Tenty17一覧

初夏の北海道 2日目

Views: 7

今日はまず札幌に行く。全然意識していなかったのだが、札幌ではよさこいソーラン祭りが行われていた。個人的には忌避したいところであったが、まあ仕方がない。会場の近く以外では、普段とあまり変わらず、衣装をつけている人をたまに見る程度だった。

今日は昔北海道に住んでいたときによく行った場所を回った。昔と変わらない場所もあれば、まったく変わってしまった場所もあり。もっとも20年近く経っているわけだから全く変わらないということはないが、それでもなじみだった場所が無くなってしったことに寂しさは禁じ得ない。あと、札幌駅と大通の間の地下通路は初めて通ってみたが、広々としていたなかなか言い感じだ。特に効果があるのは降雪時や悪天時だろうが、天気がいい今日も歩いている人がけっこういた。

その後、南千歳から特急スーパー北斗に乗る。途中から乗るので指定席を取っておいたが、結果的には指定席満席、自由席混雑という盛況ぶりで、指定席をとっておいてよかった。

洞爺で降りてバスに乗り洞爺湖温泉まで行く。今日は洞爺湖温泉に泊まる。洞爺湖温泉といえば、ロングラン花火大会と言って、半年間くらい毎日花火をやっている。私の部屋からは花火は見えないので、湖の近くまで出てきて花火を見る。数百人くらいは見にきていたと思う。


初夏の北海道 1日目

Views: 18

今日から北海道に行ってくる。行くと決めたのが数日前で、なんと言っても難関は飛行機である。ただ、7月の三連休(当初ここで北海道に行こうと思ったものの飛行機の都合で断念)よりはとりやすい。早割の便がクラスJシートのみ空いていたのでそれをとった。初めてのクラスJである。やはりゆったりしていて普通の席よりは断然楽である。なお、飛行機は満席だった。

旭川空港からバスで旭川駅まで行く。10時35分に空港に着いて、40分発の富良野から来るふらのバスに間に合うかと思っていたが、少し遅れてやってきたふらのバスはわかりにくい場所にちょっと停まってすぐに発車していった。バスがかなり混んでいたのでまあいいかと思い、旭川空港始発の連絡バスに乗る。このバスはそれほど混んでいなかった。

旭川の街を一時間くらい彷徨。音楽大行進というイベントがあるらしく、それを待って歩道に座っている人などがいた。

滝川まで特急に乗っていく。駅数の少なさから近いと思ってしまうが、池袋から森林公園くらいの距離がある。それでも特急で所要時間30分というのは、さすがに速い。滝川からはバスに乗り換えて赤平まで行く。滝川-赤平-芦別は列車の本数は少ないが、バスは1時間に1本は走っている。バスの利用客もそれなりにいた。特に滝川駅より東側の郊外商業施設が多々ある場所の利用客が目立った。赤平を少し歩いて次は歌志内方面行きのバスに乗る。赤平-歌志内-砂川-滝川のバスも1時間に1本はある。バスを歌志内市街で降りる。歌志内市街から歌志内線の跡を歩いてみる。歌志内は日本でいちばん人口が少ない市。スーパーもないようで、スパー(コンビニエンスストア)くらいしかやっていそうな店が見つからなかった。ただ、歌志内の人たちはそんなに遠くない赤平市のマックスバリュなどに買い物に行くのだろう。バスで通り過ぎただけだが、道の駅が歌志内でいちばん賑わいがあるように見えた。

その後、美唄に向かって、焼き鳥を食べる。美唄の焼き鳥は七大焼き鳥とも言われているが、店も流行っているようだ。焼き鳥と北海道っぽいもの(ザンギ、ししゃも)などを食べる。

今日は岩見沢に泊。美唄に泊まりたいと思ったのだが、美唄のホテルは空いていなかった。


清水健太郎容疑者薬物事件で6回目の逮捕

Views: 26

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130607-OYT1T00630.htm

最初、この記事を見たとき古い記事が出回っているのかと思った。最新の情報だった。「清水健太郎逮捕2013」とかしないとわからなくなってくる。

合成麻薬「α―PVP」を使用したということで逮捕されたという。「α―PVP」は今年の3月に麻薬に指定されて清水容疑者は「違法薬物とは知らなかった」と供述しているというが、普通の人は「α―PVP」自体知らないだろう。麻薬と同じ作用があるものの今まで存在しなかったため違法薬物の枠に入っていなかったのが、そこを見直して麻薬に指定したわけで、結局薬物に依存していることには変わりない。ただ、一度その味を知るとそこから抜け出すのは難しいんだなと思う。初犯はまだ許すとしても、再犯した時点でもう人生終わりと見做したほうがいいくらいなんだろうね。


古川俊治参議院議員は創価学会が嫌い

Views: 8

http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/2013/news1/20130604-OYT1T01058.htm

アイドントライクソウカガッカイサン。

元々はといえば、次期の参院選に自民党現職(古川氏)が立候補するにもかかわらず、自民党が公明党の新人に推薦を出したことに対して古川氏が不満に思っていて、それが尾を引いて「創価学会は嫌いだ」とまで発言した様子。あと、「(自民党が)単独過半数が取れるなら離れるチャンス」とまで発言したと報じられているが、参議院はともかく、衆議院の場合、大半の自民党議員が公明党にお世話になっているのが現状であろう。大阪で柳本卓治氏が公明党が候補を擁立している選挙区に無所属で立候補しようとしていたものの、まあ裏でいろいろあったのだろう、結局立候補を断念(次期参院選で自民党から大阪選挙区で立候補)したのを見ると、結局そこまで踏み切れないのだろうな、と思う。

公明党としても、あまりこの件が大きくなると、公明党=創価学会、というイメージが大きくなってしまうので、できれば穏便に、かつ、自身の存在感も認めさせた状態で決着したい、というのが本音であろう。だから、小さな不満はくすぶるが、この件で大きくこじれる、ということはないかと思う。

あと、石破茂幹事長の対応がよくない、という声も。個人的には石破さんはスペシャリストとしては高い能力、見識があるとは思うが、ジェネラリストとしてはいまいちかなと感じている。特に人間関係の調整あたりがあんまり得意ではないのかな?と。他の党三役は更にひどいけど。


今日の参院選(130604)

Views: 11

朝、志木駅南口。幸福実現党の人たちが活動をしていた。ピンクっぽい色のたすきをしていた人が二人と、党の色である青っぽいたすきをしていた人が一人いたと思う。ピンクは埼玉選挙区の予定候補者が女性だからだろうか。予定候補者の名前を呼びかけていた。


参院選比例区事前説明会

Views: 13

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130528/k10014895811000.html

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201305/2013052800467

先月28日に7月に行われる参院選比例区の事前説明会が行われたというが、参加した政党・政治団体の数がNHKは16と報じており、時事通信は17と報じている。どちらが正しいの?

時事通信によると、政党が民主、自民、公明、みんな、生活、共産、みどりの風、社民、日本維新の会、新党改革。政治団体が新党大地、つばさ日本、維新政党・新風、幸福実現党、緑の党など、となっている。他にはなかよしの党(女性党が母体)も入っているだろう。これで16。減税日本も入っているのかとも思ったが、それだったら普通に時事通信の記事に載りそうである。

上記の中で国政選挙初登場なのは、生活の党、みどりの風、つばさ日本、緑の党、なかよしの党。


Googleリーダー代替サービスの検討記事

Views: 26

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/146/146704/

7月1日でGoogleリーダーがサービス終了ということで、それに替わるサービスの検討記事があがっていた。ここでは、Reeder、feedly、NewsBlur、netvibesの4サービスを挙げている。

私もGoogleリーダーを使っているので、代替サービス検討は6月の宿題ということになる。先ほどもfeedlyがいい、みたいな記事を読んでみて、時間があるときに試してみようかと思っていた。移行が簡単に行えるようなことを書いていた。個人的にはあまりこだわりがなくて、今までどおりくらいで使えればいいと思っている。


Google Glassというハンズフリーデバイスの可能性

Views: 17

Google Glassが発表されて、プライバシー保護の観点からの懸念もあがっているが、個人的にはこの方向性のデバイスは期待を持ってみている。なんと言ってもハンズフリーが実現できているというのが大きい。たとえば、電車の中でスマートフォンを持って、つり革に掴まって、荷物持って、雨の日は傘持って、となると、手が何本あっても足りない、という状態になる。そういう状態でハンズフリーなデバイスは重宝すると思う。

ただ、これ、音声コマンドで指示するようで、電車の中などでデバイスに向かって命令をつぶやくのはちょっと嫌だ。入力インターフェイスはもうちょっと検討の余地がありそうだ。


今日の参院選(130522)

Views: 13

朝、志木駅南口。共産党の小野市議が一人で活動をしていた。活動の様子はいつもと変わらない感じだ。

夜、志木駅南口。幸福実現党の人たちが活動をしていた。男性二人で一人は「幸福実現党」と書かれたたすきをかけていた。参院選埼玉選挙区の予定候補者は女性なので、少なくとも選挙区の予定候補者というわけではないようだ。


名松線復旧へ

Views: 39

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130516-OYT1T00206.htm

http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20130516/CK2013051602000012.html

2009年秋の台風による土砂崩れで一度は廃止の方針になった名松線の家城~伊勢奥津間だが、三重県、津市が2011年から約10億円かけて行った治山事業、水路整備が進み、JR東海が復旧工事を始めることになったという。工事費用は4億6000万円で2015年度中に運転が再開する見込みだという。

正直、廃止になると思っていたが、地元のお膳立てがあれば無碍には廃止しない、ということか。ただ地元の人が「不通の影響は生活だけでなく、観光にも及んでおり」と言っているが、どれくらい観光に及んでいるのだろうか。

あと、趣味的には、伊勢奥津から名張までのバスが現状1日1本にまで減っているので、鉄道が復旧したら本数が回復するのかが気になる。このまま、もしくは移管、廃止という可能性もあるが。