交通一覧

HISがゴールデンウイークに茨城空港でチャーター便を計画

Views: 14

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20091218-OYT8T00119.htm

HISが来年のゴールデンウイークの5月1日、2日に最大20本のチャーター便を飛ばすとのこと。茨城空港は定期便の数が極端に少ないため、できた企画だという。

茨城県の橋本知事は「チャーター便からプログラムチャーターや定期便に移行する路線も出てくるのではないか」と言っているが、結局、他の空港が混雑するゴールデンウィークだからこそ行えるのであって、定期的な路線の就航には結びつかないと思うのだが、それは言わぬが花ということか。

定期便が就航しないと、ターミナルの経営も上向きにはならないとは思うが、ぜいたくは言っていられないのが現状だろう。


飛行機客室持ち込み荷物のサイズを厳格化

Views: 19

規制を徹底したのは、客室に規定外の荷物が持ち込まれて棚に収まらず、出発が遅れるトラブルが多発しているためだ。目立つのはタイヤ付きの小型スーツケース。インターネットや携帯電話で搭乗手続きを終え、空港カウンターに寄らなくて済むようになったことも背景にある。

http://www.asahi.com/national/update/1201/TKY200912010290.html

確かに、これはいけないだろうという大型の荷物を平気で持ち込んでくる人はいる。だから、この厳格化には賛同したい。そもそも、日本の旅行者の荷物がここ数年でサイズが大きくなったように思う。キャスター付きのケースをここ数年で使い出すようになってきた。私はあれが嫌い。どうしても機動力が損なわれるし、単に楽したいってだけではないか、本来自分が持って歩けるサイズ以上の荷物を持つことにならないか、という思いがしている。海外に長期で旅行するとか、長期間一箇所に滞在する、という場合はあれを持っていくのが適切だと思うけど、一泊二日、二泊三日程度の旅行であれを持つことはないと思うのだが。

やはり定時運行をするためには客側もルールに従うことが大事だろう。出発が遅れると到着が遅れ、その飛行機が次に使われる便の出発も遅れてしまう。航空会社が余裕のないダイヤを組んでいるということも原因ではあるが、やはりそれぞれ経営が厳しい折であるので、そこは協力したほうがいいかと思う。


北朝霞から大宮まで行ってそこから埼玉県各地に行くときの乗車券購入方法まとめ

Views: 17

JR北朝霞駅から大宮駅まで行ってそこから高崎線、宇都宮線に乗って埼玉県各地に行く場合、通しで買うべきか、大宮で分割して買うべきかという命題に対する解。この前行田に行ったとき分割で買ったほうが安いなあ、と思ってまとめてみた。要するにこれの近距離版です。

着駅 通しで買った場合の運賃 分割で買った場合の運賃
上尾 400円 400円
鴻巣 570円 530円
行田 740円 690円
熊谷 820円 780円
久喜 570円 530円
栗橋 740円 690円

だいたいの場合、分割で買ったほうが安い。分割で買うの現実的な方法としては、Suicaで入場して、大宮駅で出場、入場して、目的地に行けばいい。上尾の場合同額であるが、大宮で途中下車をしても損しないとも考えられる。得するといっても数十円なのでたいした額ではないが、このことを頭の中に入れておいても悪くはない。


第1回東武バスグループスタンプラリー達成

Views: 34

先日、東武バスグループスタンプラリーについての記事を書いた。6ヶ所のチェックポイント(東武バスグループの営業所や案内所)のうち4ヶ所回れば達成となる。昨日、4ヶ所回って達成賞をもらってきた。回った4ヶ所について簡単に書く。

足立営業事務所(東武バスセントラル)
11月3日。バスの時刻は調べず路線図だけ見て西新井駅からバスに乗っていこうと思ったら、バスの本数が少なく次のバスまでだいぶ時間があった。仕方がないので竹ノ塚駅まで移動してそこからバスに乗る。ちょうどバスが待っていた。はっきり言って竹ノ塚駅からだと、私の感覚ではバスに乗るほどのこともない距離である。ただ、バスのスタンプラリーなので最低でも行きはバスに乗っていくことにした。竹の塚車庫で下車。帰りは歩いて竹ノ塚駅まで帰る。
川越営業事務所(東武バスウエスト)
11月22日。川越駅から東松山駅行きのバスに乗って、神明町車庫で下車。帰りは川越の街を見つつ川越市駅まで歩いた。駅から神明町車庫まではだいぶ距離があるが、川越の観光地となっている札の辻あたりからは歩けないこともない。
中禅寺案内所(東武バス日光)
11月23日。東武日光駅から中禅寺温泉までバスに乗る。ここは近くに華厳の滝や中禅寺湖があって、間違えなく観光地である。6ヶ所のうち、いちばん一般の観光客が訪れやすい場所であろう。帰りは結果的に東武日光駅までバスに乗って帰った。
西柏営業事務所(東武バスイースト)
11月29日。柏駅から高田車庫行きのバスに乗る。高田車庫まで行くバスは少ないため、帰りは歩いてすぐのところにある梅林バス停からバスに乗って柏の葉キャンパス駅まで行った。

他の二つは葛飾営業所(東武バスセントラル)と、上尾営業所(東武バスウエスト)だが、4つでいいと言われてあえてあと2つ行くこともなかろう、ということでこれでおしまいとする。中禅寺以外はこのスタンプラリーのためにあえて行かなければならないようなところにあるので、参加者はどれくらいいるのか疑問である。「第1回」とあるが、果たして「第2回」はあるのだろうか。

f:id:Tenty-17:20091129202900j:image


空港需要予測よりも実際が下回っている空港ばかり

Views: 19

http://www.asahi.com/politics/update/1122/TKY200911210393.html

というasahi.comの記事。おそらく予測と言っても、空港を建設することがありきで、この数字であれば赤字にはならないという希望的観測があって出した予測なのだろうから、実際に上回るほうが珍しいとも言える。まだ開港していないけど、茨城空港なんかは相当ひどい数字になると思う。

こういう数字が出た場合、前もって信憑性を追求するか、あえて騙されるかのどちらかであろう。どちらもせずに後で文句を言うのは、ちょっと頭が悪いのではないか。某市に新しい交通システムの導入するという話はまさにこのパターンで、数字の信憑性を追求したほうがいいんじゃない?というのが私の意見だ。


バス共通カードの利用終了決定が相次ぐ

Views: 27

関東で使えるバス共通カードだが、京成バス、船橋新京成バス、習志野新京成バス、松戸新京成バス、川崎鶴見臨港バス、臨港グリーンバス、西武バスで2010年3月31日に発売を終了、2010年7月31日に利用が終了になるとのこと。

私が比較的日常的に使うのは西武バスである。確かにたまに乗った限りだとPASMO利用者は多くて、バス共通カードの利用者はそれほど多くはない。ただ、割引という面では、PASMOよりもバス共通カードのほうが有利である。そもそも、PASMOは一ヶ月にまとまった利用がないと一切割り引きにならないようなシステムになっている。1000円分乗ってようやく100円分の特典がつく。私は趣味で乗る以外にはそれほどバスには乗らないので、1000円分乗らない月もある。そうなると、バス共通カードのほうが便利なのが現状だ。

PASMOでもバス共通カードのような割引制度にする、少なくとも特典を算出するベースの期間を一ヶ月ではなく一年にする、というようにしてくれればいいのだが、そうしないのは、やはり首都圏のバスはそこまでおまけをしなくても客が乗ってくれるので、無理に割り引く必要がない、ということなのだろう。

ただ、まだPASMOを使えないバスもあるということなので、バス共通カードの全面廃止はあったとしてもまだ先の話になりそうだ。ただ、長いスパンで見れば、磁気カードは廃止の方向で、非接触ICカードを普及させていく方向になるのであろう。

*追記:上記の共通バスカード廃止社局は、記事執筆前に調査したものです。その後、上記以外の社局も廃止を発表しています。


東京地下鉄と都営地下鉄が統合協議

Views: 18

http://www.asahi.com/business/update/1112/TKY200911110456.html

東京地下鉄と都営地下鉄が経営統合を視野に入れた協議を行っているという。ただ、両地下鉄の格差などがあって簡単にはいかないようだ。東京地下鉄と都営地下鉄を乗り換える場合、同じ地下鉄なのに乗換改札を通らなければならない。一つになればそういう必要はなくなる。料金面のみならず、統合すれば何かとメリットは大きいかと思う。

この話って、大江戸線を作らなければわりとスムーズにいったのではないか、と思ったり。大江戸線の建設費はWikipediaによると1兆3,920億円らしい。すごい額だ。環状部だけでも9,886億円。


JR名松線一部廃止へ

Views: 21

http://www.chunichi.co.jp/article/feature/railway/list/200910/CK2009103002100004.html

JR名松線のうち、台風の被害にあった家城~伊勢奥津を廃止する意向とのこと。地元住民などは「観光に大打撃」と言っているようだが、そうか?

私が乗ったのは2003年3月のことだったが、伊勢奥津まで行く客は少なかった。家城は近くに高校もあるのでそこそこ利用者はいるのだろうが、そこから先はバスで充分なように思う。もしどうしても鉄路を残したいというのであれば、第三セクターにでもするしかないのではなかろうか。バスが近鉄榊原温泉口駅まで伸びれば大阪への行き来が便利になると思うが、JR主導であればさすがにそこまではしないか…。


東武バスグループスタンプラリーを開催

Views: 14

http://www.tobu-bus.com/pc/images/data/20091027133213.pdf

鉄道のスタンプラリーはよくあるが、バスのスタンプラリーは珍しい。東武バスグループの営業所や案内所をまわるらしい。バスを使わなくても、車でもまわれてしまうのだが、「ご参加には、電車、バスをご利用ください!」とあるので、電車で最寄り駅まで行ってそこからバスに乗ってまわりましょう。

これはやはり参加すべきか。日光に行こうかと思っていたところだし。一遍に、とすると一つの企画になりそうだが、それはたいへんそうなので、やるとしたらばらばらに攻めていくことになるだろう。


茨城空港ターミナルビルが年間最大1億円赤字の見通し

Views: 12

また茨城空港ネタになってしまったが。

県空港対策課は、当初、ターミナルビルの管理運営にかかる支出を年間4億1500万円と算出。国内航空会社2社、国外航空会社1社以上の事務所などのテナント料を見込み、収入は4億1700万円で200万円の黒字と見積もっていた。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20091024-OYT8T00192.htm

役所ってぎりぎり黒字になるような見積もりを立てがちだよね。単なる数字合わせをしているだけというような。そういう事業を得てして失敗するものである。

この最大1億円という数字も現時点で県が言っている数字であって、私としては、1億円で済むのだろうかというように思っている。このターミナルビルは現時点ではどうみても過剰だ。韓国の一航空会社に命運を握られている空港なわけで、もう閉める準備をしておいたほうがいいのではないだろうか。

といろいろ書いてみると、茨城空港に行きたくなってしまった。飛行機に乗らなくても空港見学に訪れる人はけっこういるかもしれない。