温泉12ヶ月 2011年

Views: 3

去年、温泉に毎月行くということをしたが、今年もした。

1月:鶴巻温泉(神奈川県)
弘法の里湯に入った。それほど広くないが、きれいな施設だった。ハイキング客が多いのだろうが、この日はそれほど混んではいなかった。
2月:有馬温泉(兵庫県)
金泉に入る。ここに入るのは二回目である。夜行バス明けで、雪が降るような寒い日だったので温泉が体にしみいった。金泉だけあって、金っ気のある特徴的なお湯である。
3月:天然温泉花咲の湯(埼玉県)
この月は大震災があり、とりあえず近場でゆっくりできそうなところということで、上尾市は原市にあるこの施設に入った。ゆったりとした施設でのんびりできた。この頃は電力不足が深刻な状況だったのだが、この施設は自家発電設備を完備しているとのことだった。
4月:船小屋温泉(福岡県)
すずめ湯という、実験的に作った施設に入る。それほど広くなく混んでいるときは待たなければいけないという事前情報があったが、私が行ったときはすんなり入れた。炭酸泉ということだが、それよりも金っ気の成分が強い。かなりインパクトのあるお湯だった。なお、この近くには炭酸泉を飲める飲泉場がある。
5月:菊池温泉(熊本県)
菊池グランドホテルに宿泊。宿泊サイトを通じて予約して安く泊まれた。お風呂はこれぞ温泉ホテルの大浴場、という感じだった。お湯はぬるっとしていた。
6月:浪岡駅前温泉(青森県)
昔ながらの銭湯というたたずまいだが、お湯は黒っぽく、正真正銘の温泉である。朝早かったからか空いていたので、のんびり入ることができた。
7月:まえばし駅前天然温泉(群馬県)
まえばし駅前天然温泉ゆ~ゆという施設に入る。本当にJR前橋駅から近い。市街地の温泉ではあるが、泉質はかなりよかった。各種媒体に紹介されているようで、それが館内に貼ってあった。
8月:伊豆函南温泉(静岡県)
湯~トピアかんなみという函南町の施設である。伊豆函南温泉という名称は不正確かもしれない。伊豆仁田駅から歩いて行った。
9月:いわき湯本温泉(福島県)
さはこの湯に入る。かなりお湯の成分が強く、気をつけて入ってねというようなことが書いた紙が貼ってあった。安い分、浴場は狭い。ただ、昔ながらの雰囲気はあった。
10月:日光和の代温泉(栃木県)
日光市営の施設であるやしおの湯に入る。市内に住んでいる人は安く入れる。行きは清滝一丁目バス停から歩いて行き、帰りはやしおの湯の前にあるバス停からバスに乗った。
11月:神流川温泉(埼玉県)
湯郷白寿という施設である。ここのお湯はかなり特徴的ということで以前から来てみたかった。施設は思ったよりもこぢんまりしていたが、お湯は本物だった。
12月:武甲温泉(埼玉県)
秩父のいたるところに看板が立っている。炭酸泉のお湯があるという触れ込みだったが、大きな浴槽は普通の温泉で、炭酸泉は小さな浴槽だった。

来年もやりますかね。埼玉県に住んでいるので、埼玉県の温泉が多くなるが、まだこのシリーズで行っていない都道府県も二三は行きたいところである。


にんじんうどん

Views: 34

にんじんうどんといえば、今新座市が売り出しているご当地グルメなのだが、ヤオコー新座店ににんじんうどんの乾麺が売っていたので、買ってきて食べた。

下の写真はゆでた麺そのままの状態だ。ほんのり赤いのがわかる。これにしょうゆベースのつゆをはって食べた。まあ、普通のうどんだ。

個人的には、にんじんうどんよりもパスタのほうにしたほうが、赤い色が映えるし、ソースににんじんを使ったりできるのでいいと思うのだが、Twitter経由で頂いた情報によると、うどん・ラーメンの製麺所で作っているとのことで、そういえば日本でパスタの製麺所ってあまり聞かないし(全国にいくつかあるようだが)、パスタで商品化するのはなかなか難しいのであろう。ただ、パスタにしたほうが他との差別化も図れるとも思う。

f:id:Tenty-17:20111207174924j:image


朝霞市議会議員選挙投開票

Views: 7

http://mainichi.jp/area/saitama/news/20111205ddlk11010133000c.html

前回の選挙では、「黒川滋さんのブログに詳しい」と書いたが、今回は黒川さんが選挙に立候補したので、えーと、どこか詳しいところはありますでしょうか?

定数24のところ、29人が立候補。5人が落選という状況で、現職1人、新人4人、いずれも無所属が落選。無所属新人で当選したのは黒川さんのみ。この前の新座市議選のときもそうだったが、このあたりの市議選で無所属の新人が当選しようとなると、かなり力がないと難しい。なんか東京のベッドタウンだし、若さとかやる気を前面に出して活動すれば当選するだろう、と思っているならばとんだ見当違いだ。

トップ当選はみんなの党公認の候補。民主党の候補の票数が前回と比べてほぼ半減しているところとあわせて考えると、前回民主党だから、ということで投票していた人が、今回はこぞってみんなの党だから、と投票したのかな。一方、今年4月の県議選にみんなの党公認で立候補した候補(次点で落選)が無所属でこの市議選に出ているが、当選はしているものの得票数は3桁である。やはり「みんなの党」という看板の力なのか。ただ、みんなの党は市議会で一人だけだし、圧倒的な熱意を持って支持を集めたという様子でもないので、今後厳しい局面にぶつかる可能性もあるかと。

投票率は34.63%と、前回よりも4ポイント近く下がっている。かなり低い。

来年2月では新座市議選がある予定だが、やはり現職が有利か。あと、各政党がどういう戦略を持って戦うかで趨勢が決まってくるか。


2011年新語・流行語大賞が発表

Views: 9

http://www.asahi.com/national/update/1201/TKY201112010504.html

大賞は「なでしこジャパン」。まあ、順当ではないか。他に選ばれた言葉は、

  • スマホ
  • どじょう内閣
  • どや顔
  • 帰宅難民
  • こだまでしょうか
  • 3.11
  • 風評被害
  • ラブ注入

やはり、半分くらいは震災関連から出てきた言葉。「風評被害」は別に今年に限らず何かあれば必ず出てくる言葉だと思いますけどね。そして「ラブ注入」はいよいよ消えるフラグか。

ところで、

「帰宅難民」の代表として表彰式に登場した千葉県在住の会社員小川裕子さん(36)は「一番怖かったのは津波だった」と振り返り、東京湾岸にあるイベント会場で約30人の同僚と一緒だったため、「一人ではないという気持ちがありました」と話した。

http://www.asahi.com/national/update/1201/TKY201112010504.html

何故、小川裕子さん?


週末日記-富士山

Views: 1

昨日は富士山方面に繰り出す。富士は日本一の山だが、今年の7月に富士急行の富士吉田駅が富士山駅に改名している。すなわち、ここでの富士山は駅名である。

今回は「河口湖・山中湖セレクトフリーきっぷ」なるものを買った。JR指定駅から大月までの往復+富士急行乗り放題+選んだエリアのバス乗り放題、というような内容である。この切符は自宅の最寄りJR駅である北朝霞では買えないので、西国分寺で買った。

西国分寺から高尾、大月と乗り換えて、富士山駅に到着。なんか浮かれた駅名になってしまったなと思う。さて前述のバス乗り放題であるが、バスの案内所で乗り放題の切符と引き替えてもらう必要がある。山中湖方面に行く「ふじっ湖号」の全エリアが乗れる切符に引き替えてもらった。この切符はハガキになっていた。趣向はおもしろいが、純粋に切符としては大きくて使いづらい。

バスに乗って忍野八海に行く。私が山梨に住んでいた頃にも忍野八海には行かなかった。そういうわけで今回行ってみることにした。湧池のあたりは店も多く、人も多い。特に外国人(おそらく中国人)が多かった。朝九時と早い時間で、彼らは貪欲に朝早くから観光するのだから、その比率が高くなるのだろう。看板なども、中国語、韓国語で書かれており、接客も(おそらく)中国語でしていた。反面、まわりに人がほとんどいない池もあったりする。八海ということで八つの池があるわけだが、離れていたり、有料施設の中にあったりで、全部は見なかった。その有料施設は九時から開くと書かれていたが、九時過ぎていても開いていなかった。やる気がない。あと、忍野のあたりから見た富士山はきれいだった。

その後は、都留に寄って帰った。

今日はそれなりに方々を回る。


秋の箱根

Views: 8

今日は箱根に行ってきた。

始発列車に乗って、小田原に着いたのは7時過ぎ。小田原駅で箱根登山鉄道の「トコトコきっぷ」を買った。

箱根湯本で乗り継いで強羅に行く。箱根湯本以西に行くのは久しぶりだ。電車はほどほどの混雑度。強羅からケーブルカーに乗り換える。実は強羅から先に進むのは初めてだ。けっこう途中から乗ってくる客が多かった。ケーブルカー沿線にホテルが点在しているので、その宿泊客だろうか。早雲山でロープウェイに乗り換える。これに乗るのも初めて。「トコトコきっぷ」が使えるのはここまでなので別途切符を買う。

ロープウェイを大涌谷で降りる。ここに来たらほとんどの人が黒玉子を買うのだろう。私も買った。5個で500円で、1個では買えない。大量の玉子を温泉池の中に入れていた。1個だけその場で食べて、あとは持って帰ることにした。翌日の夜まで持つそうだ。

その後はロープウェイで桃源台まで行き、そこから宮ノ下までバスに乗る。バスは仙石原を通り、すすきも車内から見た。車窓から見た箱根は観光地然としていた。そこから電車で箱根湯本まで下った。私が乗った電車は空席がけっこうあったが、すれ違う強羅行きの電車はことごとく混んでいる。箱根湯本に着いたら乗車制限をしていて、停まっている次の電車に乗る行列ができていた。いやー、さすがに箱根は大観光地ですね。と、今更ながらに驚き。


第3回東武バスグループスタンプラリー達成

Views: 6

先日、第3回東武バスグループスタンプラリーについての記事を書いた。6ヶ所のチェックポイント(東武バスグループの営業所や案内所)全てをまわってきた。

葛飾営業所(東武バスセントラル)
10月9日。綾瀬駅から葛飾車庫行きのバスに乗る。終点葛飾車庫まで行ったのは私だけだ。帰りはちょうど本数が少ない亀有駅行きのバスが来るところだったので、それに乗った。
天沼営業所(東武バスウエスト)
10月15日。大宮駅東口から北浦和駅行きのバスに乗って天沼車庫で下車。このバスは実は大宮営業事務所の担当である。天沼営業所担当で天沼車庫バス停に停まるバスはない。帰りはさいたま新都心駅まで歩いた。このときは初めてこのスタンプラリーをしている人を見かけた。ちょうど同じバスに乗っていたのだ。
坂戸営業所(東武バスウエスト)
10月19日。若葉駅から八幡団地行きのバスに乗って坂戸車庫前で下車。帰りは若葉駅まで歩いて戻った。
中禅寺案内所(東武バス日光)
10月21日。三年連続の日光。「まるごと日光東武フリーパス」で乗車する。東武日光駅から竜頭の滝に行った後に、中禅寺案内所に戻った。帰りはやしろの湯に寄って帰った。詳しくはこの記事を参照のこと。
西柏営業事務所(東武バスイースト)
11月12日。柏の葉キャンパス駅西口から柏駅西口行きのバスに乗って高田車庫入口で下車。ここから西柏営業事務所までは少し歩く。帰りは梅林バス停から柏駅西口にバスで抜ける。柏の葉キャンパス駅に行くよりも柏駅に行くほうがバスの本数が多いのだが、ちょうど学生の団体が乗っていたバスが来て、遅れた上に混雑して参った。
吉川営業所(東武バスイースト)
11月20日。吉川駅北口からおあしす行きのバスに乗る。吉川車庫で下車。ここで完了。帰りは吉川駅まで歩いて帰った。

今回の賞品は、4ヶ所で時計、6ヶ所で文房具セットである。なかなかいいものだ。過去3回やっていてまだ出ていないのが、セントラルが西新井、草加、三郷、ウエストが岩槻。西新井は鉄道駅に至近、草加はバスの本数が少ない、岩槻はそもそも近くに東武バスのバス停がない、ということでチェックポイントに指定しにくいか。そうなると、次回があったとしたらほとんどのチェックポイントが過去の使い回しになりそうである。

f:id:Tenty-17:20111121160714j:image


Suica de おにごっこをやってみた

Views: 3

http://www.jreast.co.jp/press/2011/20111109.pdf

Suica10周年ということでいろいろな企画をやっているのだが、その中で、「ペンギンをつかまえよう!Suica de おにごっこ」という、企画がある。このために用意された10の駅にある端末にSuicaをタッチし、ペンギンを捕まえるまで駅をまわり、つかまえたら新宿駅に行ってプレゼントがあたる抽選を行う、というような流れだ。最初はあまり食指が動かなかったのだが、Twitterのフォロワーさんで参加しているを見て、私もやってみることにした。

最初は東上線に乗って池袋、と思ったものの、着いたのが8時半で開始時間が10時からだったので端末が動いていなかった。がーん。確かに開始時間は資料に書いてあったのだが、あまり気にしていなかった。仕方が無いので常磐線方面で軽く用事をこなした後で、北千住で10時を迎える。私が行ったのは開始から数分後だったが、端末の前に行列ができていた。すごい人気じゃないですか。ただ、これが何なのかわかっていない人もいて、前に並んでいた人は単にこどもがタッチしたいから並んでいたという感じだ。いろいろな駅を回らないといけないと教えてあげた。この後まわった駅でも端末の前に行列ができているところが多かった。

この企画のもう一つのルールとして、Suicaで買い物すると行くべき対象の駅が一つ減る、というものがある。このルールも説明がわかりづらく、スタートする前の買い物なのか、スタートした後の買い物なのか、という点で議論が割れていた。結果的にはスタートする前の買い物も、スタートした後の買い物も、その効果が発生するようだ、という結論に達したが、必ずとも言い切れないことは記しておく。

結局、北千住→日暮里→浜松町→大崎、と回ってペンギンをつかまえて、新宿に行く。新宿で当たる気がしない抽選を行い、やはり外れて、誰でももらえる割引券をもらう。

このイベントは一度ゴールすると、再度スタートを行うことできる。今度は池袋から始めて巣鴨→日暮里→赤羽、でペンギンを捕まえた。だいたい、買い物分も含めて五駅前後行けば終わるようにできているのか。新宿へは後日行くつもり。今後、このイベントのために移動することはないと思うけど、その駅に通りかかったらやってみるであろう。

あと、Webの資料だと駅のどこに端末があるのかわからなかったのだが、紙のパンフレットには書いてある。紙のパンフレットを駅で見つけてもらったほうがいいと思う。


納豆のこと

Views: 4

最近は納豆を買って食べる機会が多い。おいしいし、体にいいというイメージもある。

納豆は昔はひきわり納豆のほうが好きだと思っていたのだが、この前ひきわり納豆を買って食べたら、やはり普通の納豆のほうがいいように感じた。あのひきわり納豆好きは幻だったのか。

あと、納豆にたれをつける必要は無い、醤油があればいい、という人もいるが、私はたれがあったほうがいい派である。おろしだれ納豆が好きで、よくそれを買っている。


週末日記-遠征

Views: 10

木曜日は温泉に行ってきた。本当は木曜日に載せるつもりだったのが、つい忘れてしまっていた。そういうわけで強引に週末日記にする。

志木から東武東上線の急行小川町行きに乗る。志木止まりの列車が二本来た後ということもあってか、けっこう混んでいた。ただ、ちょうど志木で降りた人の後釜に座ることができた。川越から乗ってくる人も多かった。若葉、坂戸、高坂で降りる人が多かった。

八高線に乗り換える。八高線は空いていた。丹荘で降りて、朝日自動車のバスに乗り換える。先客は一人のみだった。

下渡瀬バス停で降りて、行くのは湯郷 白寿の湯である。泉質が特徴的ということで、一度行ってみたかったのである。確かに金っ気がある特徴的なお湯だった。あんまり長湯をしているとやばそうな、成分の強いお湯である。

帰りは川を渡って群馬県側に行って、日本中央バスに乗る。新町駅13時着のバスだったので、13時9分発の列車に乗れるかと思ったのだが、私が乗ったときは5分遅れ、新町駅に着いたのが9分遅れで、ちょうど列車が出ていくところだった。いや、次の列車でもよかったのだが、次は湘南新宿ラインの特別快速で、浦和停まらないし混んだら嫌だなと思ったので。幸いそれほど混まなかったが、大宮乗換を余儀なくされた。

昨日は茨城方面に行く。かんとうみんてつ モバイルスタンプラリーなるものに手を出した結果だ。順番に、ひたちなか海浜鉄道、真岡鐵道、関東鉄道、首都圏新都市鉄道、流鉄、とまわった。切符はときわ路パスを取手駅で買って臨んだ。

ひたちなか海浜鉄道は震災からの復帰後初めて行った。那珂湊のあたりもだいたい見て回ったので、今回は単純に折り返しただけである。乗客はそこそこいた。この日乗った鉄道の中ではいちばんマニアっぽい人が多かった。勝田から下館まで移動。下館の街を少し見て回ったが、駅前にあるビルの下館SPICAも1階ががらんどうという状態で、なんか寂しい。映画館もあったようだが、つぶれていた。

真岡鐵道に乗る。結果的には真岡まで単純往復だ。真岡ではいよいよお腹が減ったのでみんみんに行って並んでいたら別の店と思っていたら、一人客ということもあってかすんなり入ることができた。名物頂いたり。みんみんの前にはベイシアがあったのだが、すっかり更地になって唖然とした。福田屋は解体作業をしていた。イオンも安売り店に業態を変更して、真岡の商業も目まぐるしく変わっている。が、駅前に関して言えば、下館よりは真岡のほうが商業的に賑やかだ。

下館に戻って、関東鉄道に乗って、下妻に寄って守谷に行き、守谷から首都圏新都市鉄道に乗り柏の葉キャンパスまで。「柏の葉キャンパス」で独立した地名になっていると考えたほうがよさげ。柏の葉キャンパスからバスに乗って、今度はバスラリーをこなす。行きもバスがけっこう混んでいたのだが、柏駅に向かった帰りは高校生の団体が乗っていてかなり混んだ。

柏から新松戸までJRで移動し、幸谷から流鉄に乗る。会社の名前が変わってからは乗るのは初めてか。外見に変わりがあったところはといえば、幸谷駅の自動券売機が新しくなったと思う。流鉄は運賃が安いし、運転本数もけっこう確保されているし(15分に1本)、応援したくなる路線だ。

今日は横浜高速鉄道、横浜新都市交通、江ノ島電鉄、相模鉄道と。江ノ島電鉄は混んでいたが、長谷でだいぶ空く。みんな大仏見に行くのか。鎌ヶ谷にもあるよ。