雑記一覧

暖房の設定温度

Views: 7

季節的に寒くなってきたが、最近は暖房効き過ぎ、と思うことも多い。冷房の設定温度は28度推奨みたいな話をよく聞くが、暖房についてはあまりきかない。調べてみると、日本冷凍空調工業会のエアコン期間消費電力量の試算では、冷房27℃、暖房20℃の設定温度で算出を行っている。また、環境省の勧めでは、冷房28℃、暖房20℃となっている。暖房の設定温度の標準は20℃ということになるのだろうが、今の職場の暖房の設定温度は24℃になっていた。それで、人とかパソコンとか多いので、室温が28℃くらいになるのである。冷房を入れたくなる温度である。朝は寒くて暖房を入れるのだろうが、すぐに暖まるし、温かい服装をしようと思えばできるだろう、という感じである。

暖房は冷房ほどにエコエコ言わない気がする。そこまで冷房に電気を使っていないからか。


すっかり定着した感もあるハロウィン

Views: 9

すっかりどこでもやるようになって定着した感があるハロウィン。数年前は渋谷とか、繁華街などの限られた場所でしかやっていなかったのだが、ついに自宅のあたりでもハロウィンイベントをやっているのを見るまでになった。

ちなみに、NHKなどの報道機関では「ハロウィーン」と言っている。どっちでもいいが、表記に揺らぎがないほうがいいと思う。


ぜんやのカップラーメン

Views: 19

新座市の有名ラーメン店、ぜんや。そこのカップラーメンが家の近くのセブンイレブンに売っていて、こういうのはうまいのか知らん、と思いつつ、昨日、職場で昼ご飯として食べた。店のラーメンを食べたことがないのだが、店の味に匹敵する、というほどではないだろう。200円くらいだし。まあ、それなりにおいしい。

こういうのは埼玉県限定で売っているのかな?と思って、今日、時間がなかったので昼ご飯に職場にあるファミリーマートの自動販売機でカップラーメンでも買って食べるか、と思い、あまり考えずに買ったら、なんと出てきたのがこのぜんやのカップラーメンだった。ここでも売っていたのか。驚いたよ。さすがに二日連続で同じカップラーメンを食べる気にはならず、別のものを昼に食べた。

ちなみにこのカップラーメンで、作ったのはエースコックで全国で売っていた。

http://www.acecook.co.jp/products/detail.php?id=499

全国に新座の名前を轟かせるぜんやはたいしたものである。ただ、私にとってエースコックといえば「お前はどこのわかめじゃ?」であり、別のラーメンを食べても、その先入観を感じてしまう。


水戸黄門効果

Views: 11

先月帰省したのだが、実家ではTBS系(長野県なので信越放送)で16時台にやっている水戸黄門を視ていて、その後は19時頃にNHKにチャンネルを変えるまで、ずっと信越放送が流れている。その間ずっと作業をしたり夕飯を食べたりしているのであまりテレビは視ていないのだが、テレビの音は流れているし、何か気になる情報が流れたらそれを視ることになる。いずれにせよ、1時間水戸黄門が放送されるおかげで、その後の数時間はTBS系にチャンネルがあっているわけだ。

けっこう、そういう家庭が多いのではないかと思う。ただ、水戸黄門は日本中どこでも放送されているわけではない。ここで、TBS系で今日の16時台に放送いしている番組をまとめてみた。16時台以外に水戸黄門を放送している場合は括弧書きした。

エリア 放送局 番組
北海道 北海道放送 今日ドキッ!
青森県 青森テレビ トコトン掘り下げ隊!生き物にサンキュー!!
岩手県 IBC岩手放送 水戸黄門
宮城県 東北放送 Nスタ
山形県 テレビユー山形 水戸黄門
福島県 テレビユー福島 水戸黄門
関東広域圏 TBSテレビ Nスタ
新潟県 新潟放送 Nスタ
長野県 信越放送 水戸黄門
山梨県 テレビ山梨 僕のヤバイ妻
静岡県 静岡放送 水戸黄門
富山県 チューリップテレビ ~本当にあったこんな学校~世界!ミラクルスクール
石川県 北陸放送 水戸黄門
中京広域圏 CBCテレビ 水戸黄門
近畿広域圏 毎日放送 ちちんぷいぷい
鳥取県・島根県 山陰放送 水戸黄門
岡山県・香川県 山陽放送 水戸黄門
広島県 中国放送 イマなまっ!(16:53~水戸黄門
山口県 テレビ山口 Nスタ(16:56~水戸黄門
愛媛県 あいテレビ 水戸黄門
高知県 テレビ高知 ポンコツ&さまぁ~ず/テレっちのたまご
福岡県 RKB毎日放送 Nスタ
長崎県 長崎放送 水戸黄門
熊本県 熊本放送 ウェルカム!(14:00~水戸黄門
大分県 大分放送 Nスタ
宮崎県 宮崎放送 Nのために
鹿児島県 南日本放送 かごしま4
沖縄県 琉球放送 ありえへん∞世界SP/ラフピー!

水戸黄門を流している局は多いが、Nスタを流している局も多い。地方局は自局で作っている番組を流すならまだしも、東京で作っているNスタを流すくらいなら水戸黄門を流したほうがいいと思うのですが、いかがでしょうか?


帯域制限

Views: 14

今回は早い時点で帯域制限を食らってしまった。

やはり、Wi-Fiが使えるところではなるべく使う、としたほうがよさそうだ。泊まるホテルとかはもちろん、使えるところでは使いたい。


真田丸の妙

Views: 15

NHK大河ドラマ「真田丸」、何度か見たんだけど、真田信繁が豊臣政権下であんなに活動したわけないだろ、と思ったんですよね。Wikipediaになるけど真田信繁の項には「豊臣政権期の信繁の動向は史料が少なく、詳細はわかっていない。」と書いてある。それゆえに、真田信繁とあの頃のオールスターと絡ませるような脚本を書いて、華がある話を展開できる、ということができる。やはりドラマだから地味な話を続けていってもつまらない。そこは脚本の勝利ではないかと。

そして次の大河ドラマである「おんな城主 直虎」だけど、遠江ローカルの話で、今川、徳川、武田、かろうじて織田が出てくる?という程度で、現時点で発表されているキャストをみても、ちんまりした話になりそうである。年代はほぼ被らないとはいえ、戦国時代の話が続くことになるし、次の大河ドラマは何かと大変そうである。


醤油の五大産地

Views: 11

突然ですが、醤油の五大産地はどこでしょう?インターネットで調べてみると、野田、銚子、龍野、小豆島、大野、と出てくる。野田、銚子、龍野、小豆島はわかると思うが、大野って福井県の大野?と思う人がいるかもしれないが、さにあらず、金沢市の北部にある大野のことである。ただ、少し気になることは、醤油の五大産地と検索してこの五つを挙げているサイトのほとんどが、大野に関係したサイトなのである。大野の人が言っているだけではないか?と思わなくも無いが、挙げられている五大産地に全て行ったことがある私としては、大野も見劣りはしていないと感じたので、五大産地としてまとめてもいいのではないかと思う。

ちなみに、都道府県別の醤油出荷量だと、1位が千葉県、2位が兵庫県となる。千葉県はキッコーマンの野田、ヤマサ、ヒゲタの銚子があり、兵庫県はヒガシマルの龍野があり、高砂にはキッコーマンの工場がある。


小銭入れ

Views: 9

先日新潟に行ったときに、小銭入れに小銭がない、と思って、小銭を貯めよう、と思って、普段使っている財布に小銭を貯めておいて後で小銭入れに移そう、と思って、しかし移すのを忘れて小銭入れのことをブログに書こう、と思って、そのことを忘れていてブログに何を書こう、と思って、いたら小銭入れのことを思い出して、無事小銭入れに小銭が補充された。

特にバスに乗るときに小銭入れの出番になるのだが、最近ではバスもICカードで乗れることが多いので、出番は少なくなってきている。ただ、先日乗った東頸バスはそういうのが無縁なので、小銭入れの出番になったわけだけど。


桜はどこでも咲いている

Views: 10

桜の季節である。桜の名所には大勢の人が集まっているわけだが、はっきり言って日本は桜だらけで、少し街を歩けば桜が咲いている。はっきり言って、わざわざ人でごった返して桜を見に来たのか人を見に来たのかわからなくなるくらいだったら、そこらへんで桜を見ておけばよくない?って思ったりもする。そんな桜だらけの日本、いるのかわからないが、桜が嫌いな人にとっては、この時期はたいへん苦痛なのだろうか。

写真は雑司ヶ谷の法明寺というお寺の門前。たまたま通りがかったら桜が咲いていたので立ち寄って写真を撮った。十数人程度か、人は集まっていたが、ごった返すほどではなかった。これだけの桜が見られればいいのではないか。

f:id:Tenty-17:20160403121010j:image:w540


土産物の量

Views: 7

旅に出て、土産屋に寄って、水産加工品なんか売っていると買ってもいいなと思うんだけど、いかんせん独り身には量が多い。家族4人で消費する量だろう、と。お前が独り身だからだろう、と言うかもしれませんが、たとえば老夫婦2人でも多い量だと思うんだよね。というか、自分1人と老夫婦2人の適量がだいたい同じではないか。

スーパーマーケットなんだかと、個食というか、少なめサイズの食べ物が売っていたりするけど、それは時代のニーズに合わせた結果なのだと思う。それに比べると、あういう土産物のサイズって昔と変わらない、変わらなくていいのかな、って思う。