Views: 29
http://www.asahi.com/national/update/0910/002.html
存在感のない大臣だし、それほど目くじらをたてることもないのではないかと。どうせ今月まで任期なんだし。
もし、現地にふらっと行ったとしても誰も気づかないでしょう。台風だけではなく地震もあったんだし、東京に残って今後の対応を協議すべきだとは思うけど。
Views: 29
http://www.asahi.com/national/update/0910/002.html
存在感のない大臣だし、それほど目くじらをたてることもないのではないかと。どうせ今月まで任期なんだし。
もし、現地にふらっと行ったとしても誰も気づかないでしょう。台風だけではなく地震もあったんだし、東京に残って今後の対応を協議すべきだとは思うけど。
Views: 30
http://www.asahi.com/sports/update/0908/092.html
オリックスブルーウェーブと大阪近鉄バッファローズが合併してパ・リーグが1球団減で11球団に。
それにしても、奇数とは中途半端だ。どういうふうに日程を組んでいくのだろうか。もう1球団減らすか、もう1球団増やすかすべきでは。ファンの人には怒られるだろうが、もうオリックスと近鉄には退場してもらって両球団消滅でもいいかとも思ったりしている。
1球団増やすでももちろんいい。加盟料の60億円は、例えば60億円のうちの40億円を保証金ということにしておいて、年に4億円づつ球団に返すというふうにすればいいのではないだろうか。球団経営を放棄をしたらお金は返ってこない。
望むのはJリーグみたいに、上部リーグと下部リーグに分けた2リーグ制だな。入れ替え戦は盛り上がるだろう。上部リーグの優勝チームは、アジア一の球団を決める大会を作ってそれに出場する、と。
Views: 24
http://tripperdays.seesaa.net/
その日に起きたことを書いておこうかと思う。
tripperはtripする人という意味だが、ドイツ語だと淋病という意味になるらしい。発音はトリッペル。
アフェリエイト機能がデフォルトでonになっていた。油断ならない。「x日の出来事」という記述をしたのだが、「日の出」にリンクが貼ってあった。日の出関係ないよー。もちろん、邪魔なアフェリエイト機能はoffにした。
(09/23追記)
どうもポジションが中途半端なので削除した。
Views: 31
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20040906/mng_____sya_____003.shtml
昨日の夜、19時頃と24時前に大きな地震があった。一回目の地震のとき、私は鳥取で停まっている列車の中にいたんだけど、列車が揺れているのかと思い、この列車はなんでこんなに揺れているのか、とおもってしまっていた。ホテルでニュースを見て地震だと知った。
二回目の地震は米子のホテルで寝ていた。まだ眠っていたわけではないので、これはさすがに気づいた。
どうも、西日本は地震があったり、台風があったり、脱線事故があったり、交通機関に影響を及ぼすことが相次いでいる。脱線事故が私にとっていちばん痛かったわけだが。
Views: 13
今、津山にいる。わかりづらいが、「稲葉浩志君のメモリアルロードマップ」とある。あんまりじろじろ見るとB’zファンと思われるなので見ない。
Views: 29
ブログペットと似たようなサービスとしてブログメイドというものを考えたのだが、やっぱりペットよりはメイドのほうが一般的には受け入れられにくいか。一部では大きな支持を得られそうだが。
まあ、自分が使わないサービスのことを考えても仕方がないのだが。後発のブログサービスが何か特徴をつけるのであれば、いろいろと付加価値をつけたブログメイドというのもおもしろいかもしれん。
Views: 26
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004090300218&genre=K1&area=S10
「おごと温泉駅」に名称変更すること呼びかけているそう。名称変更は歓楽街の印象をぬぐい、古くからの温泉地であることを強調する狙い。
とあるけど、平仮名にすると古くからの温泉地であることが強調されるの?
Views: 15
http://sports.yahoo.co.jp/baseball/hs/headlines/20040903/20040903-00020373-jij-spo.html
ここまで書けばもう誰だか特定できるではないか。本人は吸っていないと言っていて、真偽のほどは不明。
Views: 32
今日、WindowsXPのSP2を仕事場のマシンに入れてみた。最初から最後まで2時間くらいかかった。ダウンロードし終わって、インストールにかかる時間がけっこう長かったりする。
やっぱり、ファイアウォールが機能しているせいか、動きが重くなっているように感じた。ウィルスチェッカーの状態がわからんというのは、ウィルスチェッカー側のアップデートでなんとかなるのだろうか。
あと、インストールした環境は、OSのアクティベーションをしていなくて、残り50数日までにアクティベーションをしないと起動しなくなるというものだったんだけど、その有効期限が60日にリセットされた。バグ?
ほぼプレーンな状態だったので、特に不具合はないが、家のマシンに入れるとなると勇気がいるな。
Views: 16
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/01/news051.html
大手であるGoogleがこういうのをするのはちょっとなぁ。まあいいか。私もテーマを絞ってこのような企画を構想しているので先を越された感があるということもある。
記事のリンクは特に契約しているわけではなくて、勝手にリンクしているそう。そういうのにうるさい「産・経・読・売」は対象外になっているようだ。