交通一覧

スカイツリーシャトル和光・志木線運行開始

Views: 5

http://www.tobu-bus.com/pc/images/data/20121207101708.pdf

東京スカイツリータウンまでの直通バス、スカイツリーシャトルは今までに4路線が開設されている。

  1. 上野・浅草線
  2. 東京駅線
  3. 羽田空港線
  4. 東京ディズニーリゾート線

そして、12月20日、それらに続く「和光・志木線」が華々しく開設、って、上4つに比べて遜色ありすぎではないか。大丈夫か。

ちなみに8往復で所要時間は1時間20分(志木駅からの場合)、運賃は1000円とのこと。今まで志木から東京スカイツリータウンまで行くとなると、東武鉄道、JRを乗り継いで上野まで行き、そこからスカイツリーシャトルに乗ると660円、所用時間は1時間20分よりは若干短いか。ただ2回乗り継がなければならない。

ただ、このあたりから東京スカイツリータウンまで行きたいという需要がどれくらいあるのかがわからない。他の要所(東武バスウエストのエリアだと大宮とか川越とか)を差し置いてこの路線を開設するほどなのか。ある意味、試金石的な路線ということなのだろうか。


第4回東武バスグループスタンプラリー達成

Views: 6

先日、第4回東武バスグループスタンプラリーについての記事を書いた。今回は創立10周年記念ということでスタンプ設置場所が10ヶ所と、史上最高規模となっている。なんとか10ヶ所全部に行ってきた。

新座営業事務所(東武ウエスト)
10月8日。自宅最寄りのバス停から新座車庫行きのバスに終点まで乗る。以前に行ったときと同じルートだが、これしか行きようがない。朝霞駅から来たバスということもあってか若干遅れてきた。帰りは東武柳瀬川駅まで歩いた。
川越営業事務所(東武バスウエスト)
10月8日。川越駅から神明町車庫行きのバスに終点まで乗る。バスは混んでいたが、札の辻までで降りる人が多かった。帰りは川越駅まで歩いて戻る。
足立営業事務所(東武バスセントラル)
10月13日。西新井駅から西新井消防署前経由の竹の塚車庫行きのバスに終点まで乗る。近い時間に発車する栗原四丁目経由のほうが早く着いたかもしれない。ただ、この系統だと営業所北側の降車専用バス停に着く。だから何だということはないが。営業所の建物からは遠いし。帰りは、竹の塚駅西口までバスに乗って帰る。なお、この日はこのあたりの東武バスが乗り放題になる足立一日フリーパスを買っておいた。
花畑営業所(東武バスセントラル)
10月13日。竹の塚駅東口から六町駅行きのバスに乗り、南花畑一丁目で降りて、更に花畑車庫行きのバスに終点まで乗る。帰りは前回来たときと同様に歩いて5分くらいの場所にある神明町バス停まで歩く。
八潮営業所(東武バスセントラル)
10月13日。神明町バス停から八潮駅北口行きのバスに乗って八潮車庫バス停で降りる。帰りは八潮駅まで歩く。それほど遠くはない。
上尾営業所(東武バスイースト)
10月27日。温泉に入った後、清河寺バス停から西上尾車庫行きのバスに終点まで乗る。実は10月20日にダイヤが変わり土曜休日に大宮方面から西上尾車庫に行くバスが激減してしまった。偶然だがぎりぎりのタイミングでこのバスに乗れたことになる。帰りは上尾駅西口行きまでバスに乗った。
大宮営業事務所(東武バスイースト)
10月27日。上尾駅東口から吉野町車庫行きのバスに終点まで乗る。乗客は私ともう一人だけしかいなかった。帰りは埼玉新都市交通の今羽駅まで歩く。
スカイツリーシャトル案内所(東武バスセントラル)
11月25日。今、東武といえばスカイツリー、ということで、今回唯一の新スポットがスカイツリーシャトル案内所である。上野駅・上野公園バス停からスカイツリーシャトルに乗ってきた。200円で安い。バスは小さめということもあるが、さすがに混んでいた。天井がガラス張りになっている。帰りは東武とうきょうスカイツリー駅から電車に乗って離脱する。
西柏営業事務所(東武バスイースト)
11月25日。柏の葉キャンパス駅西口から高田車庫行きのバスに終点まで乗る。帰りは高田車庫から柏駅行きのバスに乗る。ここに来るのは三回目だが、行きも帰りも高田車庫バス停を使うのは初めてだ。そのほうがバス停から営業所まで近いし混雑度も低いので都合がいいのは確かだ。
中禅寺案内所(東武バス日光)
12月1日。JR日光駅から湯元温泉行きのバスに乗って中禅寺温泉まで行く。JR日光駅から乗ったのは私だけだったが、東武日光駅で大量乗車。それでも空席はそこそこあった。昼頃という時間帯と12月という時季によるものだろうか。帰りは東武日光駅まで引き返す。

今回の商品は6ヶ所でペンケース、10ヶ所でウェストポーチ。両方とも買えば少なくとも千円くらいはしそうだ。来年はまた6ヶ所に戻すのだろうか。

f:id:Tenty-17:20121201190214j:image:w360


東武東上線池袋駅帰宅時間帯の時刻表

Views: 6

最近は通勤に東武東上線を使っているのだが、ダイヤが変わってからの池袋からの帰宅時の時刻表が頭に入っていなくて、なにかと不都合なことになっている。そういうわけで、今更だがまとめてみた。所要時間、TJライナーの通過待ち駅ともに志木駅までで、所要時間は19時台のものになっている。

池袋発時刻 種別 所要時間 TJライナー通過待ち駅
3分 急行 20分 なし
8分 準急 23分 なし
15分 急行 21分 なし
21分 準急 22分 志木
27分 急行 24分 成増
35分 準急 23分 なし
39分 急行 22分 なし
46分 準急 21分 なし
51分 急行 21分 志木

27分発は急行なのに成増でTJライナー通過待ちをするのでこの中ではいちばん所要時間が長くなっている。また、TJライナー(0分、30分)発車直後の列車は混んでいるという印象。ちなみに、志木でTJライナーの通過待ちをする場合は、到着ホームが通常と異なる。


東京メトロで携帯電話利用可能区間が拡大

Views: 3

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1211/07/news064.html

東京メトロで携帯電話が利用できる区間が拡大する。今月12日から丸ノ内線・新中野~荻窪間で、15日から日比谷線・築地~日比谷間で利用できるようになるという。私は普段ほとんど使わない区間だ。

それはさておき、東京メトロ全線全区間で使えるようになるのが2012年中と案内されていて、本当に使えるようになるのかという疑問符があることは以前の記事に書いたが、いつの間にか2012年中になっていた。いつ「度」がついたんだ。2012年10月31日現在という東京メトロの文書には既に2012年度中と書かれている。こっそり後退しやがったな。

個人的には、早く丸ノ内線の池袋~大手町で通して使えるようになってほしい。今は茗荷谷~淡路町と惜しいところまではきていて、もう一息という感じなんだよね。通勤ではもう一線乗るんだけど、そこは現時点ではからっきしダメなので、気長に待ちます。


大江戸線延伸についてのパンフレット

Views: 66

以前、「都営地下鉄大江戸線(都市高速鉄道12号線)の延伸計画について」という記事を書いたが、にいざほっとぷらざに大江戸線延伸についてのパンフレットが置いてあった。それによると、延伸のメリットとして、

  1. 市中央部と都心部が結ばれ、交通が便利になります。(新宿まで約30分)
  2. 他の鉄道、バス、道路などの混雑が緩和されます。
  3. 新しい駅ができることで、周辺の整備が進み、更に良好な街並みが形成されます。
  4. 市中央部の土地区画整備・市街化区域への編入が進み、税収の伸びる豊かなまちづくりが実現します。

だそうです。

細かい論評は差し控えるが、新宿までの所要時間は気になるところで、現在は光が丘から新宿までが12.9Kmで24分。新座中央(仮)から光が丘までは約6Kmで10~11分くらいではないかと思う。約35分といったところか。約30分はまるめすぎな感が。

あと、東京都から新座市に客を集めるようなを誘致するように言われていて新座市としては水族館や大学を誘致する考え、についての言及はパンフレットになかった。大学等を作るようなことは図に書いてはあるけど。

f:id:Tenty-17:20121106221818j:image:w250


地下鉄で携帯電話が使える区間

Views: 4

最近、通勤で地下鉄を使うようになったのだが、携帯電話圏外が当たり前の地下鉄も、最近では区間によっては圏内で使えるようになっている。また、先日名古屋に行ったときも、一部の路線では携帯電話が使えた。そういうことで、各地下鉄の携帯電話が使える区間をまとめた。地上区間で使えるのは当たり前なので、以下は地下区間をまとめたものになる。

地下鉄 現状 将来
札幌 なし 情報なし
仙台 全区間
東京(メトロ) 丸ノ内線(茗荷谷~淡路町)
日比谷線(日比谷~中目黒)
千代田線(綾瀬~湯島)
南北線(後楽園~本駒込)
2012年中に全線全区間で使用可能予定
東京(都営) 新宿線(新宿~九段下) 2012年中に大江戸線の一部を除く全線全区間で使用可能予定
横浜 なし 情報なし
名古屋 東山線(名古屋~今池) 2012年度以降順次使用可能予定
京都 なし 情報なし
大阪 御堂筋線(淀屋橋~本町)
中央線(九条~谷町四丁目)
2012年度中に御堂筋線・中央線全線、
2013年度中に全線全区間で使用可能予定
神戸 なし 情報なし
福岡 全線全区間

東京では2012年中に全線全区間で使えるようになるらしい。あと二ヶ月ちょっとしかないが大丈夫だろうか。本当に使えるようになれば嬉しいが。携帯電話といっても、もはや通話以外の機能が大きな割合を占めているわけだし、非常時、緊急時などのことを考えても、使えないよりは使えたほうが望ましいだろう。


仙石線が東北本線に乗り入れ検討

Views: 12

http://www.kahoku.co.jp/news/2012/10/20121016t11013.htm

仙石線を走る一部列車が東北本線に乗り入れる方向で検討しているという、仙石線松島海岸-高城町駅間と東北本線塩釜-松島駅間に両線をつなぐ線路を敷いて乗り入れるとのこと。

現在、仙石線は高城町-陸前小野駅間が普通でバス代行を行っている。また、仙台-石巻間は東北本線・石巻線経由の臨時列車が1日1~2本走っている。仙台から石巻まで列車で行く場合、代行バスを乗り継いだ仙石線経由だと約1時間40分、東北本線・石巻線経由の臨時列車だと約1時間10分かかる。また、震災前の仙石線の快速列車は最短1時間3分で結んでいた。東北本線乗り入れ列車だと、約50分の所要時間になるようだ。

東北本線は交流、仙石線は直流と、電化方式が異なるという問題があったが、それについては気動車を活用するという方向で検討するという。

いずれにせよ、仙石線が全線復旧する2015年中にこちらの工事も完了させるとのことなので、まだ先の話ではある。背景には仙台-石巻を結ぶ高速バスの存在があるのではないだろうか。高速バスは仙台駅前-石巻駅前を1時間20分弱で結んでいる。


第2回かんとうみんてつモバイルスタンプラリー開催

Views: 7

http://www.rurubu.com/season/special/1210mintetsu/

第2回かんとうみんてつモバイルスタンプラリーが開催されるという。期間は10月6日から来年の1月15日まで。以前に、第二回かんとうみんてつスタンプラリー対象駅勝手予想という記事を書いた。それの答え合わせをする。

鉄道会社 予想駅 実際 第1回の駅 正否
東武鉄道 とうきょうスカイツリー 東向島 東武動物公園 ×
西武鉄道 川越市 所沢 所沢
京成電鉄 京成佐倉 青砥 京成高砂 ×
京王電鉄 高尾山口 調布 南大沢 ×
小田急電鉄 片瀬江ノ島 海老名 小田急多摩センター ×
東京急行電鉄 三軒茶屋 池上 たまプラーザ ×
京浜急行電鉄 横須賀中央 羽田空港国際線ターミナル 羽田空港国内線ターミナル ×
東京地下鉄 押上 赤坂見附 後楽園 ×
相模鉄道 鶴ヶ峰 希望ヶ丘 緑園都市 ×
新京成電鉄 鎌ヶ谷大仏 鎌ヶ谷大仏 薬園台
いすみ鉄道 国吉 国吉 大多喜
伊豆箱根鉄道 小田原 和田河原 大雄山 ×
江ノ島電鉄 長谷 江ノ島 江ノ島
関東鉄道 竜ヶ崎 水海道 下妻 ×
小湊鐵道 養老渓谷 養老渓谷 上総牛久
埼玉高速鉄道 鳩ヶ谷 鳩ヶ谷 浦和美園
埼玉新都市交通 内宿 大宮 鉄道博物館 ×
芝山鉄道 芝山千代田 芝山千代田 芝山千代田
首都圏新都市鉄道 つくば 研究学園 柏の葉キャンパス ×
上信電鉄 下仁田 下仁田 上州富岡
上毛電気鉄道 大胡 大胡 赤城
多摩都市モノレール 多摩動物公園 多摩動物公園 甲州街道 ×
秩父鉄道 三峰口 三峰口 長瀞
千葉都市モノレール スポーツセンター 動物公園 千城台 ×
銚子電気鉄道 外川 仲ノ町 犬吠 ×
東京モノレール 羽田空港第2ビル 羽田空港第1ビル 羽田空港国際線ビル ×
東京臨海鉄道 国際展示場 国際展示場 東京テレポート
東葉高速鉄道 北習志野 船橋日大前 八千代緑が丘 ×
成田高速鉄道アクセス 成田湯川 成田湯川 成田湯川
箱根登山鉄道 小涌谷 箱根湯本 強羅 ×
ひたちなか海浜鉄道 阿字ヶ浦 阿字ヶ浦 那珂湊
富士急行 河口湖 河口湖 富士山
北総鉄道 千葉ニュータウン中央 印西牧の原 印旛日本医大 ×
真岡鐵道 益子 真岡 真岡
野岩鉄道 川治温泉 上三依塩原温泉口 川治湯元 ×
ゆりかもめ 台場 有明 青海 ×
横浜高速鉄道 元町・中華街 元町・中華街 みなとみらい
横浜新都市交通 海の公園南口 鳥浜 八景島 ×
流鉄 幸谷 平和台 流山 ×

○は正解、×は不正解、-は実質1駅しかない事業者または去年と同じケース(基本的に去年と駅が変わるという前提で予想したので)。11勝23敗5分け。大手鉄道会社は全部外したが、11駅当てたというだけでもかなりの善戦だと自分では思う。


第4回東武バスグループスタンプラリーを開催

Views: 8

http://www.tobu-bus.com/pc/images/data/20120924144049.pdf

今年も東武バスグループスタンプラリーが開催される。私は毎年参加している。

http://d.hatena.ne.jp/Tenty-17/searchdiary?word=%C5%EC%C9%F0%A5%D0%A5%B9%A5%B0%A5%EB%A1%BC%A5%D7%A5%B9%A5%BF%A5%F3%A5%D7%A5%E9%A5%EA%A1%BC&.submit=%B8%A1%BA%F7&type=detail

なんと、今年はスタンプがある箇所が10箇所になっている。

  • 東武バスセントラル足立営業事務所
  • 東武バスセントラルスカイツリーシャトル案内所
  • 東武バスセントラル花畑営業所
  • 東武バスセントラル八潮営業所
  • 東武バスウエスト大宮営業事務所
  • 東武バスウエスト上尾営業所
  • 東武バスウエスト川越営業事務所
  • 東武バスウエスト新座営業事務所
  • 東武バスイースト西柏営業事務所
  • 東武バス日光中禅寺案内所

スカイツリーシャトル案内所が初登場だが、他の9箇所は過去のスタンプラリーで過去にもスタンプ設置箇所になった場所である。営業所だと西新井、草加、三郷、岩槻が未出だが、諸々の事情からスタンプ設置箇所にはならないということか。あと、イーストは前々回の沼南ではなくで、前回の西柏が連続となった。沼南って、けっこう行きにくいんですよね。

当然、今回もやります。6ヶ所のスタンプを集めるともらえるペンケースはほしい。


東武東上線の二区間定期券

Views: 27

●二区間定期券ってなーに

この定期券1枚で、池袋~和光市間の、東武東上線、東京メトロ有楽町線・副都心線の3路線を自由に選択してご乗車いただける大変便利な定期券です!

http://www.tobu.co.jp/campaign/nikukan/pdf/2012nikukan.pdf

志木駅からの1ヶ月定期券発売金額をまとめる。

着駅 二区間定期券 和光市で東武からメトロに乗換 池袋で東武からメトロに乗換
大手町駅 20,130円 15,050円 18,900円
飯田橋駅 20,010円 14,390円 18,240円
新宿三丁目駅 20,010円 14,390円 18,410円

二区間定期券の発売金額は「東上線発駅から東武池袋までと東京メトロ和光市駅から東京メトロ線着駅までの二区間の定期運賃を合算した金額」なので、要するに東武東上線池袋~和光市と東京メトロ池袋~和光市の区間の料金を二重払いすることになる。東京メトロを和光市から乗った場合と池袋から乗った場合の定期券料金の差額は小さいので、二区間定期券と「池袋で東武からメトロに乗換」の差額は小さい。逆に東上線を和光市まで乗った場合と池袋まで乗った場合の定期券料金の差額は大きいので、二区間定期券と「和光市で東武からメトロに乗換」の差額は大きい、ということになる。

これをまとめて思ったのは、東武鉄道の定期券は高い、ということだ。

有楽町線、副都心線は乗り入れているから和光市まで地下鉄と考えるのが自然なのだが、丸の内線は池袋止まりなので、そこから東上線に乗り換えるのがいいかな、とも思ったりするんだよね。丸の内線から副都心線への乗換も便利なんだけど。