Tenty17一覧

北部九州の旅 1日目

Views: 18

今日から九州に行ってくる。
羽田空港から飛行機に乗って大分空港に行く。なんと言っても、保安検査場が混んでいた。人手不足ということもあるが、そこの解消にはコストをかけない、ということなんでしょう。飛行機は機体が小さいということもあって、満席。
大分空港に着いて、バスで大分市内に行く。飛行機が遅れぎみだったので、バスも客を待って合わせて遅れるかと思ったが、あまり客がいない状態で出発した。どのみち二台必要だし、大分から折り返すバスの都合もあるので、なるはやで出発したのか。そういうわけで、ゆったり移動する。
大分では稙田に行って戻って、あとは大分市中心部をまわる。大分は意外と観光要素がない街である。夕餉は、関サバ食べたり、鱧食べたり。


アルマタール

Views: 13

肉・卵不使用と銘打っている。じゃがいもとグリーンピースのカレーであるが、やはりじゃがいもが入っているとカレーの体裁が整うように感じる。グリーンピースが入っていても、邪魔だとは感じない。ただ、なんか物足りなさは感じる。82点。
下のおいしそうな写真は無印良品のサイトからの引用です。


吉田初三郎式鳥瞰図「石田家鳥瞰圖」

Views: 21

https://iiif.nichibun.ac.jp/YSD/detail/005529078.html
まず石田家とは何ぞや?ということになるが、八戸は鮫にあった旅館で、村次郎という地元で活動していた詩人が経営していたことで知られているという。村次郎を訪ねて多くの著名な文化人が訪れたそうだ。現在は建物も残っていないとのこと。図が作られた頃、村次郎は子供ではあるが、当時から著名な旅館だったのだろう。
図を見ると、八戸駅から湊駅に支線が伸びている。八戸駅は現在の本八戸駅であるが、湊駅は1944年まで旅客扱いをしていた。その後貨物専用になるが、1985年に完全に廃線となっている。また、蕪島まで橋が架かっている。現在は陸続きになっているが、1942年に海軍が2年がかりで埋め立て工事を行い現在のかたちになったとのこと。更に言うと、1934年に開業した長苗代、小中野、白銀駅が描かれていない。陸奥湊駅から磐城セメントまでの専用線が開通したのが1928年だというので、その間に作られた図ということになるか。
館鼻公園が海に面した公園となっているが、現在は埋め立てられて海には近いがほぼ面してはない。また白銀海水浴場もあるが、現在は海水浴ができるような海ではない。あと、尻内、古間木、三本木、毛馬内と言った古い駅名があったり、尻内から五戸まで伸びている南部鉄道があったりするのが目につく。新潟まで描かれているのはご愛敬である。


iPad 第9世代買った

Views: 13

私は今までiPad Airの第3世代を使っていたのだが、外付けのキーボードが使えなくなってしまった。どうもキーボード側は問題なく、iPad側に問題が出たようである。出先で使うときにはキーボードが使えないと不便でしょうがない。iPadを持っていく意味がほぼなくなる。なんとかしなくてはならない、ということで、先月末に新しいiPadを買った。結果的にはiPadの第9世代を買った。49800円。理由は今使っているキーボードがそのまま使えるから。これが第10世代になると使えなくなる。最新のiPad Airでも使えない。キーボードの値段もバカにならない。
旧iPad Airが456g、新iPadが487gと、若干重くなっている。この先のことを考えると次回以降はiPad miniでもいいかと思った。iPad miniでもフルキーボードが使えるなら問題ない。少し小さいのは慣れるしかないかな、と。ただ、今回はキーボードが使い回せるのが最重要要件だったので、選択肢にはならなかった。
使用感は前とほぼ変わらない。ホームボタンもあるし。そういう意味では、問題なく使えている。


春ねむりの楽曲で打順を組んだ

Views: 23

今年から始めてみる楽曲で打順を組んだシリーズ、第1弾は春ねむり。Spotifyに登録されている楽曲を対象としている。

  1. [三]愛よりたしかなものなんてない(2020)
  2. [一]いのちになって(2017)
  3. [投]春雷(2022)
  4. [中]せかいをとりかえしておくれ(2018)
  5. [右]とりこぼされた街から愛をこめて(2017)
  6. [二]ロストプラネット(2018)
  7. [捕]生きる(2022)
  8. [左]ロックンロールは死なない(2018)
  9. [遊]アンサー・ワルツ・ロマンス(2017)


GSV088.松川浦(福島県相馬市)

Views: 11

松川浦は東日本大震災の影響を大きく受けていて、ストリートビューのデータも東側のデータが完全にないし、南東側も工事中になっている。
ストリートビューでは、松川浦大橋から文字島のほうに向かっていく。橋は象徴的なオブジェクトであるが、それから離れて道を進むと普通の港町である。ガソリンスタンドに「観光案内」と書かれた看板が掲げられていて、観光地であることはわかる。松川浦環境公園に立ち寄る。浦に近いほうは工事中でトラックに道が停まっていたり、人間しか歩けないような道のデータもある。そこからしばらくは浦から離れた場所に道があるが、先に進むと「立入禁止」「全面通行止」と書かれた看板がある脇道がある。それは2017年のデータだが、脇道は2013年のデータがあった。ずっと進んで行くと、また2017年に戻った。後ろを振り返るとやはり通行止めになっている。砂利道なので舗装工事をしていたのだろうか。このあたりは宇多川沿いを進むことになる。松川浦にぶつかるあたりで日帰り入浴もできる旅館がある。温泉ではない模様。このあたりから文字島が見えてくる。大震災後の作られであろうコンクリートの護岸はあるが、このあたりが松川浦の中ではいちばん風光明媚な場所と言えるのではないだろうか。


冬の愛知 2日目

Views: 10

今日は半田、刈谷を回る。その前に知多新線に乗ってきた。冬ということもあるだろうが、完全に片輸送である。半田は10年前にだいたい回ったので、今回は落穂拾いのようなもの。刈谷は緒川駅からイオンモール東浦に寄ってそこから歩いて市原稲荷神社、亀城公園あたりを回った。意外と近いのである。
今回は三河安城から新幹線に乗って帰る。時間があったので駅構内の店で飲む。三河安城からこだま、豊橋からひかり。こだまも指定席をとったが、案外混んでいた。ひかりも混んでいたが、ちょうど隣席は空いていた。豊橋の次が新横浜である。東京で降りて、山手線、東上線で帰路へ。


冬の愛知 1日目

Views: 20

今日、明日と愛知に行く。
新幹線は直前に一本早いのに乗変。A列が埋まり、B列が空いているところのC列に座った。案の定隣は空いていた。E列だとD列に乗る人も若干いたので、これは運になる。名古屋で降りるので通路側でもいいかと。
午前中は東海交通事業沿線を巡った。ほぼ空いていたが、10時台に小田井で降りる人はわりといた。近傍のショッピングモールに行く人が主か。ただ、次の列車では誰も降りなかった。清須市内で締めたので、朝日遺跡をちょっと見た後、清洲城に行く。けっこう人がいた。4階まで登る。清須は中世までは尾張の中心だったが、江戸時代に入り、名古屋にその中心が移った。それを清須越と呼ぶとのこと。そういう意味では清須は古都である。
清須から栄生に移動し、トヨタ産業技術記念館に行く。織り機と自動車の展示がメインである。個人的にはあまり興味のない分野ではあるが、興味のある人にはたまらないだろう。展示規模はかなり大きい。織り機が動いているのも見られるが、けっこううるさかった。見ると半日かかるとか、一日かかるということになっているが、それだけ見ていると疲れる。
栄に移動し、今日は栄あたりで泊まる。


コサンブ (改)

Views: 24

以前100gシリーズとして売られていたコサンブがレギュラーサイズで再登場。
ココナッツと根菜のカレーと銘打っているだけあって、ココナッツミルクがだいぶ入っているのだと思う。個人的にはカレーには合わない感じ。にんにくが入っているのは良い。79点。
下のおいしそうな写真は無印良品のサイトからの引用です。


dailyTmusic 2023年1月分

Views: 12

http://dailytmusic.tumblr.com/
2023年1月分の紹介ラインナップを以下に記す。

  • 2023-01-01 sun / 水曜日のカンパネラ「ティンカーベル」
  • 2023-01-02 mon / ジュウ「バビロンズ首都高」
  • 2023-01-03 tue / エイプリルブルー「言の葉の国」
  • 2023-01-04 wed / 鞘師里保「DOOM PA」
  • 2023-01-05 thu / OCHA NORMA「運命 CHACHACHACHA~N」
  • 2023-01-06 fri / No Buses「Sunbeetle」
  • 2023-01-07 sat / Official髭男dism「Subtitle」
  • 2023-01-08 sun / にしな「ホットミルク」
  • 2023-01-09 mon / サバシスター「ジャージ」
  • 2023-01-10 tue / BREIMEN「綺麗事」
  • 2023-01-11 wed / 佐藤千亜妃「1DK」
  • 2023-01-12 thu / 月に足跡を残した6人の少女達は一体何を見たのか…「声を上げろ」
  • 2023-01-13 fri / LAUSBUB「Wind City」
  • 2023-01-14 sat / ano「ちゅ、多様性。」
  • 2023-01-15 sun / Tele「ロックスター」
  • 2023-01-16 mon / Kroi「Hard Pool」
  • 2023-01-17 tue / シンガーズハイ 「エリザベス」
  • 2023-01-18 wed / カネコアヤノ「気分」
  • 2023-01-19 thu / ASP「I won’t let you go」
  • 2023-01-20 fri / 眉村ちあき「秘密の恋」
  • 2023-01-21 sat / King Gnu「Stardom」
  • 2023-01-22 sun / Dios「天国」
  • 2023-01-23 mon / 帝国喫茶「マフラー」
  • 2023-01-24 tue / back number「アイラブユー」
  • 2023-01-25 wed / 中島美嘉「Wish」
  • 2023-01-26 thu / 東京女子流「コーナーカット・メモリーズ」
  • 2023-01-27 fri / サニーデイ・サービス「こわれそう」
  • 2023-01-28 sat / マカロニえんぴつ「リンジュー・ラヴ」
  • 2023-01-29 sun / THE ORAL CIGARETTES「BUG」
  • 2023-01-30 mon / 板歯目「地獄と地獄」
  • 2023-01-31 tue / go!go!vanillas「HIGHER」

今月も続きます。