交通一覧

スルッとKANSAI 2day・3dayチケット終了

スルッとKANSAIの磁気カード自体なくなるので既定路線なのだろうが、スルッとKANSAI 2day・3dayチケットも9月30日で発売終了、使用できるのは10月31日までとなった。

個人的には何度となく使っている。最初に使ったのは2000年に行った路線バスの旅関西遠征のときだったか。そのときはクーポンを旅行会社で買って現地に行ってチケットに交換したものだ。その後、品川駅や書店などでもチケット本体を買えるようになって、関東在住者でも利便性は増した。

世の中が磁気カードからICカードに移っているが、鉄道に関していえばICカードのフリー乗車券はなかったと思う。そういう商品を売り出すことに積極的ではないということか。


第6回かんとうみんてつモバイルスタンプラリー開催

http://www.kantetsukyo.jp/archives/plazacat/plaza-stamp

毎年恒例となっている、かんとうみんてつモバイルスタンプラリーが開催される。期間は2016年10月1日~2017年1月10日となっている。

鉄道会社 対象駅 過去分
東武鉄道 東武日光 東武動物公園(1,3)、東向島(2)、鬼怒川温泉(4)、とうきょうスカイツリー(5)
西武鉄道 大泉学園 所沢(1,2,3)、飯能(4)、本川越(5)
京成電鉄 谷津 京成高砂(1)、青砥(2)、京成立石(3)、柴又(4)、日暮里(5)
京王電鉄 京王多摩センター 南大沢(1)、調布(2)、明大前(3)、多摩動物公園(4)、高尾山口(5)
小田急電鉄 伊勢原 小田急多摩センター(1)、海老名(2)、登戸(3)、片瀬江ノ島(4)、小田原(5)
東京急行電鉄 上町 たまプラーザ(1)、池上(2)、武蔵小杉(3)、南町田(4)、二子玉川(5)
京浜急行電鉄 京急久里浜 羽田空港国内線ターミナル(1)、羽田空港国際線ターミナル(2)、三崎口(3,5)、上大岡(4)
東京地下鉄 北綾瀬 後楽園(1)、赤坂見附(2)、九段下(3)、霞ヶ関(4)、四ツ谷(5)
相模鉄道 湘南台 緑園都市(1)、希望ヶ丘(2)、ゆめヶ丘(3)、いずみ野(4)、三ツ境(5)
新京成電鉄 北初富 薬園台(1)、鎌ヶ谷大仏(2)、常盤平(3)、滝不動(4)、三咲(5)
いすみ鉄道 国吉 大多喜(1,3,4,5)、国吉(2)
伊豆箱根鉄道 和田河原 大雄山(1,3,4,5)、和田河原(2)
江ノ島電鉄 極楽寺 江ノ島(1,2)、稲村ヶ崎(3)、腰越(4)、長谷(5)
関東鉄道 下館 下妻(1)、水海道(2,4)、守谷(3)、竜ヶ崎(5)
小湊鐵道 上総中野 上総牛久(1,4)、養老渓谷(2,5)、里見(3)
埼玉高速鉄道 鳩ヶ谷 浦和美園(1,3,4,5)、鳩ヶ谷(2)
埼玉新都市交通 内宿 鉄道博物館(1,3,4,5)、大宮(2)
芝山鉄道 芝山千代田 芝山千代田(1,2,3,4,5)
首都圏新都市鉄道 南流山 柏の葉キャンパス(1)、研究学園(2)、流山おおたかの森(3)、守谷(4)、つくば(5)
上信電鉄 吉井 上州富岡(1,3,4,5)、下仁田(2)
上毛電気鉄道 富士山下 赤城(1)、大胡(2,5)、中央前橋(3)、西桐生(4)
多摩都市モノレール 中央大学・明星大学 甲州街道(1)、多摩動物公園(2)、上北台(3)、立川北(4)、立飛(5)
秩父鉄道 秩父 長瀞(1,4)、三峰口(2)、秩父(3,5)
千葉都市モノレール 千葉公園 千城台(1)、動物公園(2,4,5)、桜木(3)
銚子電気鉄道 君ヶ浜 犬吠(1,4,5)、仲ノ町(2)、笠上黒生(3)
東京モノレール 大井競馬場前 羽田空港国際線ビル(1,5)、羽田空港第1ビル(2,4)、羽田空港第2ビル(3)
東京臨海高速鉄道 天王洲アイル 東京テレポート(1,5)、国際展示場(2,4)、東雲(3)
東葉高速鉄道 東海神 八千代緑が丘(1,4,5)、船橋日大前(2)、飯山満(3)
成田空港高速鉄道 空港第2ビル 成田空港(5)
成田高速鉄道アクセス 成田湯川 成田湯川(1,2,3,4,5)
箱根登山鉄道 強羅 強羅(1)、箱根湯本(2,4,5)、大平台(3)
ひたちなか海浜鉄道 磯崎 那珂湊(1,3,5)、阿字ヶ浦(2,4)
富士急行 下吉田 富士山(1,3,4,5)、河口湖(2)
北総鉄道 矢切 印旛日本医大(1)、印西牧の原(2)、千葉ニュータウン中央(3,4)、新柴又(5)
真岡鐵道 益子 真岡(1,2,3,4,5)
野岩鉄道 上三依塩原温泉口 川治湯元(1)、上三依塩原温泉口(2)、川治温泉(3)、湯西川温泉(4,5)
ゆりかもめ 国際展示場正門 青海(1)、有明(2,3,4,5)
横浜高速鉄道 日本大通り みなとみらい(1)、元町・中華街(2,3,4,5)
横浜新都市交通 並木中央 八景島(1,4,5)、鳥浜(2,3)
流鉄 鰭ヶ崎 流山(1,4,5)、平和台(2)、小金城趾(3)

今年は全駅制覇はせず、過去に出ていない駅だけ行けばいいかとも思っていたのだが、今回初登場駅に成田空港高速鉄道の空港第2ビル駅があり、どうせ成田方面に行くのであれば、毎年固定の成田湯川、芝山千代田に行ってもいいかということになり、そうなると全駅制覇してもいいか、ということになりで、未出駅がわりと多いということもあって、今年も全駅制覇に挑戦するかもしれない。


三江線廃止へ

http://www.nikkei.com/article/DGXLZO06766680R00C16A9LC0000/

JR西日本が三江線を廃止することを表明した。廃止は2017年9月以降になるという。

基本的に、1両編成の列車が数時間に1本走るような路線が鉄道事業として成り立つわけがなく、鉄道でなければならない事情がない限り、廃止させるのはやむを得ないと思う。自分が三江線に乗ったのは、2003年と2004年のこと。いずれも江津から三次まで乗り通した。2003年は青春18きっぷシーズンだったのでけっこう混んでいたが、2004年はシーズン外で乗客は多くて10人ほど。その後、粕淵から三次まで乗った記憶があるのだが、記録がないので記憶違いかもしれない。

個人的には代替交通のほうに興味がある。江津から三次まで通しで乗るのは趣味の人くらいだろうから、代替バスの系統は分割(江津~粕淵、粕淵~口羽、口羽~三次くらい?)されるだろうし、既存のバス路線との連携もかんがえるべきだろうし、鉄道路線跡をただなぞるだけではなく市街地の主要施設を経由するような路線を設定すべきだろうし、鉄道時代にはなかった利便性を生み出していくことを考えるべきだろう。


JR西日本が駅ナンバリングを導入

https://www.westjr.co.jp/press/article/2016/07/page_8973.html

一ヶ月くらい気がつかなかったのだが、JR西日本が駅ナンバリングを導入することを発表していた。導入時期は2018年3月としている。いくつか新駅用に番号を確保しているのが目をひく。

JR東日本でも導入し、これで導入していないJRは東海と九州だけになった。導入するのであれば東海は名古屋圏、九州は福岡圏ということになろう。名古屋圏は名鉄、近鉄、名古屋市営などだいたいの鉄道会社で駅ナンバリングを導入している。福岡圏は福岡市交通局では導入しているが、大手私鉄の西鉄では導入していない。


全日空で乗客の荷物を載せずに出発

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1608/12/news074.html

昨日、全日空の国内線28便で、乗客から預かった荷物を載せずに出発し、混乱したという。

個人的にはかなり大きなニュースだと思うのだが、オリンピック報道にリソースをとられて、あまり大きく取り上げられていない感がある。荷物を預けるということは信頼しているということなのだが、その信頼を踏みにじるような行為をとったと思う。

私は預けるような大きな荷物を持って飛行機に乗ることはあまりないのだが、やはり機内に大きな荷物を持ち込むと迷惑につながるので、こういうことが起こると大きな荷物を機内持ち込みする人が増えるのではないかという懸念がある。

全日空側の言い分を聞いていると、諸悪の根源は余裕のない機体運用ではないかとも思ってくる。今回の件に限らず、一つの便に遅れが発生すると、その遅れが後ろの便に引きずることになる。そのあたりを是正するような動きにならないものだろうか。


夕張支線廃止を夕張市が容認

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFB08HKZ_Y6A800C1L41000/

JR北海道石勝線の夕張支線について、夕張市が廃止を受け入れる代わりに地域振興策への協力を求める、という提案を行った。

夕張支線については、距離がそれほど長くない、並行して路線バスが走っている、終点夕張駅が市街地の手前にあるなど利便性がさほど高くない、ということで、廃止もやむを得ないと思う。夕張市がこのような提案を行うことは、現実的に市の利益につながるという考えからだろうし、こういう策は評価すべきだろう。何が何でも鉄道を残すという時代ではなくなっているということである。

他にも札沼線の末端部などは廃止してもいいと思うが、宗谷本線や根室本線など都市間をつなぐ路線はなんとかして残す方向で考えてほしいものである。


東武東上線脱線事故

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160518/k10010525421000.html

今日昼頃、東武東上線の中板橋駅付近で脱線事故が発生した。しばらくの間、池袋~和光市が不通、午後5時頃からは池袋~上板橋が不通になっている。

原因がわかっていないのだが、駅を出てからすぐに脱線したということで、けが人はいなかった模様。昼間というピークタイムから外れた時間帯に発生したのは不幸中の幸いだったが、影響は帰宅時間にも及んでいた。

脱線事故というのは、自分が東上線沿線に住みだしてから初めてのことではないかと思う。死者が出てもおかしくないような事態ではなるが、そういうことにならなかったのはよかった。とはいえ、毎日乗っている列車なので、月並みではあるが、原因の追及と再発の防止はしっかりやってほしいものである。


駅ナンバリング振り直し

日本の鉄道に駅ナンバリングが導入されるケースが増えてきているが、番号を振った後に新しく駅ができた場合どうするの?という問題がある。あらかじめ駅ができることが分かっていて途中の番号を空けているケースはあるが、そういう考慮なしに新駅ができた現時点の唯一例はJR四国土讃線の小村神社前駅、一例だけだと思う。小村神社前の場合は「K08-1」という枝番を付けた番号を振っている。

今後、東京メトロ日比谷線の霞ヶ関と神谷町の間の虎ノ門あたりに駅ができる予定であるが、そこも番号が空いていない。枝番を付けるのか、それとも一つづつ番号をずらして振り直すのか。個人的には番号を振り直したほうがすっきりすると思うが、手間は増えることになるか。

(追記:2016/04/24)

振り直しは京福電気鉄道で2016年4月1日に撮影所前駅の新設によって発生していた。新駅を予定して欠番とされていたA2が埋まって嵐山本線が全体的に振り直しになり、帷子ノ辻駅に付番していたB1を撮影所前駅に付番している。


豊島での電動バイクレンタル事業

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1603/31/news055.html

豊島での電動バイクレンタル事業「瀬戸内カレン」についての記事があがっていた。IoTだ!と言っても、一般利用客からすればどうでもよくて、使いやすいか、使いにくいか、というのが問題となってくるわけだが、予約状況を見てみると、ほとんどの日が「残数:10」となっていて、要するに現時点ではほとんど利用者がいないようである。

電話でなくてインターネットで予約できるから便利、ということになっているが、予約するのに利用者登録が必要となってくる。リピーターであれば利用者登録してインターネットで予約のほうが便利なのだろうが、一回だけの利用となると逆に電話予約のほうが簡単だったりする。クレジットカード払いのみというのも、できない人には問題になってくるだろう。また、利用状況のログも取られるようで、どこに行ったのかが丸わかりになる。それはちょっと嫌だなと思った。

料金については、半日2700円、一日3800円で、普通のレンタルバイクで言うところのガソリン、電動バイクであれば電気が無料で充電できるのであれば、妥当な料金だとは思う。ただ、電動アシスト付き自転車だと一日1500円で借りられるので、それに比べるとだいぶ割高である。

個人的には旅先でバイクをよく借りるし、こういう事業は増えてもらったほうがありがたいのだが、IoTという旗印ありきで、実際に利用してもらえるものになっているか、という視点が欠けている感は拭えなかった。


JR東日本が駅ナンバリングを導入

http://www.jreast.co.jp/press/2016/20160402.pdf

JR東日本が駅ナンバリングを導入するとのこと。今までかなりの鉄道会社で駅ナンバリングを導入しているが、とうとうJR本州三社の一角、JR東日本が導入を決定。

導入されるのは電車特定区間ということになっている。よって、京葉線は千葉みなとまで採番されて、蘇我は未採番である。なんか不自然だが、このあたりは順次範囲を広げていくのだろうか。アルファベット部分は全て「J」で始まる2文字となっている。他の関東民鉄と被らないようにするための配慮だろう。

山手線と京浜東北線にできる予定の新駅の番号は欠番となっている。

あと、主要駅にスリーレターコードが設定されることになっている。秋葉原がAKBというのは例のアイドルグループの影響ではないか。普通に考えればAHBではないか、で、赤羽がAKBだろう。赤羽はABNになっている。