雑記一覧

コカコーラアプリ

Views: 18

職場のビルにあるコカコーラの自動販売機がCoke ONというコカコーラのアプリに対応していたので、そのアプリをインストールして使うことにした。自動販売機で飲料を買うとスタンプが1つもらえる。ボーナススタンプや、歩数によりもらえるスタンプもある。15個貯まるとお好きな製品が1本無料になる。スタンプも買う製品によって貰えるスタンプが違ったりするのだが、職場の自動販売機だと全部そのスタンプが揃わないのだ。そうなると、別のコカコーラの自動販売機で買って未出のスタンプを出したくなる。まさにコカコーラの思う壺だ。近くには他の自動販売機もあるのだが、できればコカコーラの自動販売機で買いたくなる。まさにコカコーラの思う壺だ。今の時期は1本買うとワールドカップの予想ができて、的中すると限定スタンプがもらえる。予想をするためにコカコーラの自動販売機で買いたくなる。まさにコカコーラの思う壺だ。
結論を言うとコカコーラの思う壺なのだが、こういうサービスは先に始めたもの勝ちというように思う。


20000マイルのフルーツ

Views: 19

JALのマイルは、最近ではどこかにマイルで使うことが多いのですが、期間限定で、マイルをフルーツに替えることができるという案内がきた。そして、他のフルーツが10000マイルの中、唯一20000マイルなのが、下記のルビーロマンというフルーツである。
https://www.jal.co.jp/jalmile/use/jwc/goods/pop/RZF8541.html
20000マイルというと、どこかにマイルを3回使ってお釣りがくる。どんなにすごいフルーツやねん、とネットで調べてみると55万円とか、100万円というような数字がでてくる。ただ、現実的には2万円くらいで買えるようである。飛行機往復で乗るよりは安いだろう。
ルビーロマン、今は石川県でのみ作っているようだ。大きい、赤い、という特徴は書いてあったが、味はどうなんでしょう?


「スーパーで売っている醤油のまとめサイト」再開設

Views: 24

https://shouyu2.free-active.com/
2011年に「スーパーで売っている醤油のまとめサイト」というサイトをスクラッチで作成して、このブログにもその旨を記事に書いたのだが、店に行って取材して店内でiPhoneでメモをとって、それをパソコンを使ってデータを登録する、という手順で作成していたので、店で取材するのはいいのだが、そのメモを元にパソコンでデータを登録する、という作業が面倒で、更新が止まってしまっていた。店内である程度データが入力できるようにしたいと思っていたのだが、そういう仕組みを自分で作るのも面倒になっていた。そういうわけで、数年間放置している状態が続いていたのだが、一念発起して、WordPressを使って一から作成することにした。これで、WordPressの新規投稿機能でiPhoneからある程度の情報を登録し、あとでパソコンで
仕上げをする、という運用ができる。
あと、メーカー別の記事一覧表示、というのも前サイトでやろうと思っていてなかなかやれなかったことなのだが、これもWordPressを機能を使ってできるようになった。逆に地図から市町村を選択して市町村別の記事を表示する、という機能はなくなった。やろうと思えばできるのだが、プルダウンで市町村を選択できるようになっているので、地図から選択できるようにする機能は不要かな?と。地図のプラグインを買ったのだが、3サイトまでしか使えなくて、既に2サイトで使っているので、ここで使うと使い切ってしまう、というのもある。他に使うあてはないのだが。
とりあえず、今年分のデータは登録したが、過去分のデータや、今後取材して得たデータをどんどん登録していく予定。


ネオ・楽っぱ

Views: 18

先日、沖縄に行った際に持っていったのが、ネオ・楽っぱなるものである。東急ハンズで買ってきたものである。
海の中にそのまま入れる履き物を持っていきたいと思っていたのだが、ビーチサンダルだとかさばる。ネオ・楽っぱならコンパクトである。自分は25.5cmの靴を履いているのだが、24~26cm用のMサイズを買ったのだが、かなり窮屈な感じがした。そういうぎりぎりのサイズのほうがいいのかもしれないが。Lサイズにしたほうがいいのかもしれない。
海を歩くのには重宝するが、あまり耐久性は高くないようで、おそらく岩場を歩いたときに底が破けてしまった。もちろんそういうところを歩く場合に裸足は危険なので、こういう履き物は必須であろう。
[amazon_link asins=’B0091FZNUC’ template=’ProductAd’ store=’areafreeactiv-22′ marketplace=’JP’ link_id=’98aba063-567f-11e8-b36f-bb858ac9f86f’]


OLYMPUS Tough TG-5 購入

Views: 16

この前、沖縄に行ったが、その前にデジタルカメラのOLYMPUS Tough TG-5を購入した。
このカメラの特徴としては、防水、そして、接写が可能ということである。水中では何度も撮ったが、特に問題なく撮れた。スマートフォンとWi-Fiで通信して、スマートフォンを操作してシャッターを切る、ということができるのだが、カメラを水中に入れてしまうと、Wi-Fi通信ができなくなるようだ。接写はあまり試せなかったが、まあ問題ないと思う。
防水ということで堅牢な作りだが、普通に撮る分、特に望遠は、CASIOのEX-ZR3000のほうが性能がいい。使い分けということになるか。デジタルカメラを2つ持っていくことになるが、ミラーレス一眼レフ持って、レンズをいくつか持っていくよりはコンパクトではある。
[amazon_link asins=’B0725HSJ1W’ template=’ProductAd’ store=’areafreeactiv-22′ marketplace=’JP’ link_id=’115052b1-5519-11e8-a7fc-6b8633fdaab3′]


Twitterでの予約投稿

Views: 20

http://twitdelay.net/
2009年に始まっているサービスなので今更なのかもしれないが、単発でのTwitterで予約投稿できるサービスを探していたところ、Twit Delayというサービスがあって、それが問題なく使えた。公式でも予約投稿機能があるのだが、ads.twitter.com の機能のようでよくわからなかったのと、説明しているサイトを見るとロサンゼルスの時間で指定しないといけないということでめんどうくさそうということで、Twit Delayというサービスに行き着いた。こちらは国産のサービスなので日本時間で指定できる。予約投稿の上限数は100ということだが、それだけあれば充分だろう。


耳で測る体温計

Views: 18

先日、耳で測る体温計を買ってみたのだが、どうもうまく体温が測れない。結局、腋で測る体温計を買い直すことになった。
それにして、体温計ってどうも正確に測れないというか、曖昧な領域を残している感がある。腋で測るにしても挟み方とかでうまく体温が測れているのかという疑念がわく。耳だとわりと正確に測れるのではないかと思ったが、腋よりも曖昧だった。なんか、人類の体温を正確に測る技術が革新されないものだろうか。


iPhoneのバッテリーを交換する

Views: 21

iPhoneのバッテリーが安く交換することができるとかいうので、交換することにした。最近寒いということもあるのか、電池がなくなりすぎるている感があった。Webで予約して、表参道のAppleで交換することにした。
行ったのは昨日である。仕事が休みであったので、普通に昼間に行った。が、けっこう店は混んでいる。人がいっぱいで居場所も少ないという感じだ。最初にバッテリー診断みたいなものをやる。85%くらいになっていて、80%あれば正常という扱いらしい。あと、電池の減りが少なくなるように、位置情報取得の設定を変更してもらった。アプリを使っていないときにも位置情報取得するになっているアプリがけっこうあって、それが電池の減りに影響するとのことだ。ただ、バッテリーを交換する気まんまんで来ているし、85%に減っているのは確かなので、バッテリーを交換することにした。
お値段は3456円。この値段で交換できるのは1回限りだという。バッテリー交換に2時間以上かかるということで、渋谷まで移動して適当に時間をつぶした。一応、中のデータが消えることを想定してバックアップはとりましょう、ということになっているが、中のデータは消えなかった。ただ、交換した直後はバッテリーはほぼ充電されていない状態になっている。
で、今日一日使ってみたが、さすがにバッテリーの減りは鈍化している。今度バッテリーの劣化を感じたときは、iPhoneの買い換え時ではないかと考えている。


ブログをWordPressにしました

Views: 15

本ブログをはてなダイアリーから、自分が借りているレンタルサーバー(エックスサーバー)で運用するWordPressに移した。
基本的に、エックスサーバーでWordPressを使うのは簡単で、いくつかの項目を入力してボタンを押せばサーバーにインストールされる。ただ、WordPressをインストールした後でいろいろとカスタマイズする必要がある。まずテーマをどうするかということで、ブログをWordPressに移すことを決めてからわりと真剣に探してみたら、Simplicityというテーマを見つけた。出回っているWordPressのテーマの多くが、見栄えはいいがテキストメインのブログにはあまり適さない、というようなものだと感じたのだが、Simplicityは質実剛健というか、シンプルかつブログのメインコンテンツを邪魔しない、というものになっている。そして、スキンは今までのブログのデザインと似たようなGreen Greenを使うことにした。
あと、プラグインは、「Category Order and Taxonomy Terms Order」と「Jetpack by WordPress.com」をインストールした。「Category Order and Taxonomy Terms Order」は個人的には必ずインストールするプラグイン。Jetpackはちょっとお試し的に。他にも必要があれば入れていく。あと、いくつかソースを変更した。(トップページでSNSアイコンを表示する、検索結果を日付順に表示する、やり方はググったらでてきた。)
記事の移転は、はてなダイアリーからMovable Type形式でエクスポートして、それをWordPressにインポートする、というかたち。記事数が3800くらいあったが、べらぼうに時間はかからなかった。ただ、200くらいの記事の日付が1970/01/01 00:00:00になってしまい。それを正しい日付に手動で直すのに数時間かかった。画像なんかははてなフォトライフに置きっぱなしで、これを直すべきなのか、そのままにしておくかは考え中。
Seesaaブログ→はてなダイアリー→WordPressという変遷を辿っている本ブログであるが、おそらくこれが最後の移転になると思う。


ブログ移転のお知らせ

Views: 10

本日を以て、本ブログを下記に移転します。
http://blog.free-active.com/
はてなダイアリーのブログはこのまま残しておきますが、更新は行いません。なお、現在はてなダイアリープラスに契約していますが、次回契約更新の8月までには解約する予定です。