新座市政一覧

昨日行われた新座市長選挙を振り返る

Views: 27

新座市長選挙は現職候補の大勝という結果に終わった。そういうわけで、新座市長選挙を振り返ってみたい。

須田健治候補について

引退の意向から一転、土壇場で出馬を決めて、保守地盤もだいぶ他候補に流れていたと思うのだが(地元の会社でも他候補のポスターが貼ってあるところが多かった)、底力というべきか、前回よりも2300票近く票を増やし、見事に六選を決めた。二位、三位の田中候補、平松候補が獲得した票を上回る票を得たということで、対抗馬の票が割れたことに助けられた、とは言えないだけの票を得たと思う。ただ、他のどの候補も決め手に欠いたというのは確かで、そういう点に助けられた面はあると思う。

選挙活動は前回よりも出遅れていた。ただ、組織のテコが入ってからの爆発力は大きかったのだろう。

田中幸弘候補について

前回と同じ次点とはいえ、7800票近く票を減らし、前回は当選した候補と200票以下の差だったのに、今回は10000票以上も差を離された。完敗と言ってもいいだろう。かつて同じ会派だった平松候補と票が割れたという面もあるのだろうが、仮に田中候補と平松候補で一本化できたとしても須田候補には及ばなかった。個人的には、前回の市長選からここまで表だった活動をしていなかったので、私は今回の市長選には立候補しないのかと思っていた。本来ではあればいちばん周到な準備をできる立場にあったと思うのだが、そういう様子は見られず、それがこの結果に現れたとも考えられる。

前回は民主党(柴崎、佐原、中村)+語る会(高邑)の市議が支持したが、今回は市民と語る会(高邑、木村、塩田、立川)の市議が支持したようである。ただ、高邑、木村の両市議は積極的に活動していたようだが、塩田、立川市議は目立った活動をしていなかったように見受けられた。立川市議は選挙ウィークの金曜日に反原発デモに行っている。もっとも、私が見えないところで活動していたのかもしれないが。

あと、市長選の多選批判が表立っていて、自己のアピールに欠いていた面もあった。現職と一騎打ちであればそういう戦略もありだが、今回みたいに多くの候補が立候補している場合、そういう戦略は効果が薄いと思う。もっとも、多選批判された現職は前回よりも票を伸ばしている。

平松大佑候補について

私などから簡単に見えやすいインターネットを使った活動という面では、平松候補がいちばん周到にすすめていたと思う。ブログ、Twitter、Facebookの連携、Google AdWordsの利用など、教科書どおりのインターネット活用だ。ただ、教科書どおり過ぎて、こなれたツールとして利用できていないと感じる面もあった。もともとインターネットの世界に明るくないのかもしれない。多選批判よりも政策で勝負という方向性はいいのだが、その政策も選挙公報など見ると、味の薄いコーヒーみたいでいまいちパッとしなかった。(もっとも、どの候補も選挙公報に書かれている内容はいまいちで、決め手に欠く印象を受けた。)あと、選挙ポスターも五候補の中ではいちばんいまいちだったと思う。

嶋野加代候補について

立候補表明はいちばん早く議長経験者とはいえ、前述の三者が市議選でトップ当選の経験がある中で、嶋野候補は市議選ではいつも中位~下位での当選ということで、こういう結果に落ち着いたのだと思う。もともとは、自民党などの組織のバックアップを受けられることになっていたのか、裏側のことはよくわからない。自民党のポスターが貼ってあるところに、嶋野氏のポスターと立て看板があったのが、撤去されて衆院選予定候補の豊田氏のポスターを貼りだした、という遷移を見ると、何かあったのだろうとは感じる。やはり現職の多選批判をしたわけだが、翻って立候補を決めた須田候補への当てつけのようにも感じた。

小鹿伸衛候補について

前回と同じく、市議を引退した人を候補に持ってきた。ただ、個人的には前回の保坂さんはいい候補だったと納得できたが、今回は単に余っている人を持ってきたように感じた。共産党は直に引退しそうな市議が多数いるので、当分はこのモデルを繰り返していくのだろうか。主張の内容も、消費税、反原発とか市政にはおおよそ関係がないような内容が主だったように見えた。現職がすすめる都市高速鉄道12号線の延伸についてまっとうな批判ができる唯一の勢力だと思っていたのだが、そういう主張がなかったのは残念である。単に自分たちの主張がしたいがために市長選に参加したような感じで、共産党の候補として前回の選挙よりも票数が2/3以下になったのも当然のように感じた。

投票率について

36.59%で、前回の34.46%よりは上がった。三連休の中日で下がるのではないかとも思ったが、これは多候補が立候補した正の側面と言うべきか。地域別に見ると、新堀、栄が投票率が低いのだが、それぞれ、駅で言うと清瀬・東久留米、大泉学園・朝霞を使う人が多く、新座市の選挙の情報に触れる機会が少ないことが影響しているのであろう。本ブログのコメントでもそのような情報を頂いた。これは新座市の構造的な問題だと思う。

総括

本選挙の争点は何だったのか、ということを考えると、いちばん目立った争点は結局多選の是非だったように思う。多選批判するにしても、数字や具体的で市民が同意できるような弊害をあげていくのではなく、印象を述べているだけという感があり、上滑りしている印象を受けた。現職が積極的に進めている都市高速鉄道12号線の延伸は争点になり得ると思っていたのだが、他候補はそこを積極的に取り上げずに、あまり争点にならなかったのは残念である。


新座市長選挙で現職の須田健治氏が当選

Views: 13

http://www.city.niiza.lg.jp/12senkyo/240715bk.php

  • 須田健治・無所属現・19,846
  • 田中幸弘・無所属新・9,591
  • 平松大佑・無所属新・7,958
  • 嶋野加代・無所属新・4,919
  • 小鹿伸衛・共産新・4,186

投票率は36.59%(前回は34.46%)。須田候補は前回よりも2300票近く票を増やし、田中候補は前回よりも7800票近く票を減らした格好。また、共産党の候補は前回(保坂フミ子候補)よりも、2600票近く票を減らしている。

前回の選挙でも、選挙結果の詳細な分析記事は数日後に書いたので、今日は速報まで。後日、詳細を書くことにする。


新座市長選挙に須田健治市長と小鹿伸衛前市議が立候補を表明

Views: 22

新座市長選挙に前市議の小鹿伸衛氏が立候補を表明。共産党の公認候補になるとのこと。前回の市長選で共産党の候補として立候補した保坂フミ子氏は無所属としての立候補だった。

共産党公認で立候補すると表明した。小鹿氏は「子育て、老後、地域経済を応援する市民に役立つ行政にしたい」などと述べた。

http://mainichi.jp/area/saitama/news/20120628ddlk11010252000c.html

あと、インターネット上に記事は挙がっていないが、現職の須田健治市長が26日に、新座市長選挙に立候補することを会見で正式に表明した。

新座市長選挙は7月8日告示、15日投開票。過去最多の5人による選挙戦となる見込みである。


都営地下鉄大江戸線(都市高速鉄道12号線)の延伸計画について

Views: 32

都営地下鉄大江戸線(都市高速鉄道12号線)を光が丘から先に延伸する計画がある。光が丘から大泉学園町までは「2015年までに整備着手することが適当である路線」とされており、その先新座市、清瀬市を通って、東所沢駅までが「今後整備について検討すべき路線」と位置づけられている。その流れで、練馬区、新座市、清瀬市、所沢市(清瀬市のサイトによると準会員として狭山市)で構成される「都市高速鉄道12号線延伸促進協議会」が設置され、延伸に向けた活動をしている。

ただ、大泉学園町までは東京都であるが、そこから先は埼玉県なわけで、そこに東京都営地下鉄を延々と走らせるというのは現実味に乏しい気もする。そういう高い目標も掲げつつ、一方では、東京都から新座市に操車場と合わせて1駅の延伸が非公式に打診されているそうだ。また、新座市に都営地下鉄を延伸するとなると、東京方面からの利用者が増加するよう、大学、企業、娯楽施設などを誘致することが必要だと伝えられているらしい。

そういうことを踏まえた上で、新座市としては、既に大江戸線延伸後に作る駅の場所を決め(新座市馬場)、その周辺に水族館や大学を誘致したいと考えているそうだ。

新座市内の公共交通網を考えた場合、新駅予定地は現状では何もない場所で、ここに駅ができても既存の公共交通機関と有機的に結びつくことがない。朝霞台駅とひばりヶ丘駅北口を結ぶバスが比較的近くを通っているので、そのバスが乗り入れることになるのか。これがたとえば、新座市役所の場所に駅を作るというのであれば、今でもバスが多数乗り入れているので、まだいいのだが。また、通常こういった鉄道新設事業の宣伝文句にありがちな「新宿までXX分」というような情報もない。結局、鉄道を引っ張ってくるという目的が、駅を作ってその周辺を開発する、という目的にすり替わっているように感じる。

そういうわけで、私が現時点で出ている情報から考えるに、既に住んでいる一般の新座市民に大きなメリットをもたらせるという視点での計画とは思えないのである。それよりも、既存の鉄道路線を含めた公共交通網の改善をしてほしいものだ。


新座市長選挙に田中幸弘元市議が立候補を表明

Views: 17

新座市長選挙に前回の市長選でも立候補した田中幸弘元市議が立候補を表明。

田中氏は「既得権益に振り回されない地方政治を実現させたい」などと強調した。

http://mainichi.jp/area/saitama/news/20120616ddlk11010183000c.html

これで、市長選に立候補を表明している人は3人となった。現職の須田健治市長は立候補予定者説明会には参加しているが、まだ去就を表明していない。なお、もう1陣営、立候補予定者説明会に参加しているそうである。


新座市長選挙に平松大佑前市議が立候補を表明

Views: 15

平松氏は記者会見で「行政の発想そのものを変えていく必要があると実感し出馬を決意した」と述べ、縦割り行政などからの脱却を強調。平松ビジョンとして「六つの約束」を掲げ、災害と超高齢化社会にも強い未来あるまちづくりを進め、市内3大学と連携した生涯学習都市や持続可能な環境共生都市を目指すとした。

http://mainichi.jp/area/saitama/news/20120516ddlk11010332000c.html

3月に立候補を表明した嶋野氏に続く立候補表明。前回の選挙では5月27日に現職が立候補を表明し、それに続いて3人が立候補を表明したので、それに比べれば早い時期で立候補者が揃ってきたと言える。

最近、平松氏が「本人」というたすきをかけて志木駅前で活動していたのは見かけていた。

新座市長選挙は7月8日告示、15日投開票。また、立候補予定者説明会が6月9日にあるようだ。


立川明日香新座市議の当選無効が決定

Views: 13

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120420-OYT1T00459.htm

今年の2月に行われた新座市議会議員選挙の当選者で、立川明日香市議、大山智市議に対して、新座市に生活の本拠がないとして、当選の異議申し立てがあった。新座市選挙管理委員会の調査の結果、立川明日香市議に対しては「今年2月まで水道が使われておらず、電気の使用もわずか。ガスの契約は当選後と判明」しており実際は東京都練馬区に居住の実態があったということで、当選無効と決定された。

なお、立川市議は県選管に審査申し立てを行うことができ、県選管の結果に不服の場合は、高等裁判所に提訴できるとのこと。高裁の決定までは議員の身分は保障されるという。

立川市議の言い分としては、「居住実態とは何なのかわからない。選管からの説明もなかった。今回の選管の判断は疑問がある」とのことで、新座市議選に立候補した理由は「練馬区と隣接しているなどなじみがあった」とのことである。

まず、法的な問題として、公職選挙法の被選挙権の条件である「三箇月以上市町村の区域内に住所を有する者」の解釈と、居住の実態がないところに住所を移していいのか(具体的にはどういう法律に規定されているのかが不明なのだけど)という点が争点になってくるのだと思う。後者は当時の長野県知事だった田中康夫氏が長野市から泰阜村に住民票を移したときに焦点になった問題と重なるのではないだろうか。結局、田中氏側は敗訴し、両親の自宅がある軽井沢町に住民票を移してそこから県庁に通勤したとのこと。

あと、倫理的な問題として、今まで練馬区に住んでいて新座市と関係なかった人が、選挙直前に新座市に引っ越して選挙に市議選に立候補するってどうなの?という点がある。新座市議選の選挙公報を読み返してみたら、立川さん「若い力で新座を変える!」以外に新座市のことについて書いていなかった。そのあたりも考慮した上で選挙民は判断しろ、と言われればそれまでだが、そうなると騙す政治家が悪いのか、騙される選挙民が悪いのか、という話になる。

自分は立川市議には投票していないのだが、何故練馬区議選ではなく新座市議選に立候補したのか、という点については気になる。「練馬区と隣接しているなどなじみがあった」という理由では納得できない。

ちなみに、このブログには書いていなかったのだが、2006年に当時の尾崎吉明市議に対しても新座市に居住の実態がないと指摘されたという件があった。これについては尾崎さんに非は無いようだが、新座市はそういう事例が発生しやすいということも踏まえておくべきかもしれない。


新座市民会館・中央図書館が6月1日から休館

Views: 14

http://www.city.niiza.lg.jp/news/120323/12032305.php

新座市民会館・中央図書館が改修工事のため6月1日から休館になるとのこと。利用再開は来年5月以降を予定しているというから、長い休館だ。

中央図書館以外の図書館は通常どおりに開館している。個人的にはにいざほっとぷらざの二階の空いているスペースに中央図書館の本を置いてほしいところなのだが、選挙のときはあのスペースを使うので難しいか。


新座市長選挙に嶋野加代前市議が立候補を表明

Views: 16

嶋野氏は「市政に自分なりのビジョンができ、その実現に市議では限界があると考えた」と述べた。▽市内に6~7カ所の地域センターを設け各地域の事情に合わせた施策を実施▽市庁舎の耐震化や、保育園などの耐震化支援▽保育所待機児童の解消--などを掲げている。

http://mainichi.jp/area/saitama/news/20120323ddlk11010277000c.html

3月23日の記事だが、今まで気がつかなかった。

前回の市長選は5月まで誰も立候補を表明しなかったので、それに比べると早い立候補表明と言える。

なお、新座市長選挙は7月8日告示、15日投開票とのこと。


新座市議会の議長と副議長

Views: 20

そういえば、新座市議会の議長と副議長が決まっていて、議長が公明党の亀田博子氏、副議長が日本共産党の笠原進氏。その前は保守系無所属が議長を、共産党が副議長を輩出していたが、公明党が単独で第一党になったということで、公明党から出すことにしたのか。それにしても、公明党、共産党で議長、副議長というのは珍しいのではないかと思う。