四国九州の旅 1日目

Views: 28

今日から三連休。まず四国は香川に飛ぶ。
高松空港行きの飛行機は満席。若干遅れて到着。高松空港からは坂出・丸亀方面行きのバスに乗る。高松行きのバスの乗客は多数であるが、こちらのバスはそれほど混まなかった。綾川駅で降りて、イオンによる琴電に乗る。こちらもほどほどの乗客数。
琴平から多度津経由で観音寺まで行く。そこでうどんを食べようと思ったのだが、地元チェーンのうどん屋があると思った場所にあったのがはなまるうどんだった。まあ、はなまるうどんも香川発祥なのだが、北朝霞にもある。他の店で食べようかと思ったのだが、あまり他の店がなく、コンビニで買ったもので空腹をしのぐ。
観音寺から新居浜まで特急に乗る。自由席だが、けっこう乗っていた。新居浜市内を歩いて、バスで松山まで出る。今日は松山に泊。ホテルにチェックインした後、道後温泉に行った。まあ賑わっている。浴衣を着た人も多かった。椿の湯に入る。昭和モダンという感じだが、施設は新しめだった。こちらも人が多かった。
松山はどうも食事をとる店が少ないように思う。結局今日は地元チェーンのそば店で夕食をとったが、けっこう混んでいた。


台風関東直撃

Views: 20

昨日、関東地方に台風が直撃した。
その前日の日曜日の深夜から首都圏の列車が止まったが、帰宅していたので影響はなし。前日の時点で首都圏のJRは8時頃まで運休、東武東上線は6時頃まで運休という発表があった。台風で雨風が強い時間帯は家にいてもさすがにわかるレベルであった。6時頃に起きたが、東武東上線の運転再開は7時に変更されていた。ただ、実際は6時半頃に運転再開した。一方、JRは山手線が倒木の影響で運転再開時間が遅れるということになっていた。情報は逐一Twitterなどでチェックしていたが、池袋駅が人が多すぎて、しかも暑くてサウナ状態、という情報を得て、早めに出るのはやめる。結局、10時頃志木を出て、途中で髪を切って、11時頃に池袋に着いた。東上線は、最初に乗った電車はわりと混んでいたが、二回目に乗った電車はそうでもなかった。池袋で昼飯を食べて、山手線に乗車。さすがに山手線は混んでいた。12時台に職場に着いたが、あまり人がいなかった。
千葉県では台風の被害が大きく、未だに住民の生活に影響がでている。


週末日記ー残残残暑

Views: 23

来週、再来週と旅に出るので今週はわりとおとなしくしている。
昨日、神奈川方面に行こうかと思ったのだが、京急が事故で動いていないということでそっち方面の鉄道には乗らないほうがいいかな、と思い、埼玉方面をてきとうにまわった。久しぶりにららぽーと富士見に行く。志木駅からバスで行ったが、バスは立つ客がいるほどではなかったが、なんにせよ志木市内の道路が混んでいる。志木の杜とか作って、完全に街づくり失敗していない?と思うレベル。
ららぽーとからは大宮行きのバスに乗る。午前だからそれほど乗客はいなかったが、大宮中心部に近づいて、やたらと乗ってくる人が多くて、途中からは満員だからということでバス停で待っている客がいるのにスルーする、というレベルだった。そこまで混むバスに乗るのは初めてに近い。
今日は神奈川方面に行った。久々に鶴見線とかに乗る。例の京急にも乗ったが、別に普段と変わらない感じだった。そのあと、上野に行き東京国立博物館に行き、特別展三国志を見る。まあ、人が多い。それでも写真撮影可で、人形劇三国志で使っていた人形も展示、撮影可なのはアガる。あと、毌丘倹(かんきゅうけん)は毋丘倹(ぶきゅうけん)だったというのがいちばん驚いた。特別展以外はちら見。奈良大和四寺のみほとけという企画展で仏像の展示があって、仏像にさほど興味がない私ではあるが、心が動かされるものがあった。


セブンイレブンお店巡り

Views: 30

セブンイレブンのアプリで「お店巡り」なる機能があることは知っていたが、それには手を出さないでいた。それが、ふとしたことでやってみようと思い立ち、手を出すことに…。
無印良品みたいにスタンプがもらえるわけではなく、単にタイムラインに新規訪問店舗が文字で表示されるだけである。そして、無印良品の場合は位置登録すればいいのだが、セブンイレブンの場合はその店だ買い物をしないとアプリでカウントされないのだ。このために買い物をするとなると、まさにセブンイレブンの思う壺!というわけで、1日1店舗、旅行に行った日は1都道府県1店舗、という縛りにした。ただし、本当に買い物の必要があって結果的に1日複数店舗行くのは例外的にOKとする。
あと、都道府県単位の初訪問と、キリのいい店舗数の訪問の場合はTwitterに公開し、それ以外は非公開とする。一応、こちらのプライバシー保護もあるので。
特に専用のブログを作ることもしないが、年末にこのブログで簡単な結果報告を書こうかと思う。


週末日記ー微暑

Views: 22

残暑、というほどではないが、微妙に暑い。
昨日は出かけようと思ったのだが、寝過ごしもあって結局無為に過ごす。
今日は佐野市、小山市に行く。バスタ新宿から高速バスで佐野へ。朝一の便は、以前も乗ったがやはりそんなに混んでいない。アウトレットは10時開店だが、20分前でもけっこうな人が待っていた。イオンからバスで佐野駅に行く。両毛線小山行きは1時間に1本。ぎりぎりで乗れた。なんかもう少し接続を考慮したダイヤにしてほしいところである。
小山駅周辺を軽くぐるっとまわる。小山市は栃木県では2番目に人口が多い市である。新幹線も停まるし、観光的な要素はほぼないものの、都市としての賑わいは感じた。


Suicaのフリー切符

Views: 27

https://www.jreast.co.jp/press/2019/20190604.pdf
9月1日からSuicaで使えるフリー切符が登場する。

  • のんびりホリデーSuicaパス
  • 都区内パス
  • ヨコハマ・みなとみらいパス
  • 鎌倉・江ノ島パス

のんびりホリデーSuicaパスは休日おでかけパスに近いのだが、新幹線と久留里線は乗車不可。これは単にSuicaでの取り扱いが難しかったり、Suicaエリアではなかったりという事情だろう。その分50円安くなっている。首都圏のJR乗るのにそんなにのんびりって感じではないだろう、とも思うが、なんかそういうネーミングになっている。
ちょっとネックなのは、定期券として使っているSuicaやモバイルSuicaでは使えないこと。個人的なことを言えば、10月から勤務地が変わって定期券でSuicaが使えなくなりPASMOを使わざるを得なくなり、今まで定期券で使っていたSuicaが空くので、そこにフリー切符を入れることはできる。定期券の情報のデータを入れるところにフリー切符の情報を入れる、みたいな話を聞いたので、定期券として使っているSuicaでフリー切符を使うのは難しいかもしれないが、システム改修すればモバイルSuicaで使えるようにするのは可能だと思うので、将来的にはそうなってほしい。


2019年埼玉県知事選挙

Views: 22

昨日、埼玉県知事選挙が行われ、国政野党系の大野元裕候補が当選したが、稀にみる接戦で、市町村単位で得票率60%を超えた候補はおらず、当選した大野候補、落選した青島候補がそれぞれ地元の川口市、草加市で57.2%の得票率を得たのが最高だった。青島候補は県東部の市では大野候補を上回る傾向にあったが、さいたま市など、大票田の市では大野候補が優勢、結果当選した。
投票率は32.31%。これまで3回連続で20%台でそれに比べると高くなったというが、それでも3人に2人は投票していない計算で、ここまで接戦の選挙戦にしては物足りなさはある。
ところで、埼玉県知事は畑和、土屋義彦、上田清司と三代続けて直前まで国会議員を務めていた人が知事になっている。大野元裕知事誕生で四代続けて、となる。やはり自民党側も、本気で知事の座を取りに行くのであれば、国会議員が職を辞して覚悟を持って知事選に挑むべきだったのではないか。というか、別の候補であれば自民党側の候補が当選していたように思う。


やきとりのひびきが民事再生法申請

Views: 22

https://www.sankei.com/economy/news/190821/ecn1908210019-n1.html
東松山駅の周辺はひびきの店舗が別形態も含めて何店舗かあって、ひびき前駅としてもいいくらいとも思っていたのだが、77億円の負債総額を出して、民事再生法申請となった。
ひびきといえば、東松山、埼玉に留まらず、大手町にも全国のやきとりを集めた店を開くのに舵取りをしたり(現在は有楽町にリニューアルして移転)、やきとり業界自体を牽引している感があったが、なんとシンガポールやフィレンツェにも展開していたようで、ちょっとそれはやりすぎかなとは思った。志木にもひびきの店舗があったのだが、6月30日に閉店していた。表向きはふじみ野にできた店舗への移転っぽいようなことになっているが、設備投資などをして、2年経たずに閉店ではなかなかたいへんだろう。
身の丈にあった経営をして立て直してほしいものである。


週末日記ー晩夏

Views: 21

わりと涼しくなってきました。
昨日はつくばエクスプレス沿線に行く。夏休みの期間売っている1日乗り放題きっぷを買った。2380円だが、基本的に運賃が高いのである程度乗れば元はとれる。守谷までの普通列車はわりと空いていたが、守谷以東の快速が停まらない駅は1時間に4本しか列車がなく、けっこう乗客も多いのでわりと混んでいた。
今日も出かけようかと思ったが、結局池袋くらいしか行かず。


Dr.MarioWorld

Views: 26

iPhone向けにDr.MarioWorldが配信されて、ダウンロードをしてやってみている。
ドクターマリオ自体、今までそんなにやったことがなかったが、単純なゲームであるし、やってみるとちょっとした時間にちまちまやってみる分にはいい。ダウンロードは無料で課金でいろいろするというようなモデルであるが、自分としては課金するほどのことではなく、言わばお金は使わない。そんなに力を入れてするゲームとは思えず、利益がでるのかはわからぬが、まあサービスが続いていくうちはやっていくと思う。