週末日記ー秋晴

Views: 34

昨日は、free-active.com 20周年企画を行った。一応、このサイトもfree-active.com ファミリーである。2週連続の早朝起床。ただ、企画は4時間弱で終わり。その後は新宿方面をぶらぶらした。
今日は京王高尾線方面に繰り出す。分倍河原から京王線を西に向かって移動したのだが、けっこう混んでいた。高尾線に入ってもけっこう混んでいる。むしろ新宿方面のほうが空いているくらいだった。高尾に行く人は多いだろうが、朝遅めだったのでそんなにいないかなと思ったが、そうでもなかった。


和奈三の旅 3日目

Views: 28

今日は亀山から四日市経由で湯の山温泉まで行く。三重県の温泉に行こうということで、湯の山温泉がベターかなと思い、来た。湯の山温泉といえば、駅からバスに乗って行くイメージがあったのだが、駅から徒歩圏内にも温泉に入れる湯の山温泉湯元グリーンホテルがあったので、そこで入る。露天風呂などがわりと充実していて、けっこう客もいた。湯の山温泉で列車で来る人は多かったが、駅から歩いて温泉に入る人はあまりいないようだった。バスに乗ってロープウェイに乗る人が多いのかもしれないが、今日は御在所ロープウェイが強風が運休だったので、どうなったかはわからぬ。
四日市から桑名まで移動し、イオンモール桑名口から名古屋行きのバスに乗る。名鉄バスセンターまで20分に1本、栄まで30分に1本とバスが頻発しているが、バスは空いていた。
名古屋から新幹線で帰る。さすがに新幹線は混んでいた。自由席はかなりの混雑だったようである。


和奈三の旅 2日目

Views: 27

今日はまず和歌山線に乗る。奈良行きという列車に乗って、金橋まで乗る。和歌山線といえば、ボロい車両が走っているイメージだったのだが、ちゃんと今時の車両だった。なんなら東上線のほうがボロい。
奈良県に入ってやったのは、無印良品巡り、プレ始動している百貨店巡り、セブンイレブン巡り、スーパー巡り、昼ご飯を食べる、と、ここに特記するようなことはない。
近鉄で伊賀上野まで行き、伊賀鉄道に乗る。30分に1本で2両編成というのは尊い。このあたりは予定を事前を決めていなくて、関に寄ってもいいかなと思ったが、時間が遅くて資料館などが閉まるので、今日の宿泊地である亀山に直行することにした。上野市から伊賀上野までは伊勢鉄道ではなくバスに乗る。こちらのほうが安い。JRで亀山に移動。関で乗ってくる人が多かった。亀山ではとり焼肉を食べた。ホルモンをつまみながら飲むような感覚である。


和奈三の旅 1日目

Views: 28

今年最後の三連休、出かける。
今日は羽田空港から発つ。志木からバスに乗って空港に向かう。朝一の早い便だからか、それほど混んではいなかった。空港は混んでいて、飛行機も満席だった。
関西空港に着いて、JRを乗り継いで和歌山に行く。和歌山に荷物を置いて、御坊、湯浅、箕島を回る。御坊は紀州鉄道に乗る。湯浅は醤油資料館などを見た。古い街並みの区画は観光客がわりといた。箕島は行ったことがなかったので行ってみた。湯浅で1袋100円で売っていたミカンを買う。今日まわった沿線でもミカン畑が目立った。
今日は和歌山で泊。


定期券考

Views: 29

先月から、志木から御茶ノ水まで通っている。志木から池袋まで東武東上線、池袋から御茶ノ水まで東京メトロ丸ノ内線である。
志木から池袋までの運賃は314円、1ヶ月定期は12100円(1ヶ月39回分乗れば元がとれる)、6ヶ月定期は65340円(1ヶ月35回乗れば元がとれる)。以外と元をとるのがたいへんである。特に1ヶ月定期。ただ、休日に池袋まで出かけることは1ヶ月に数回程度はある。それを考えると定期券を買ったほうがいい。
また、池袋から御茶ノ水までの運賃は199円、1ヶ月定期は7290円(1ヶ月37回分乗れば元がとれる)、6ヶ月定期は39370円(1ヶ月33回乗れば元がとれる)。東武鉄道に比べると定期券の値段が安くなっている。ただ1ヶ月定期は元がとれるかとれないか微妙なところである。特にこの区間に休日乗ることはほとんどない。6ヶ月定期であれば普通に通勤すればまず元はとれると思う。
また、東京メトロは600円で24時間乗り放題、という切符を売っている。池袋から御茶ノ水だと距離が短いが、もっと長い距離だと通勤に24時間券を使ったほうがお得だったりするのかと思ったが、東京メトロの定期券は距離が伸びても定期券の値段はあまり高くならないので、さすがに定期券を買ったほうが安くあがりそうである。1日に何度も東京メトロで移動するのであれば24時間券のほうがいいだろうが、まあそれは当たり前だな。全線定期券もあるが、1ヶ月だと17300円なので、ほとんど買うメリットはないだろう。


ハロウィン

Views: 37

今日はハロウィンである。このブログでも過去にハロウィンについて何回か言及していた。それは検索すれば読める。
そこに書いていないことでハロウィンについて思っていることは、もし、ハロウィンがクリスマスの一週間前くらいだったら、こんなに流行っていなかっただろう、ということだ。この時期は季節のイベントがあまりない。要は隙間の時期を埋めるためにうってつけだったのがハロウィンだった、というわけだ。
日本だったらハロウィンよりも新嘗祭だ、とはなってないですね。


週末日記ー百貨

Views: 36

百貨店がどんどんなくなっていくというニュースがあり、それならば百貨店めぐりを本格的にやろうかと思い立つ。百貨店は折に触れていろいろ行っているのだが、写真とか撮っていてなかったりするので、記録に残すという主眼でしていこうかな、と。
そういうわけで、昨日は南浦和丸広、川口そごう、今日は丸広三つ(入間、飯能、日高)と行ってきた。特に川口そごうは閉店が予定されている。埼玉は丸広があるということもあるが、百貨店の数が多い。千葉なんか3つしかない。まあ、東京は別格であるが、神奈川よりも埼玉のほうが多かったりする。


フォン・ド・ボーのビーフカレー

Views: 32

なんといってもフォン・ド・ボーである。カレーソースはたしかに質の良さを感じる。ただ、具が牛肉片だけなのが若干寂しさがある。マッシュルームでも入っているとありがたかった。83点。
下のおいしそうな写真は無印良品のサイトからの引用です。


緊急東北旅行 2日目

Views: 29

天童から寒河江経由で河北町に行く。天童からバスも出ているが、日曜日は運休である。東根からのバスは日曜日も運行しているが本数は少ない。寒河江に荷物を預けたほうがいいなと重い、寒河江から単純往復とした。寒河江からのバスも左沢線との接続はよくなく、トータルでみると案外時間がかかる。河北町では冷たい肉そばを食べた。店によっては行列ができているところもあったが、そんなに違うものだのろうか?河北町は山形県唯一の動物園があったり、山形県最大規模のプラネタリウムがあったり、なかなか侮れない。
あとは新幹線に乗って帰るだけ。帰りも隣に人が乗ってこなかった。どうしても米沢から福島の間が時間がかかる。


緊急東北旅行 1日目

Views: 30

先週の三連休に出かけられなかった分、今週出かける計画を立てた。当初は新潟に行くつもりだったが、コンサートがある影響からかホテルが全然空いていなかった。そういうわけで山形に行くことにした。切符は週末パスを利用。今日は雨の予報だったが、強行した。
まず新幹線で大宮から古川まで行く。朝一の新幹線でけっこう乗客はいたが、隣はずっと空いていた。古川から池月まで進み、あ・ら・伊達な道の駅でバイキングを食べる。カレーがメインだが、おかずも豊富であった。ちょっと、というかだいぶ食べ過ぎた感がある。10時台だったのでそんなに客はいなかったが、道の駅自体は混んでいた。
鳴子温泉で進み、滝の湯に入る。200円。洗い場もないストロングスタイルである。
鳴子温泉から新庄行きの列車に乗る。ツアー客もも同乗したが、それでも余裕がある車内であった。赤倉温泉で降りていってからはがら空きである。
新庄からは一応新幹線で天童まで移動する。自由席はだいぶ埋まっていた。その前にとれいゆつばさを見学。足湯もお湯を張っているところを見られた。
今日は天童の温泉宿で泊。