筑肥の旅 1日目

Views: 8

筑肥の旅、と言いつつほぼ肥前の旅だが、今日から4日間出かける。
長崎空港まで飛行機で行く。△であったがほぼ満席であった。バスに乗って飛行機まで行く方式だが、その段取りがよくないようで、若干の遅れ。
長崎空港から佐世保駅行きのジャンボタクシーに乗る。これが9人乗りで8人の乗客がいた。9人乗らないと助手席は解放しない模様。ただ1人乗らず、7人の乗客だった。
今日、佐世保では自転車のレースイベントが行われている。会場のあたりは人が多かった。そのおかげで、バスの1日券が半額になった。ただアプリをインストールして、会員登録して、クレジットカードで決済しないといけない。そういうわけでバスで展海峰に行く。展海峰に行くバスが1日1本しかない。ほぼ地元の人でバスは混雑した。それにしてもすごい道を往く。佐世保坂ばかりである。展海峰、終点の九十九島観光公園まで行く人も何人かいた。展海峰では30分弱後に佐世保駅行きのバスが行く。九十九島観光公園まで歩いていってその後1時間後くらいに来る別のバス停に歩いていってもいいかと思ったが、坂道で心が折れた。大人しく佐世保中心部まで戻る。その後近辺を軽く回って、佐世保レモンステーキと松浦アジフライを食べた。
今日は佐世保で泊。


Dropboxの終わり

Views: 8

今日を以て、Dropbox Paperのアプリ版が使えなくなるという。Web版が使えるから問題ないとDropboxはいうが、それならば現在併用しているOneNoteに一本化したほうがいいかなと思った。以前書いたWindowsパソコンでiCloudのメモ帳を見るとブラウザが固まるような現象は解消されているが、今はOneNoteをメインで使っているので。
Dropbox、2012年にAndroidのスマートフォンを買ったらDropboxの容量が増えたという理由で使い始めたのであった。やがてクラウドストレージはOneDriveに乗り換え、Dropbox Paperは使い続けていたものの、このたびその役割を終え、Dropboxとの縁は終わりになった。DropboxもPeper以外にも派生サービスのアプリをサポートを終了するそうで、こうなるとなかなか状況が厳しいのかなと思う。


GSV117.田ノ浦(香川県小豆島町)

Views: 8

小豆島には二回行ったことがあり、ある程度はまわっているが、二十四の瞳映画村がある田ノ浦には行ったことがない。単純に映画を見ていないし思い入れがないので行っていないのだが、小豆島の未知の場所の中では最も観光的に主要な場所、ということになる。
ストリートビューではマルキン醤油記念館から田ノ浦の先のほうに向かっていく。マルキン醤油記念館には二回行っている。また、左海、タケサンなど、このあたりには醤油メーカーが多い。かなり規模が大きいリゾートホテル小豆島を経て、古江に入り道を右に曲がる。少し進むと海が見える。このあたりから人家が少なくなってくる。やがてこの先に観光名所があるのかと思うくらいに道が細くなってくる箇所もある。醤油樽が見えてきた先で田ノ浦の集落に入る。集落内に岬の分教場·二十四の瞳館がある。実際に学校だった場所とのこと。ここから少し先に進むと駐車場やらレストランやらがある場所に着き、そのあたりに二十四の瞳映画村がある。入口に人が何人かいる。映画を知らなくても昔の建物がある場所として楽しめる感じか。その先は急に道が細くなる。やがて分岐するが、まっすぐ行くとマルカワ養魚の私有地ということで行き止まり、左にある坂を上っていくとビーチヴィラ田ノ浦岬の私有地ということで立入禁止となっている。この先は權現鼻という景勝地があるようだが、立入禁止なので行くことができない状態である。


dailyTmusic 2025年9月分

Views: 8

http://dailytmusic.tumblr.com/
2025年9月分の紹介ラインナップを以下に記す。

  • 2025-09-01 mon / NEMOPHILA「Just Do It!」
  • 2025-09-02 tue / kurayamisaka「kurayamisaka yori ai wo komete」
  • 2025-09-03 wed / 折坂悠太「やまんばマンボ」
  • 2025-09-04 thu / FRUITS ZIPPER「さん」
  • 2025-09-05 fri / PEDRO「1999」
  • 2025-09-06 sat / ELLEGARDEN「カーマイン」
  • 2025-09-07 sun / ヤバイTシャツ屋さん「Searching for Tank-top」
  • 2025-09-08 mon / 不眠旅行「caffeine」
  • 2025-09-09 tue / the bercedes menz「Mercedes Benz」
  • 2025-09-10 wed / 木村カエラ「Ready, set, go!」
  • 2025-09-11 thu / SUPER☆GiRLS「サマーサイレント・タイマー」
  • 2025-09-12 fri / ドミコ「青の波浪」
  • 2025-09-13 sat / –
  • 2025-09-14 sun / SAKANAMON「voices」
  • 2025-09-15 mon / セカンドバッカー「犬とバカ猫」
  • 2025-09-16 tue / 八十八ヶ所巡礼「YAOYOROZ」
  • 2025-09-17 wed / 古山菜の花「嫌太郎」
  • 2025-09-18 thu / OCHA NORMA「女の愛想は武器じゃない」
  • 2025-09-19 fri / Laura day romance「ライター」
  • 2025-09-20 sat / King Gnu「SO BAD」
  • 2025-09-21 sun / 阿部真央「マリア」
  • 2025-09-22 mon / Arakezuri「主題歌」
  • 2025-09-23 tue / 清 竜人25「世界を愛せますように!」
  • 2025-09-24 wed / ん・フェニ「ラウドおじいちゃん」
  • 2025-09-25 thu / INUWASI「Realize」
  • 2025-09-26 fri / 黒木渚「アンモナイト」
  • 2025-09-27 sat / 米津玄師「IRIS OUT」
  • 2025-09-28 sun / め組「AIのうた」
  • 2025-09-29 mon / 少年キッズボウイ「エバーグリーン」
  • 2025-09-30 tue / 水曜日のカンパネラ「ウォーアイニー」

今月も続きます。


羽越の旅 3日目

Views: 11

米沢から5:45発の米坂線の列車に乗る。この列車が今泉で坂町行きの代行バスと接続している。次の列車は10:29になる。今泉までは6人乗車。全員が代行バスに乗り換えた。1人は小国で降り、他は皆坂町まで乗り通す。途中でも乗降はあったが、のべで10人ちょっとくらいの乗客数であった。そうなるとバスで充分ということになるか。なお、蔵王観光バスの観光仕様のバスであった。
坂町から新発田に移動し、新発田の町を歩く。新発田からは新津行きの列車に乗る。水原から乗ってくる人が多かった。新津に着いて、バスで金津に移動。石油関連施設を見る。1時間に1本の信越本線の列車の都合上、やや駆け足であった。
長岡に移動し、新幹線の時間までだいぶあったので悠久山まで往復する。資料館は坂の上にあったので心折れて行かなかった。新幹線で帰路へ。かなり混んでいた。


羽越の旅 2日目

Views: 13

今日はまず山形から米沢に移動する。4両編成の普通列車でだいぶ余裕があった。
今日は米沢に泊まるのでホテルで荷物を預けて、米沢の街を歩く。米沢はおそらく学生の頃に来た以来で、ほぼ初めてと言ってもいい。観光地ではあるが、中心部でまつりをしていたことからか、地元っぽい人のほうが多く見かけた。が、団体観光客も何組か見かけた。昼食は格式の高い店で米沢牛を食べる。正直、舌が肥えているわけではないので猫に小判的な感じではあるが、牛肉は思ったよりもあっさりという感じだった。あっさりしているのでいくらでも食べられる感じだが、量が多くないのでいくらでもはない。まさに上品なお味である。
西米沢まで行き着き米坂線に乗る。1両編成で乗客は十数人くらいだった。南米沢で降りる人もわりといた。


羽越の旅 1日目

Views: 10

今日から三日間、山形県、新潟県を旅する。
まずは新幹線で山形まで行く。けっこう混んでいた。山形から左沢線で寒河江まで行く。寒河江から朝日町に行くバスに乗る。これが平日のみの運行である。そういうわけでわざわざ平日に来た。行きは一般用務客や高校生、帰りは朝日町内の中学生や左沢高校からの高校生などがけっこう乗っていた。朝日町はりんご推しであった。
戻りは左沢から山形に左沢線で戻る。4両編成であり、山形からの需要に向けたものであろうが、山形行きもけっこう客が乗っていた。今日は山形で泊。


iPhone 17購入

Views: 12

今日、iPhone 17を購入した。私は1977年1月7日0時17分生まれで、言わば17の申し子である。iPhone 17を買うのは当然の理である。そういう意味ではiPhone Airは全く興味がない。17ってついていないから。iPhone 17 ProとかiPhone 17 Pro MAXとかもiPhone 17の字面の美しさには負ける。単にProとかPro MAXは高買わないというのもあるが。
そういうことなので、今回は気合を入れてビックカメラで予約をした。普通に発売日でも手に入る状況であったが、この日は予定があったので、休日の今日入手することにした。手続きはいつも通りといった感じ。1時間くらいかかる。ただ、今回からeSIMというSIMの仕組みが変わった。これが厄介で、近くのネットカフェに行って移行しようとしたらeSIMを登録してください、というようなメッセージが表示された。一度店の人が動作確認し、eSIMの情報を残した状態で初期化する操作を店の人が行ったにもかかわらず、である。こちらの過失はゼロなので、再度店に駆け込みその件を申し出る。結局、手数料がかからないかたちでのeSIMの再発行を行って進んだ。前回はクイックスタートによる移行がうまくいかなったのだが、今回はうまくいった。ただ、前述のeSIMの件で何度もクイックスタートの開始をやる羽目になり、その中でうまく始まらないことがあった。それは端末再起動で解消した。
で、今まで触ってみていたが、iPhoneが変わったというよりも、iOSが変わったことによる変化のほうが大きいように感じる。そんなには目立って変わらないか。iPhone 17はわりと長く使う予定。17なので。


吉田初三郎式鳥瞰図「木ノ江町鳥瞰圖」

Views: 14

https://iiif.nichibun.ac.jp/YSD/detail/005538095.html
木ノ江町は1920年に町制施行し、1943年に木江町に改称している。現在は大崎上島町の一部となっている。海上交通の要衝として栄えた場所であるが、図に描かれている木ノ江町の施設は、木ノ江港、逓信省海事部庁舎、町役場、警察署、郵便局、小学校、のみである。各地への船便として、尾道、広島、竹原、今治、松山への便が書かれているが、現在残っているのは竹原、今治への便となっている。私は2014年に白水港近くで自転車を借りて木江に来ている。かつて遊廓が並んでいたという街並みはなかなかディープな雰囲気を醸しだしていた。


近畿東海の旅 3日目

Views: 14

今日はまず天竜浜名湖鉄道に乗るために新所原に行く。豊橋から浜松行きの列車に乗るのだが、新所原で大量下車した。天竜浜名湖鉄道に乗り換えるのではなく、仕事場に行くバスに乗り換える人が大多数のようであった。天竜浜名湖鉄道は空いていた。遠州森町あたりから混んでくる。よって、前半の浜名湖が見えるあたりはゆったり鉄道の旅であった。
今日の予定は直前まで決めていなかったが、掛川を少し歩いて、暑いのでもう帰ることにする。掛川から新幹線に乗るが、使っているフリー切符の都合上、乗るのは熱海までである。熱海からは上野東京ラインに乗り、小田原で接続している湘南新宿ラインに乗り換えて池袋まで行く。なんやかんやで15分くらい遅れた。その後東上線で帰宅。東海より関東のほうが涼しい。