Tenty17一覧

各政党ごとの統一地方選挙候補者リスト

Views: 48

統一地方選挙まであと一ヶ月ほどとなったが、各政党のWebサイトに掲載されている候補者リストについてまとめた。ここでは複数の都道府県で候補を擁立する予定の政党を載せている。

自由民主党
https://special.jimin.jp/
民主党
http://www.dpj.or.jp/election/local2015
公明党
https://www.komei.or.jp/local_2015/
維新の党
https://ishinnotoh.jp/election/district/2015/recognized/
日本共産党
http://www.jcp.or.jp/web_member/2015issei/
次世代の党
http://jisedai.jp/cp-bin/wordpress/wp-content/uploads/2015/03/toitsu2015_konin1.pdf
http://jisedai.jp/cp-bin/wordpress/wp-content/uploads/2015/03/toitsu2015_konin2.pdf
社会民主党
なし
生活の党と山本太郎となかまたち
http://www.seikatsu1.jp/category/electvote/list03
日本を元気にする会
https://nippongenkikai.jp/members/
新社会党
http://www.sinsyakai.or.jp/apper/senkyo/15/2015election.html
幸福実現党
http://info.hr-party.jp/2015/3902/
減税日本
http://genzeinippon.com/category/news
緑の党
http://greens.gr.jp/senkyo/13345/

現時点において社民党だけがない。自民党は一部の都道府県については現時点では未掲載になっている。中には埼玉県など県連のサイトに掲載しているケースもある。また、ニュースリリースとしての候補者発表を載せているだけの政党もあるが、規模が小さいので追えるレベルである。

ちなみに、統一地方選挙の呼び方であるが、政党によっては、統一(地方)自治体選挙だったり、いっせい地方選挙だったりするのだが、統一地方選挙の呼び名が一般的だと思うので、その呼び名を使うことにする。

*追記(2015/03/09)

社会民主党の候補者リストが公開されました。

http://sdp-municipality.jp/2015candidate


今日の県議選(150306)

Views: 40

朝、志木駅南口。共産党の人たちが7、8人くらいで活動していた。県議選予定候補となっている石島陽子氏もいた。石島氏と次期参院選予定候補となっている伊藤岳氏の二名の顔写真が入った幟(おそらくこの選挙にしか使えない、使い回しができない)まで作っていて、なかなか気合いが入っている。


ハーゲンダッツ 華もちを食べる

Views: 34

ハーゲンダッツ 華もちシリーズが売れすぎて販売休止というニュースが流れて、そういうニュースが流れると食べたくなるのが心情というものである。駅の近くのコンビニエンスストアには売っていなかったが、駅の近くのスーパーにはわずかながら売っていた。二種類売っていたが、二つ買うとますます負けた感があるので、一種類だけ買う。買って食べると、たしかにおいしいけれど、安くはないし、リピートして買うかというと疑問。

f:id:Tenty-17:20150305200828j:image:w360


今日の県議選(150303)

Views: 34

埼玉県議会議員選挙は4月3日告示、4月12日投開票、ということであと1ヶ月あまりとなっている。そういうわけで恒例の選挙活動の観察記、「今日の県議選」を始めることにする。2004年からの過去ログは別サイトにまとめてある。

朝、志木駅南口。公明党の安藤友貴県議が一人で配布物を配る活動をしていた。街角にも貼っている上田知事と矢倉参議院議員と安藤県議の三連ポスターを近くに立てかけていた。


ブログデザイン再変更

Views: 41

去年の今頃、ブログのデザインを変えたのだが、微妙に見づらいということと、句読点が行の先頭にくるという、禁則処理がうまくいっていないことが気になって、再度ブログのデザインを変えた。「hatena_simple-black」というテーマにした。

はてなダイアリーはテーマがやまほどあるのだが、その中でも使えるテーマは少ない…。せめて、テーマのジャンル(段組あり、なしとか)で絞り込みができるようにしてほしいのだが、はてなダイアリーにあまり手を入れる気が無さそうなので、しょうがない。


Coccoxマツコ・デラックス

Views: 37

だいぶ前の話だけど、2010年に出たQuick Japanの91号の中古本をAmazonで買ったんです。

Coccoとマツコ・デラックスの対談が読みたくて。出た当初は立ち読みで済ましたんだけど、ちゃんと読みたくなって買うことにした。Coccoもマツコ・デラックスも好きなんで、この対談が出たときはやはりおっ、とはなった。Coccoは私と同じ1977年生まれ、マツコ・デラックスは1972年生まれということで、時代についての言及に関しては、70年代生まれとしての感覚として共感できる部分があった。この対談から4年半くらいが経ったけど、Coccoは去年アルバムを出したし、マツコ・デラックスも消えているどころか、ますます引っぱりだこになっているのが何よりだと思う。

この2人の対談を再度やってほしいものであるが、雑誌という媒体がいちばんなのかな。テレビでは多分無理だし、インターネットだと容易に見られるけど、不特定多数によってネット上で消費されちゃうのが何だかね、って思う。


周遊忌

Views: 43

今日は周遊忌だったんですね。

今年は日本の鉄道には大きなトピックスが多い。北陸新幹線開通と並行在来線の第三セクター化、上野東京ラインの開通、などなど。ただ、個人的には昭和の、文学として成立するような鉄道旅行ができる時代は終わった、とは思っている。やはり時代に選ばれし…、ということなのだろう。

ちなみに、10年前の2月26日、私は枕崎にいた。十年一昔というが、だいぶ前の話のように思える。


おいしいふりかけ

Views: 21

永谷園の超ふりかけというふりかけがおいしい。

http://www.nagatanien.co.jp/brand/cho_furikake/

家の近くのスーパーには焼肉と鶏そぼろしか売っていないのだが、他に焼鮭、明太子と期間限定でホタテが売られているようだ。私はホタテが好きなので、ホタテは一回試してみたい。

逆にB-1グルメのふりかけを試してみたが、いまいちだった。ふりかけにも善し悪しがあるものだと思った。


歩きながらおにぎりとか食べている人

Views: 25

どうでもいいと言えば、どうでもいい話なんですが、道で歩きながらおにぎりとか食べている人ってたまに見かけるんだけど、あれってどうかと思うのです。学生とかだったらまだ許せるとしても、普通の身なりのサラリーマンとかがそれをやったりしている。なんかみっともない。

歩きながら物を食べるというのは、例えば、お祭りとかで屋台で買ったものを食べる、というのであればアリであろう。すなわちハレの日のみに許される行為だと思う。

それにしても、朝ならまだしも夜でもそういう人を見かけるのでどういう食生活をしているのかと思う。余計なお世話ですが。


餃子鍋

Views: 59

餃子の満州で20個400円くらいの冷凍餃子が売っているので、それを入れて餃子鍋とする。満州の店で出しているのは焼餃子だが、餃子鍋や水餃子にしてもいける。家でやるときはそっちのほうがお手軽ではないですかね。

f:id:Tenty-17:20150211173250j:image:w300