南東北館めぐりの旅

正月に長野に行くために、眠っていたかなり暑い防寒着を引っ張り出したのだが、これを着てどこか寒いところに行きたいと、柄にもなく思い立ち、青春18きっぷが二回分余っていたのと、館(=県立図書館)に行くというなんとなくの目的があることから、宮城、山形、福島をめぐる旅を行った。

青春18きっぷを使うが、それだけだと時間がかかるので行きは新幹線に乗ることにする。微妙にけちって宇都宮から乗る。宇都宮までは普通列車。浦和まで出て小金井行きが来たのでそれに乗ってしまう。2時間して寝ていなかったので列車の中ではほとんど眠っていた。大宮と小山の記憶しかない。小山の次が小金井だ。後発の宇都宮行きの列車に乗り換え、宇都宮からは新幹線に乗り換える。仙台止まりの遅い列車で、空いていた。ここでも半分くらいは眠る。

仙台に着いて北仙台まで行って地下鉄に乗り換え泉中央まで行ってそこから更にバスに乗り換えて、本当は館の前まで行くバスに乗りたかったのだが時間が合わなかったので近くまで行くバスに乗って、バス停から少し歩いて館に到着。実はここに来るのは大学生の時以来で二度目だが、本当に交通の便がよくない。以前は榴ヶ岡駅の近くにあって交通の便がよかったのだが。ほとんどの人が車で来るようだ。ただ、設備はいい。

泉中央まで戻って牛タンを食べて、北仙台に戻る。泉中央に来るのは三度目だが、必ず牛タンを食べている。仙山線は風のためダイヤが乱れていた。山形方面に少しづつ進んでいこうかとも思っていたのだが、ダイヤが乱れているということで大事をとって仙台まで戻って、快速山形行きに乗ることにした。都合よくこの快速はほとんど遅れがなかった。列車の混み具合は途中から乗っても座るのには問題ない程度だった。

北山形で列車を降りて、山形の館へ歩いて向かう。歩けない距離ではない。帰りはもう暗くなっていたので、山形市役所前からバスに乗って山形駅へ向かう。この日は米沢に泊まる。山形から米沢に向かう列車は混んでいて途中までは立つほどではないかと考えていたが、そんなことはなかった。米沢で牛肉を使った駅弁が売っていたのでそれを買い、ホテルで泊。この日は食の面では牛づいていた。

明けて翌日。まず、米沢から福島まで行く。乗客はそこそこいる。途中で降りる人は見あたらずだいたい通しで乗るようだ。けっこう所要時間が短いなと思っていたが、よくよく考えれば、新幹線が走る線路を走り、新幹線が走るために保線している線路を走るわけだから、普通列車も速いのだ。

福島からは福島交通に乗る。福島行きは客が多い。福島発はそうでもない。館の隣には違う館(=美術館)もあり、レストランもある。そこで昼ご飯を食べる。伊達鶏の料理でおいしかった。

福島からはひたすら普通列車を乗り継いで帰る。新幹線に乗りたかったが、贅沢は敵だと戒める。だって新幹線は高いよ。先週沖縄に行ったばかりだからここはやはり節約コースで行っておきたい。ただ、やっぱり18きっぷで長距離移動というのはいたいとは思う。学生とか若者だったらまだいいとしても。せいぜい東京近郊区間から一回乗り継ぎで行けるところまでかなと思う。

浦和で京浜東北線に乗り換えたのだが、今日線路を切り替えたみたいで乗り継ぐのが不便になった。接続時間が短かったので少し焦った。

寒さを味わうという点では、埼玉の朝の時点でもう寒かった。東北はさすがに昼でも寒い。米沢では雪が舞っていたし。もう寒さはいい。