Tenty17一覧

コミケに行ってみた

Views: 12

コミックマーケット、いわゆるコミケに行ってみた。私はコミケに行ったことがなかった。そもそもコミケの開催時期に東京周辺にいる、ということが少ない。今年はちょうどいるということで、この機会に行ってみることした。

行きも帰りもりんかい線で行った。12時頃行って、行きは大崎始発の列車に座って行った。帰りは14時頃だったが、立ってはいったがそれほど混んでおらず、大井町で座った。りんかい線も普段よりは増便しているようで、10両編成を本気で走らせば、最混雑時はともかく、普通にさばけるということだろう。

国際展示場駅に降りたが、さすがに駅の時点で人があふれている。基本的によくわかっていないので、とにかく人に着いていく。中に入っても基本的には暑い。ただ、涼しい場所もある。外に比べると直接日光を浴びない、という点でもましである。今日は女性の客が多かった。女性向けのサークル(BLものとか)が多い日だったようだ。人気のあるサークルは行列ができていて、それが外に続いていて、炎天下の中ただ列を為す、というのは一言で言うとたいへんだなと思った。そこまでして欲しいものなのだろう。

企業ブースなるところは外にすごい長い列ができているところがあって(列と言っても長すぎてルールがよくわからない)、限定グッズが手に入るらしいが、自分にはとても並ぶのは無理である。

コスプレしている人が多数いる場所にも行ってみる。エドモンド本田のコスプレをしている人が目立っていた。夏だとちょうどいい。

今日は約21万人が来場したということである。新座市の人口を超える人が来場したということだ。そういうイベントなので一度見ておくべきだった、と言える。何事も経験である。


昨今の「炎上」について考える

Views: 15

最近、店員などがしてはいけないことをした画像をネットサービスに流して「炎上」する事例を多く見かける。あれ、思うんだけど、自分が未成年のときはそもそもそのようインターネットを通して全世界に情報を発信する、ということはできなかったんだけど、自分が社会人になって自宅でインターネットを始めて「ホームページ」を開いたときでさえも、まだデジタルカメラを持っていなかったし、フィルムカメラはあったにせよそれをスキャナで取り込むということもできなかったし、自分が撮った写真をインターネットを通して公開する、ということができなかったんだよね。ひたすら文字だけの世界だった。それがカメラ付き携帯電話やスマートフォンの普及で、誰もが簡単に自分が撮った写真を公開できるようになったんだけど、その危うさが普及されていないままにいきなりそういう世界になったが故に、こういう事例が頻発しているということなのかな。とりあえず、一定年齢以下の人はは写真を投稿できない、みたいな決まりにしてもいいくらいだと思うんだけど、そうするとそれはそれでいろいろと問題になるんだろうね。


はてなアイデア終了

Views: 111

はてなアイデアが終了したとのことです。

はてなも新しいサービスをリリースしているが、はてなブログはともかく、はてなココにしろ、はてなスペースにしろ、あまり流行っていないような気がする。はてなココなどはiPhoneアプリも含めて、放置されている感が否めない。はてなOneに至ってはすぐにやめてしまったし、はてなは大丈夫なのでしょうかね。


ダイエー志木店閉店

Views: 18

今日、ダイエー志木店が閉店となった。今日の18時に閉店ということで、昨日のうちに最後のダイエーに行ってきた。もう店の中は商品はあまりなく、靴下だけ買ってきた。

今日も行ってみたが、もう閉店した後で、カメラで写真を撮っている人を見ただけだった。

ダイエーの土地は長谷工コーポレーションが買ったようで、跡地はマンションになるのだろう。それにしても、志木駅のまわりは商業地がマンションになっている例が多い。マンションは一度建てたら別のものにしづらいし、なんだか街の格が下がっていく感がする。


行政区を一字略称で記す試み

Views: 33

行政区(北区とか東区とか)を一字の略称で記して識別できるのか、それともできないのか、という試みです。

札幌市

[中]央区、[北]区、[東]区、[白]石区、[豊]平区、[南]区、[西]区、[厚]別区、[手]稲区、[清]田区。問題なし。

仙台市

[青]葉区、[宮]城野区、[若]林区、[太]白区、[泉]区。問題なし。

さいたま市

[西]区、[北]区、[大]宮区、[見]沼区、[中]央区、[桜]区、[浦]和区、[南]区、[緑]区、[岩]槻区。問題なし。

千葉市

[中]央区、[花]見川区、[稲]毛区、[若]葉区、[緑]区、[美]浜区。問題なし。

東京都

[千]代田区、中央区、[港]区、[新]宿区、[文]京区、[台]東区、[墨]田区、江東区、[品]川区、[目]黒区、[大]田区、[世]田谷区、[渋]谷区、中野区、[杉]並区、[豊]島区、[北]区、[荒]川区、[板]橋区、[練]馬区、[足]立区、[葛]飾区、江戸川区。中央区と中野区、江東区と江戸川区がかぶる。中[央]区、中[野]区、江[東]区、江[戸]川区、とでもしようか。台東区も[東]がつくんだけど。

(おまけ)東京35区

[麹]町区、[神]田区、[日]本橋区、[京]橋区、[芝]区、[麻]布区、[赤]坂区、[四]谷区、[牛]込区、[小]石川区、[本]郷区、[下]谷区、[浅]草区、[本]所区、[深]川区、[品]川区、[荏]原区、[目]黒区、[大]森区、[蒲]田区、[世]田谷区、[渋]谷区、[淀]橋区、[中]野区、[杉]並区、[豊]島区、[滝]野川区、[荒]川区、[王]子区、[板]橋区、[足]立区、[向]島区、[城]東区、[葛]飾区、[江]戸川区。35なのに問題なし。やはり、中央や江東という地名がよくないと。

横浜市

[鶴]見区、[神]奈川区、[西]区、[中]区、[南]区、港南区、[保]土ケ谷区、[旭]区、[磯]子区、[金]沢区、港北区、[緑]区、[青]葉区、[都]筑区、[戸]塚区、[栄]区、[泉]区、[瀬]谷区。港南区と港北区がかぶる。南区がある以上[南]と[北]にするわけにもいかず、ここはあきらめざるをえない。

川崎市

[川]崎区、[幸]区、[中]原区、[高]津区、[宮]前区、[多]摩区、[麻]生区。問題なし。

相模原市

[緑]区、[中]央区、[南]区。問題なし。

新潟市

[北]区・[東]区・[中]央区・[江]南区・[秋]葉区・[南]区・[西]区・西[蒲]区。秋葉区以外は東西南北がついているのだが、単純に東西南北以外の区はそれ以外の文字を記してなんとか問題なし。

静岡市

[葵]区、[駿]河区、[清]水区。問題なし。

浜松市

[中]区・[東]区・[西]区・[南]区・[北]区・[浜]北区・[天]竜区。問題なし。

名古屋市

[千]種区、[東]区、[北]区、[西]区、中村区、中区、[昭]和区、[瑞]穂区、[熱]田区、中川区、[港]区、[南]区、[守]山区、[緑]区、[名]東区、[天]白区。中村区と中区と中川区がかぶる。[中]区、中[村]区、中[川]区という手もあるが、ちょっと苦しいか。

京都市

[北]区、[上]京区、[左]京区、[中]京区、[東]山区、[下]京区、[南]区、[右]京区、[伏]見区、[山]科区、[西]京区。問題なし。

大阪市

[都]島区、[福]島区、[此]花区、[西]区、[港]区、[大]正区、[天]王寺区、[浪]速区、西淀川区、東淀川区、東成区、[生]野区、[旭]区、[城]東区、[阿]倍野区、[住]吉区、東住吉区、西成区、[淀]川区、[鶴]見区、[住]之江区、[平]野区、[北]区、[中]央区。西淀川区と西成区、東淀川区と東成区と東住吉区がかぶる。これはもう調整無理やね。大阪は淀川区と西淀川区と東淀川区があるのか。

堺市

[堺]区、[中]区、[東]区、[西]区、[南]区、[北]区、[美]原区。問題なし。

神戸市

[東]灘区、[灘]区、[兵]庫区、[長]田区、[須]磨区、[垂]水区、[北]区、[中]央区、[西]区。問題なし。

岡山市

[北]区、[中]区、[東]区、[南]区。問題なし。

広島市

[中]区、[東]区、[南]区、[西]区、安佐南区、安佐北区、安芸区、[佐]伯区。安佐南区と安佐北区と安芸区がかぶる。安佐南と安佐北を一文字で識別するのは無理。安[芸]区はなんとか逃げられるが。

北九州市

[門]司区、[若]松区、[戸]畑区、小倉北区、小倉南区、八幡東区、八幡西区。もともとは[小]倉区、[八]幡区だったが、その二つが二分裂した。さすがに小倉[北]区、小倉[南]区、八幡[東]区、八幡[西]区とはしたくない。すれば識別できるけど。

福岡市

[東]区・[博]多区・[中]央区・[南]区・[西]区・[城]南区・[早]良区。問題なし。

熊本市

[中]央区・[東]区・[西]区・[南]区・[北]区。問題なし。

結論を言うと、東京都、名古屋市、北九州市は無理矢理しようと思えばできるが難しい、横浜市、大阪市、広島市は無理、それ以外は問題なし、と言ったところか。


第23回参議院議員選挙結果雑感

Views: 10

参院選が終わった。獲得議席は自民65、民主17、公明11、みんな8、維新8、共産8、社民1、社大1、無所属2、という結果。

民主党の17議席だが、私は早い段階から民主党は10議席台だと思っていたので、これは予想範囲内。10台でも後半だからまだよかったと言えるのではないか。もし、他の野党が本気で民主党をつぶしにきていたら、茨城は民主<みんな+維新、千葉は民主<みんな+維新、新潟は民主<生活+社民、福岡は民主<維新+みんな、で、他党が選挙協力していれば、単純計算すると4議席減っていたことになる。(北海道は民主<大地+みんな、広島は民主<維新+生活だが、この組み合わせでの協力は考えにくいので除外。)

ただ、民主党も東京選挙区で一本化に失敗して議席を落としている。あれも、都議選の結果をシミュレーションしておいて、結果が出てすぐにプランを実行するくらいのことをしなければならないのに、公示日二日前で一本化を図ろうとしても駄目に決まっている。基本的に策を練るべき野党がうまくいかずに結果を伸ばせず、王道の選挙をすればいい自民党、公明党や、これしかやりようがない共産党が結果を出した感じだ。

社民党は得票率2%は超えて政党要件を失う危機は脱したが、やはりじり貧は否めない。生活の党は一部選挙区は善戦したが議席0で、いよいよ命脈が尽きるかなという感じ。新党大地はなんと鈴木宗男という代表と同じ名前のおっさん(社長ではあるが)が比例でいちばん票を取るという話題を振りまいたが、やはり比例北海道で議席を取るのが関の山か。みどりの風も一部選挙区では善戦したが、基本的には惨敗。「みどり」という名前がついた政党は選挙で結果を出せないという傾向があると思う。(憲法みどり農の連帯とか、みどりの会議とか)


今日の参院選(130720)

Views: 10

夜、志木駅南口。この日の志木界隈は祭りモードであったが、幸福実現党の人が紙のうちわを配っていた。20時を超えていたので拡声器はなしである。

あと、志木の祭りで三宅洋平候補を支援している人が出店を出していた。比例区の候補者だから名前しか出さない気持ちはわかるが、党名くらいは書いておかないと、どの三宅さんか認知の助けにならないのではないかと思った。


今日の参院選(130719)

Views: 15

朝、志木駅南口。共産党の人たちが活動をしていた。市議の人が多くいて、何人かは「カクサン部」のTシャツを着ていた。いつにも増して床に置くタイプのポスターを置いていた。


参院選比例区で当選者を出した政党数一覧

Views: 12

参院選の情勢を見て、もしかして今回の参院選は比例区で当選者を出した政党がいちばん少ない選挙になるのではないかと思い調べてみた。

回数 政党数 政党
第13回 1983年 9 自民、社会、公明、共産、民社、サラ新、新自ク民主連合、福祉、二院ク
第14回 1986年 9 自民、社会、公明、共産、民社、税金、サラ新、二院ク、新自ク
第15回 1989年 9 自民、社会、公明、共産、民社、税金、サラ新、二院ク、新自ク
第16回 1992年 8 自民、社会、公明、共産、民社、二院ク、税金、スポ平
第17回 1995年 7 自民、社会、公明、共産、新進、さきがけ、二院ク
第18回 1998年 6 自民、公明、共産、民主、社民、自由
第19回 2001年 7 自民、公明、共産、民主、社民、自由、保守
第20回 2004年 5 自民、公明、共産、民主、社民
第21回 2007年 7 自民、公明、共産、民主、社民、新党日本、国民新
第22回 2010年 8 自民、公明、共産、民主、社民、みんな、たちあがれ日本、新党改革

結論を言うと、そうはならない。2003年の民由合併と、2005年の郵政選挙の間に行われた2004年の選挙がいちばん政党数が少なかったということになる。この選挙は比例区に参加した政党の数も少なかった。(+女性党、みどりの会議、維新政党・新風)


今日の参院選(130716)

Views: 13

朝、志木駅南口。共産党の人と自民党の人が入り乱れて活動をしていた。共産党の人は市議が多かったが、「カクサン部」のTシャツを着ていた。自民党の人は普通のビジネスっぽい格好である。

夜、志木駅南口。自民党の古川俊治候補が演説をしていた。聴衆は100人弱くらいだったか。スーツを着た護衛っぽい人が何人もいて目立っていた。また、そのまわりでは青いポロシャツを着た人が配布物を配っていた。古川候補のウェブサイトを見ると選挙期間中は衆院選の小選挙区単位で各地を回っており、今日は埼玉4区の日だったようだ。