだ。そういうわけで悩んだ結果、これにした。
小さい。やはりRio500の頃と比べると隔世の感がある。
録音機能もあって、FMラジオも聴ける。これについては使うことはないかもしれないが、あったほうがいいだろう。
ファイル名順に再生されるしかないという点がRio500と比べるとマイナスな部分か。トラック情報ファイルかなんかを持っていて、それに従って再生するとかだとよかったんだけど。私はファイル名は曲名にしているので、プレイヤー内にインポートするときは、「01_」といった数字をファイル名の頭につけて、任意の再生順になるように対応する。これをやってくれるツールでもこしらえるか。
Views: 19
http://www.asahi.com/sports/update/0911/143.html
パラリンピックの選手団はみんな一緒にチャーター機でアテネに飛んでいるんだよね。オリンピックだと、男子サッカーがビジネスクラスで女子サッカーがエコノミークラスで差がついていたりしたけど、みんなで一緒の飛行機、というのが理想だよね。
Views: 30
http://373news.com/2000picup/2004/09/picup_20040911_1.htm
種子島の三首長が宮城でやった進水式に揃って出席したのはすごいと思った。12月12日から運行するらしい。それでも私は種子島への往復は飛行機を予定しているよ。