畑川剛毅「線路にバスを走らせろ 「北の車両屋」奮闘記」

Views: 8

DMV制作までのドキュメンタリーを中心に、その紹介や、JR北海道の先進的の車両開発について書かれた本。私は工学的な知識が皆無なので、そういう記述を読むのは難しかったが、それでもわかりやすく書かれているというべきか。DMVについて一通り知りたいというのであれば、この本はうってつけだと思う。

個人的に残念だったのは、狙いはDMV専用路線の件。経費削減について書かれている。JR北海道が鉄道会社なので鉄道にこだわるのはわかるが、全体的な公共交通という枠で考えれば、DMVしか走らないとなると鉄道にこだわる理由が希薄になっていくような気がする。

線路にバスを走らせろ 「北の車両屋」奮闘記 (朝日新書 56)

線路にバスを走らせろ 「北の車両屋」奮闘記 (朝日新書 56)


それはAERAの仕業

Views: 6

垣間見えた古新聞に「三浦和義と右翼」とかいてあったので、どこのセンセーショナルな週刊誌の広告かと思っていたら近くに「ロスでサイパンやり直し?」とあのダジャレが書いてあった。




斎藤潤「日本《島旅》紀行」

Views: 6

実際に著者が訪れた島についての紀行文。誰も知っている観光客も多く訪れるような島から、誰も知らないマイナーな島まで様々な種類の島を取り上げている。特に訪れるのも難しい島に実際に訪れることができた喜びというのは、私も路線バスの旅で運転本数が少ない路線バスの乗り継ぎをしていただけに、共感できるものである。全体的に島の実際がよく伝わってくるが、最終章で島のダークサイドに触れているのはいいとしても、いちばん最後に取り上げた島がかなり特殊な部類に入る長崎の軍艦島という点が、著者が狙ってのことだろうが私としてはどうかなと思ってしまった。

日本《島旅》紀行 (光文社新書)

日本《島旅》紀行 (光文社新書)


玉名市がJR九州に新幹線駅の駅名を提言

Views: 3

玉名市は13日、3年後に全線開業する九州新幹線で建設される新駅名6候補をJR九州に提言した。

6候補は▽最もシンプルな「新玉名駅」▽熊本と玉名を同時にアピールする「肥後玉名駅」▽歴史を語る「西南之駅」▽県北の温泉郷を表す「湯郷(ゆのさと)菊池川駅」▽そのものずばりの「玉名温泉駅」▽ひらがなでやわらかいイメージの「新たまな駅」。

http://mainichi.jp/area/kumamoto/news/20080314ddlk43040556000c.html

「西南之駅」って何かと思ったら「西南の役」をもじったものだった。それは許されるのか。

玉名温泉の徒歩圏内に駅ができるのであれば「玉名温泉駅」でもいいと思うが、遠いしそもそも玉名温泉の知名度はそんなに高くない。普通に考えれば「新玉名駅」だろう。新八代、新水俣などの前例があり、新幹線の駅に「新」をつけるのは一般的になっている。「肥後玉名駅」でもいいが、「国名」+「地名」の新幹線駅名は三河安城くらいで、おそらく名鉄新安城駅があって三河安城とつけたのではないかと思うので、「肥後玉名駅」にはならないのではないかと思う。どちらにせよ決めるのはJR九州だ。

ところで、船小屋駅は古賀誠駅に改名しないのかな。


熊本県知事選各紙の世論調査

Views: 3

http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/ne_08031701.htm

http://www.asahi.com/politics/update/0317/TKY200803160183.html

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/kyushu/20080317/20080317_001.shtml

読売、朝日、西日本各紙ともに名前が出てくる順番が、蒲島、鎌倉、矢上、北里、岩下。矢上雅義氏が民主党や共産党の支持層に食い込んでいるようで、元日本新党だからか、年齢が他の候補よりも一回り若いからか、善戦しているという印象。一方、鎌倉孝幸氏は民主党の支持層を固めきっておらず、民主党が支援する候補者の決定にもたついた影響が出ているように思う。そして、やはり強いのは蒲島郁夫氏。

それにしても、この間の大阪府知事選に比べると報道量がだいぶ少ない。


2008年3月JR東日本ダイヤ改正

Views: 4

自分に関係するところで実は大きく変わっているのが、帰宅時間帯の湘南新宿ラインの時刻。大崎発ベースで18時台から20時台は以前は一時間に四本でも間隔がまちまちだったのが、だいたい等間隔で走るようになった。これは改善と言えると思う。あと、18時41分から22時16分までは全部15両編成になった。これも改善だろう。南行も10両編成の数は減ったのかな。相変わらず20時台~21時台に3本あるが。問題は21時台、運転本数が3本から2本に減っている。純減。21時21分発の小金井行きがなくなっているのだが、減らしたというアナウンスがないのでどういうことかと調べてみたら、9時台が1本増えている代わりに21時台が1本減っているのだ。そこからそこに移動するかよ。私個人としては改悪と断言してしまおう。

埼京線も湘南新宿ラインのダイヤが変わった影響を受けて、多少ダイヤが変わっている。りんかい線から直通してくる列車でいえば、川越まで行っていたのが赤羽止まりになっている列車が何本かあるのだが、個人的には影響がない、むしろ赤羽止まりのほうが空いているのでよい。その先に行く人にとっては憤慨ものだろうけど。


肥薩おれんじ鉄道が熊本、鹿児島中央乗り入れ

Views: 3

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kumamoto/news/20080315-OYT8T00608.htm

http://kyushu.yomiuri.co.jp/entame/railway/news/0708/ne_708_07080801.htm

この日は八代駅で、上りの1番列車の到着に合わせて、テープカットが行われ、列車(1両)はほぼ満員の乗客を乗せ、式典出席者の拍手に送られホームを離れた。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kumamoto/news/20080315-OYT8T00608.htm

1両かよ。

土日祝日のみの2往復の乗り入れで年間1500万円の増収を見込んでいるというが、約150日運転するとして、1000円払う客が1日100人いて達成する計算。ただ、実際は以前から肥薩おれんじ鉄道内で走っていた快速があって、それの代わりにJR熊本、鹿児島中央に乗り入れる快速を走らせるわけで、乗り入れることによって1500万円分の客が増えるかというのが問題となってくる。個人的にはたいして増えないようにも思うが、以前乗ったときに向こう側からやってきた快速「潮騒」ががら空きだったので、あれ以上減ることはないかなとも思う。

この記事をよく読んだら、「八代駅」で「上りの1番列車」がほぼ満員だったのか。これって肥薩おれんじ鉄道内は空いていたけど、八代駅でどっと人が乗ってきたという可能性もあるのか。八代から熊本まではノンストップなので八代から乗る価値は充分にある。もしそうだとしたら悲しい。


ノープランで千葉方面

Views: 3

今日は最初は外房方面に行こうかと思っていたのだが、やはりやめて小山まわりで茨城方面に行くことにした。土壇場で変えたので細かい計画を立てていない。武蔵野線の電車の中で携帯電話を使って時刻を調べてみたら、小山での接続がよくない。そこで方針を変えて成田、佐原方面に行くことにした。武蔵野線にそのまま乗って新松戸で常磐線を待っていたら、浦和駅で人身事故が発生して、京浜東北線、宇都宮線が運転見合わせの報。もし、二番目の予定で行っていたら直撃だった。冗談みたいな旅とも呼べないような旅でトラブルに遭うのは悲しい。

成田空港「駅」に行く。改札を抜けて先に行こうとするとセキュリティチェックを受けなければならないので、改札を抜けずにとんぼ返り。ちなみに青春18きっぷ利用なのでイリーガルではない。成田からJRに乗ったのだが、けっこう成田から成田空港まで行く人が多い。空港で働いていると思われる人が多かった。

成田から佐原に行く。佐原では小一時間街を歩いた。以前に一通り見て回ったので街をぶらぶらするだけにとどめる。まだ早い時間帯だったが、そこそこ観光客はいた。佐原駅ではSuicaで乗ってきて精算している人がけっこういた。佐原からは千葉に向かう。千葉の一つ手前の西千葉で降りて千葉都市モノレール千葉公園まで歩いてモノレールに乗る。千葉までは混んでいた。千葉都市モノレールは昔は若葉台からのモノレールは千葉止まりだったと思うのだが、今は千葉みなとまで行くようだ。県庁前から来るモノレールも千葉みなとまで行く。その分本数は減ったようだが。千葉から千葉みなとまではかなりの高頻度運転だ。千葉みなとには駅構内に蕎麦屋があったのでそこで昼食とする。

千葉みなとから京葉線に乗る。座れなかったら武蔵野線経由、座れたら東京経由で帰ろうと思っていたが、座れたので東京経由で帰ることにする。まあ、座れないということはないか。南船橋、舞浜、新木場と人が降りていく。

東京から丸の内線~東上線で帰宅。