Tenty17一覧

誕生日

Views: 5

今日は私の誕生日。とうとう30代ラストイヤー。

毎年変化の年にしたいとか、チェンジとか言っていてそういう気持ちは持っているけど、そんなに人間、ガラッとは変わりません、ということを悟って、今年の抱負は例年以上に旅をする!としたい。漠然とした言葉を使うと、思い切っていこうかと。

本ブログについては、せめて2日に1回以上は更新したいなと思う。現状は1週間に1、2回のときもあるので。2月前半までは選挙があるのでほぼ毎日更新になるだろうが、それ以降、なるべく更新するように心がけたい。


今日の市議選(160106)

Views: 49

朝、志木駅南口。公明党の川上政則市議が一人で配布物を配る活動をしていた。昨日の白井市議と同じように、西田実仁参議院議員と川上市議の二人の顔写真が印刷された幟を立てていた。


今日の市議選(160105)

Views: 7

新座市議会議員選挙は2月7日告示、2月14日投開票という日程が決まっている。そういうわけで恒例の選挙活動の観察記、「今日の市議選」を始めることにする。2004年からの過去ログは別サイトにまとめてある。なお今回は2月11日から私が新座市から離れるため2月10日までで本記が終わる予定である。

朝、志木駅南口。公明党の白井忠雄市議が一人で配布物を配る活動をしていた。西田実仁参議院議員と白井市議の二人の顔写真が印刷された幟を立てていた。今夏に行われる参院選を意識したものだろう。


ハンバーガーチェーンの記憶

Views: 6

マクドナルドが苦戦しているというようなニュースが流れているが、個人的にはあまりマクドナルドに思い入れがないのである。

生まれて初めて食べたチェーンのハンバーガーはロッテリアで、長野県の上田にあったロッテリアで小学生の頃に食べたものだった。今は上田はおろか長野県にロッテリアが存在しない。ロッテリアは北海道の狸小路にある店にも中高生の頃によく行った。個人的にはロッテリアがいちばん思い入れがある。

次はモスバーガー。これは大学生の頃、大学の近くにはハンバーガーチェーンがモスしかなかったので、ここもよく行っていた。

あとは、ドムドム。こちらは北海道に住んでいた頃、清田や新札幌のダイエーにあるドムドムに行っていた。ダイエーがなくなっているが、ドムドムは根強く残っているようである。

そういうわけで、個人的な三大ハンバーガーチェーンとなると、ロッテリア、モスバーガー、ドムドム、ということになる。マクドナルドは飲み物やサイドメニューを頼んだことはわりとあるが、ハンバーガーを食べたのは数回程度だと思う。


2015年紅白歌合戦雑感

Views: 18

本年もよろしくお願いいたします。

去年の紅白も通しで見た。なんと言っても、特筆すべきは向井秀徳の登場であろう。出番は短かったが、例のフレーズを歌っただけでもファンとしては感涙ものである。それだけでも近年の紅白の中でいちばんよかったと言える。

あと、ゲスの極み乙女。のバックにぱいぱいでか美が出てきたのも驚いた。川本真琴がTwitterで「すげえやつ」と評していたが、あの成り上がり力はただものではない。

これは去年も書いたけど、やはり他会場からの中継というのはなんか違和感を感じる。Misiaみたいな特別企画であればいいんだけど。初登場のBUMP OF CHICKENは百歩譲るとしても、今までに何回も出ている福山雅治を別会場でライブやっているのにあえて紅白出場させる必要はあるのだろうか。

例年ジャニーズびいきが奏功してか白組が勝っていたのだが、今回は紅組が勝ってよかったと思う。あまり勝ち負けに意味はないのかもしれないが、一応勝ち負けを決めている以上あまりに結果が偏っているのは望ましくないと思っていた。


2015年も終わり

Views: 9

今年も終わりですね。

個人的にはそれほど悪い年ではなかったが、国的には終わりの予兆を感じるような年だったように思う。短期的な話ではなく、長期的な話ではあるが、そういう萌芽を感じずにはいられなかった。

そういうわけで、とにかくその瞬間を悔いなく生きていくのがいいんじゃないですかね、来年も。


キングオブコメディの新座市観光親善大使がなかったことに

Views: 19

以前、「キングオブコメディが新座市観光親善大使に」という記事を書いたが、報道されているとおりメンバーの高橋健一容疑者が窃盗など容疑で逮捕されたということで、新座市のウェブサイトからキングオブコメディの存在が消されていた。委嘱式の様子も消されてなかったことになっている。消したことについては一言も書かれていない。仕事早いと思いつつ、跡形もなく消すのも忍びないと思う。もともと新座市出身は容疑者じゃない方の今野浩喜のほうなのだが、キングオブコメディで観光親善大使になっていたので、大使の罷免はやむなしだとは思うが。

例の犯行については、大規模すぎるというか、プロの犯行というか、もう弁解の余地なしだと思う。


「プロ野球 ファミスタ リターンズ」購入

Views: 10

久しぶりにゲームソフトを買った。つい最近、出ていたのを知って、急に欲しくなって川越、志木あたりのゲームショップを見てみたが売っておらず、結局オンラインで購入した。コンシューマーゲームのソフトをオンラインで買うのは初めてである。

基本的には新しいファミスタ、ということになる。最近は体験版もダウンロードできるので、買う前にどんなゲームか試すこともできる。本当、昔と比べると隔世の感がある。

ファミスタもそろそろ30周年だという。断続的ではあるが、30年間ファミスタシリーズで遊んできたわけで、そう考えると歴史の重みを感じる。


パスピエライブ at 日本武道館

Views: 6

今日はパスピエのライブを日本武道館まで行ってきた。武道館ライブは2年半前の凛として時雨以来。パスピエのライブは1年4ヶ月前のROCK IN JAPAN FESTIVAL以来。インストアライブは行ったことがあるが、ワンマンライブは初めて。というか、ワンマンのチケット取れないじゃないですか。さすがに武道館はキャパもあるのでチケットがとれた。当日券も出たようだが、最終的にはほぼ満席だったのではないだろうか。やはり高い人気である。

今回は18時半開演と早めで、私の場合は17時に仕事があがれる環境で職場から武道館まで近いので余裕で着けたが、18時半に武道館に来るのは社会人には難しいのだろう、けっこう遅れてくる人もいた。武道館の座席は武道をやっている人が座ったらかなり窮屈ではないかと思うくらいに狭いのであるが、ライブが始まると皆立つのであまり問題なかった。今回は2階南西の前が通路の席だった。前に人がいないというメリットはあるが、けっこう頻繁に前を人が通るというデメリットがある。まあ、しょうがないが。

実際は18:45頃に始まって、21:00頃には全て終わった。アンコールも含めて23曲、楽曲は素晴らしいし、演奏能力も高い彼らで、コンディションも良さげで、ライブの内容については申し分ありません。


温泉12ヶ月 2015年

Views: 6

今年も毎月温泉に行った。

1月:下呂温泉(岐阜県)
旅館 瓢きんという温泉宿に泊まる。客は少なかったが、お湯は源泉掛け流しで本物だった。複数回入るのはお約束。
2月:仏生山温泉(香川県)
評判がよかったので来てみた。モダンなデザインの施設。泉質はぬめっとしている。露天もある。客が多かったこともあって手狭な感じはした。
3月:よしかわ天然温泉(埼玉県)
吉川駅から歩いてすぐという好立地。関東一の銘泉と銘打たれている。関東一かどうかはともかく、なかなかいいお湯だった。
4月:秩父別温泉(北海道)
源泉は30℃くらいで基本加温しているが、源泉そのままに入れる浴槽もある。けっこう賑わっていた。
5月:河内温泉(福岡県)
河内藤園の近くにあり、藤園を訪れた後に入った。広めの露天風呂があった。食事処は藤園帰りの客で大混雑していたが、風呂は空いていた。駅から遠くて最寄りバス停からも距離があるので、ここの送迎バスを使う目論みもあったのだが、渋滞で機能していなかった。
5月:京町温泉(宮崎県)
京町観光ホテルの日帰り湯を利用する。内湯と庭園露天風呂がある。ほぼ貸切状態だったが、お湯はなかなかよかった。
6月:上諏訪温泉(長野県)
千人風呂で有名な片倉館に入る。以前に来たときはたいへん混雑していたのだが、この日は午前中ということもあってか空いていてゆっくり入れた。
7月:上対馬温泉(長崎県)
渚の湯という施設に入る。日本でいちばん韓国に近い温泉ということになるのか。対馬全体に言えることだが、ハングルの表記が多い。バイクで対馬をまわっている途中だったので、温泉で一休みできてよかった。
8月:河辺温泉(東京都)
河辺駅前のビルの5階に受付、6階にお風呂がある。露天に小さい源泉掛け流しの浴槽があるという、東京近郊にありがちなかたち。
9月:上山温泉(山形県)
下大湯という公衆浴場に入る。入浴料150円、洗髪料100円。昭和が残った昔ながらの銭湯温泉。お湯は熱め。
10月:西川温泉(栃木県)
道の駅湯西川に併設されている温泉施設に入る。半露天の浴槽もある。このあたりに温泉が多いからか、それほど客はいなかった。
11月:馬門温泉(青森県)
まかど観光ホテルに泊まった。駅から遠いが、バスがホテルの玄関まで乗り入れる。きれいなホテルだった。温泉は内湯と露天風呂が一つづつある。
11月:深谷峡温泉(山口県)
錦町駅からバスで行く。清流の郷という施設に入る。内湯一つの小ぢんまりとした温泉だった。
12月:名栗温泉(埼玉県)
さわらびの湯に入る。朝一で入ったが既にけっこう客がいた。登山客などが入ってくる午後になるとけっこう混むのだろう。内湯一つに小さな露天風呂が一つある。

本企画6年目にして、未訪の都道府県は愛知県、鳥取県、岡山県、徳島県、鹿児島県、とだいぶ減った。