雑記一覧

入院メモ

Views: 22

今週の火曜日から今日にかけて入院をしておりました。病名としては前庭神経炎となります。初めての入院でした。それにまつわるメモ。

  • 自力で歩けないのなら救急車を呼んだほうがいい、時間帯をコントロールできるのであれば夜より昼のほうがいい。
  • 入院必須アイテムは財布、保険証、印鑑、スマートフォン。あと、眼鏡とスマートフォン充電器もあったほうがいい。余裕があれば着替えなんかも用意したほうがいいだろうけど。今回の場合、財布、保険証、スマートフォンのみ持参。印鑑は手続きで必要になるが、退院間際で一回に家に持ちに帰った。スマートフォン充電器は病院内のコンビニで買った。
  • 今時は病院内で携帯電話を普通に使える。病室での通話は無理だがメールなどはできるので、外部との連絡をとるのに必要。携帯電話を破壊すると世界と繋がらない。
  • 入院費用はクレジットカード払いが可能であった。病院によって違うかもしれないが。今回は手持ちがあったので現金で支払い。
  • 着替えは結局5日間同じパンツをはいた。上は素肌にアメニティのパジャマを着るので問題なし。
  • 自力での歩行許可が下りたのが入院して4日目だった。トイレも看護師を呼ばないといけない状況で、自力で電話もかけることもできない。
  • スケジュールなどはもう為すがままだが、何日までには退院したいという主張はした。結果、今日退院。
  • 検査しまくって、アメニティ込みで費用が7万円くらいだったので、まあ安いかなとは思う。ようやく医療保険制度の恩恵を受けた感じ。

旧ブログがはてなブログに移行されていた

Views: 35

このブログ、去年の1月まではてなダイアリーで運用していたのだが、その旧はてなダイアリーのサイトがはてなブログに移行されていた。
https://tenty-17.hatenadiary.org/
こちらはこのままにしておく。
時系列を書くと、はてなダイアリー新規開設受付終了(2017年7月)→本ブログをWordPressに移行(2018年1月)→はてなダイアリー終了発表(2018年8月)→はてなダイアリー終了(2019年2月)、となる。前にも書いたけど、はてなダイアリーを捨ててはてなブログを生かすのが決定的となり、はてなブログProだと年で7200円かかるのでブログサービスにそれだけお金払うのも…、となってWordPressに移行、今に至る。


令和元日

Views: 20

平成が終わり令和になりました。
なんだかんだで盛り上がっているところを見ると、やはり日本で元号廃止ということにはならないのかなと思う。また、盛り上がりという意味では、今回のように一ヶ月前に新元号発表、というのは正解だったかと思う。ただ、システムで元号を使うとやはり問題が生じる可能性が高まる。役所、銀行も含めてシステムからはなるべく排していって、そことは絡まないところで元号を存続させていくのがいいのではないでしょうか。


はてなハイク終了

Views: 22

事前のアナウンスどおり、今日を以てはてなハイクが終了した。17時頃には終了していたようだ。
はてなハイクは2007年12月にサービスイン。自分がはてなハイクを使い始めたのは2008年6月。Twitterを始めたのが2009年7月なので、実ははてなハイクのほうが早い。最初はTwitterライクに使っていたのだが、Twitterを使い始めたこともあってそういう用途は譲り、2012年3月から特定テーマでのしりとり用途で使うことがほとんどになっていた。それも7年続いたが、終了である。
はてなダイアリーも終わったし、ブックマークもブログも今は使っていないので、はてなのサービスを使うことはもうないのかなと思う。


はてなダイアリーの終わり

Views: 20

今日をもってはてなダイアリーの全ての機能が終了するという。
このブログは元々はてなダイアリーで運用していたのだが、終わりの予感を感じ取って、自前サーバーのWordpressに移行。その8ヶ月後にはてなダイアリー終了のアナウンス、というタイミングだった。今でもはてなダイアリー版のブログは残っているが、これははてなブログに自動移行されることになるのだろう。
はてなブログも、正直言って有料版じゃないと使えない、という感じで、有料版にしても2年コースにしても1年で7200円、と単にブログをするにしてはお高いお値段と言わざるを得ない。その後、Wordpressのサイトを複数立ち上げたことも含め、Wordpressに移行したのは大正解であった。
はてなはBtoBに軸足を移しているというが、はてなハイクが終わることも含め、自分には縁遠くなっていくな、と。


iPod touch購入

Views: 23

iPod touchは今度新しいやつが出たら買おうと常々思っていたのだが、なかなか出なかった。今、持っているのも普通に使えるのだが、古すぎてiOSがアップデートできない。そして、Spotifyを本格的に導入することに決めて、本当であれば音楽はスマートフォンではなく専用機で聴きたいのだが、今持っているiPod touchでは聴けない…、ということになっていた。とりあえずiPhoneで聴いていたが、やはりそれは暫定対応たなと思っていた。また、AirPodsを導入することも考えていて、そんな諸々の事情で、このタイミングで新しいiPod touchを購入することにした。どうせならということで128GB。iPhoneの容量の2倍。
iPod touchは基本的にオフライン状態で、常時オンラインではないとSpotifyで音楽が聴けないだと嫌だなと思ったが、そんなことはなかった。ダウンロードするときだけWi-Fiにつなぐような運用で問題ない。まあ、音楽を聴くだけしか求めないので機能的な注文はあまりないのだが、Face IDのみならず、指紋認証もできないのはちょっと不便かなと。あと、バッテリーの持ちがよくないと感じてしまう。音楽を聴いているだけなのにこんなに減るのか、と。小型な分バッテリーも小さいのだろうが。このあたりは意識の問題であろうが。


Spotifyギフトカード割引

Views: 206

ビックカメラ全店かはわからないが、少なくともビックカメラ池袋西口店で、Spotifyのギフトカードが15%割引で売られていて、3ヶ月分を4枚買ってきた。要するに1年分。合計して9996円でありますから、1ヶ月で883円。通常は月額980円なので、97円安くなる計算。この割引キャンペーンは今月末までとのこと。クレジットカードの登録は必須なのでしているが、こういう機会が定期的にあると、案外クレジットカード決済をしないことになるのかな。


アイドルの話

Views: 20

自分は中学生くらいの頃から約30年くらい、音楽に興味を持ち、聴いているが、聴くジャンルとしては、J-Popというか邦ロックというか、いわゆる邦楽のスタンダードな部分が主で、アイドルソングについては知ってはいるが、興味はさほどないという状態だった。そういうことで、アイドルにもさほど興味はなく、名前が出始めていた頃の大森靖子については、当初アイドルだと思っていて一時期スルーしていたくらいであった。
しかしながら、今現在になって、それこそ大森靖子とか、吉田豪とか、また自分が聴いているアーティストがアイドルに楽曲を提供したりコラボレートとしている現状とかが入り口となって、今のアイドルシーンを見てみると、けっこうな人材がアイドルに流入している、ということに気づくことになる。まあ、玉石混淆であることは確かなんだけど、ジャンルそのものに深入りしたいわけではないので、玉の部分だけ選べばいいわけで。先入観を持ってアイドルにまったく目を向けないのはもったいない、という話でした。


誕生日に一年の計

Views: 19

今日が誕生日で、基本的に誕生日に一年の計なるものを書いているが、今年に関しては、特に大きな意気込みもなく、旧弊に固執することはしないにしても、基本的には現状を維持していく、ただ、本当に動くべきときのことを考えて、それに対する意識はしておく、と言った感じか。
去年に関して言えば、はてなからの脱却、Wordpressへの移行という大きな動きがあって、これに関しては先んじて行って大正解であったが、そういった予兆を見逃さずに手を打つ、といったことが、今年だけではなく必要になるのだろう。
まあ、今年は後厄ということになっているので、わりとおとなしくしておく。


2018年終了

Views: 20

今年も終わりです。
今年は厄年ということで、まあたしかに厄っぽいことはそれなりにあったのだが、死なずにやってこれているというだけで、まあよしとしよう。確実に滅びには向かっているのだが、その中でそれなりにやっていくことが重要ではないか。
最近は保守的になって新しいものを取り入れないのはもったいない、と感じるようになってきたので、今までのこだわりは捨てて少しずつ新しいものを取り入れたほうがいいのではないかと思うようになってきた。来年もそんな感じで。