Tenty17一覧

プロ野球選手は給料もらい過ぎ

Views: 5

プロ野球は契約更改の時期を迎え、評価が低いと保留、ということになるのだけど、お前が保留するなよ、というのもちらほらある。阪神の藤川なんかは保留は当然だと思うけど、後はどうなんだろう。自分の給料が何人の入場料で賄われているのか、とか考えたことがあるのか。選手の給料で球団の経営が悪化して結果、球団の数が減ってもいいのか。

納得してもらう材料として、球団は経営状態をオープンにすべきとは思うけど、今の季節はそんなことを思うのである。


ジェイコム株誤発注問題

Views: 15

http://www.asahi.com/business/update/1209/060.html

この騒動、単純なオペミスのようだけど、ちょっとひどいね。空売りしちゃっているとことが救いようがない。みずほは統合のときに問題起こしたけど、忘れたころにまたという感じだ。

株もインターネットで気軽に売り買いできるようになってきているが、システムがそれに対応できていない感じだ。ネット株売買も、リアルな金が儲かる(あるいは損する)ネットゲームみたい。いっそ、禁じてしまえばと思わなくもない。

ジェイコムは大きな損害を被ることになるのか。一気に知名度は上がったが。


JR完乗目前

Views: 6

残すところあと2線区で今年中に片付くのですが、完遂予定日が何の因果かクリスマスイヴ。それほど気にするわけではないけど、やはり世間一般から見ると酔狂人ではあるな、という自覚はある。

宿泊先で祝杯くらいはあげると思うけど、どこかの店でお酒とご馳走を買って、ホテルの一室で静かに飲むくらいですかね。


防衛国際平和省には反対

Views: 40

http://www.asahi.com/politics/update/1206/006.html

防衛庁の省昇格問題については、国防省とでもして、現在の防衛任務に加え、対テロや防災など、包括的な国家の安全保障任務を司る省庁として機能させるのがいい、と私は考えているのだが、どうも皆さんは外に向かいたいらしい。だいたい、防衛国際平和省って名前自体おかしいだろう。何が目的なのか曖昧で、逆に何でもできそうな名前だ。中川農水相は、長い名前はよくないとまっとうなことを言っているが。


灯油がさらに高い

Views: 13

一年前、灯油が18リットルで990円で高い、という記事を書いたが、今日、いい加減寒くなったので灯油を買いにいったら、なんと1260円だった。さらに高い。

まあ、そんなに目くじらを立てているわけではないけれど。10000円とかしたらさすがにどうかと思うけど。




郵政民営化反対議員で院内会派結成

Views: 14

http://www.asahi.com/politics/update/1201/001.html

自民党に未練がある議員らで院内会派結成とのこと。一時は政党助成金目当てで新党結成という案もあったが、復党にマイナスということで見送られるとのこと。この政党名が「無所属クラブ(仮)」と報道されていて、「民主党・無所属クラブ」という会派が衆議院にあるのにこの名前はないだろう、と思った。


2005年新語・流行語大賞が発表

Views: 14

http://www.jiyu.co.jp/singo/nendo/2005.html

大賞の小泉、堀江がらみは妥当か。「富裕層」なんて使っている?私の知らないところで使っているのか。「ブログ」「萌え~」は、新語と言うには遅いような気もするが、ネットから生まれた言葉が世間一般に広まるのは時間がかかるということか。

毎年恒例となりました私撰流行語大賞は11日に発表の予定。


マンション偽装問題で思うこと

Views: 6

そもそもマンションなんか買わなければいいのにと思うのだが、考えてみれば、私は生まれてから28年間、ずっと借家暮らしである。自分、もしくは自分の親が持っている家に暮らしたことがない。そういう人が家を買うという発想に至らないというのは仕方がないかも。

それでも、マンションの需要は確実にあって、この事件があっても需要は落ち込まないという。今まで買い手市場かと思っていたのだが、実際はそうでもないのか。志木あたりは至る所で空き地をつぶしてマンションを建てている。その動きに歯止めがかかればいいな、と思ったんだけどね。もっとも、もうマンションが建つような空き地もあまりないけど。

マンションを買うときは、そのマンションに携わっている会社の社長を見たほうがいい。ヒューザーの社長を見て、この会社が関わっているマンションを買おうとは思わないでしょう。あれを見て、買った人は諦めるべきかもね。

この偽装問題で、アスベストの問題が吹っ飛んだように感じるのだが、そっちのほうは大丈夫か。