Views: 15
朝、志木駅南口。須田健治市長が一人で活動していた。いつもと同じスタイルである。基本的に「おはようございます」の連呼だ。
Views: 15
朝、志木駅南口。須田健治市長が一人で活動していた。いつもと同じスタイルである。基本的に「おはようございます」の連呼だ。
Views: 26
今日付けの埼玉新聞に元市議の保坂フミ子氏が新座市長選に出馬するという記事が載っていた。以下に転載しておく。
任期満了に伴う新座市長選(七月六日告示、十三日投開票)に新人で共産党元市議の保坂フミ子氏(七二)が一日、無所属で立候補すると表明した。
保坂氏は一九七一年四月、新座市議に初当選。二〇〇〇年二月まで連続十期務めた。「市民の目線で政治を実現し、国の悪政の防波堤になりたい」と抱負を語った。
同市長選への出馬表明は、五期目を目指す現職の須田健治氏(六二)、新人で主婦の大島素美子氏(五六)、新人で元市議の田中幸弘氏(五一)に次いで四人目。
「二〇〇〇年二月まで」とあるが「二〇〇八年二月まで」の間違いではないだろうか。「国の悪政の防波堤になりたい」と言うあたりが共産党らしい。無所属で出馬とあるが、共産党系候補と考えていいだろう。共産党としても、普段自公民を批判しておいて市長選に候補を出さないでは、筋が通らない。共産党としては考えられる限りでは最良の候補者を出したのではないだろうか。これで、選択肢も増え、対立軸もはっきりすると思う。
Views: 18
朝、志木駅南口。須田健治市長が一人で活動していた。相変わらずの同じスタイルである。
Views: 37
もう6月も終わり、ということは今年も半分が終わり。早すぎる。そういうわけで、月末恒例の月報です。
路線バスの旅は新シリーズの第1回を実行したものの、執筆が完了していない。今週末にでも更新しようかと思う。来月は近いうちに1回するかもしれない。天気次第だな。デラシネ紀行体は現在検討中。いろいろ試しているところ。
http://politics.free-active.com/
今月は政治情報データベースはデータの更新を行った。来月はデータベースの更新の予定はないが、政治情報ドキュメントとレポートは新座市長選挙に関連した更新を行うことになるだろう。
あと、政治情報ノートで県議選の区割りを載せているが、今月、沖縄県議選があったのでその結果を反映した。あと残すは東京都議選のみである。これは来年の更新になるだろう。
今月作成したミッションは雨の駅。6月だから、という単純な理由で作った。実際に目的地に行くのは秋になるかな。
Views: 42
朝、志木駅南口。田中幸弘元市議が一人で活動していた。肉声で「長期政権、借金、しがらみ、先送り」というようなことを言っていたかと思う。何かを配っていたというわけではなかったが、近くに配布物が入っているかごが置いてあったので、他に配る人がいて、私が通ったときにたまたま一人だったのかもしれない。
田中氏と言えば、新しいポスターが家の近くに貼ってあったのだが、これが変わったポスターで、紙面が三等分してあって、左側には「田中ゆきひろ」の文字と田中氏本人の写真、真ん中には「もう ほっとけない! 借金・しがらみ・先送り」の文字、ここまではいいのだが、右側には「田中なおこ」の文字に謎の女性が両手を重ねて田中氏のほうを向いている写真。誰この人?奥様?うっかりすると「田中なおこ」氏が選挙に出るのかと思ってしまう。候補者と有名政治家(党幹部とか首長とか)のツーショットポスターはよく見かけるが、候補者と名前が書いてあるけど誰だかわからない人のツーショットポスターは初めて見た。
Views: 39
私が借りているXServerのサーバで、MySQLのバージョンをあげることが可能になったので、PHPとMySQLのバージョンを4から5にあげた。そしたら、PHPからデータベースに接続できないでやんの。
mysql_connect("localhost", "username", "password")
というように接続していた、すなわち、第一引数に”localhost”を指定していたのだが、それがよくなかった。どうもデータベース用のサーバを別に立てたらしく、”localhost”ではなくてそのサーバのホストを指定することで接続することができた。
MySQLのバージョンを5にしたので、ストアドプロシージャが使えないという言い訳を使えなくなった。実際にストアドプロシージャを使うかどうかはわからないけど。
せっかくシンタックス・ハイライトを使ったのに、ハイライトされるような単語がなかったね、上のコード。
Views: 27
インターネットで犯罪予告をして逮捕されるということが相次いで報道されているが、各事例を見ると逮捕して名前が全国に報道されるのもやり過ぎではないかと気もしている。治安維持に躍起になっている感を受けるが、これは秋葉原で起きた殺傷事件が原因というよりは、7月7日から行われる北海道洞爺湖サミットの影響ではないかと思う。
そのサミットも、週刊誌情報だけど、地元の人に歓迎されていなかったり、環境問題への取り組みを謳っていながら環境に悪い面もあったり、反グローバリズム活動に対する懸念があったり、個人的には負の面のほうが大きいのではないかと思ったりもする。一般的には国民の関心をあまり集めていないようにも思うが、サミットにまつわる事件でも発生すれば、一気に負のイメージが広がることになる。サミットを成功させて内閣支持率を上げる、みたいなことを福田内閣は一時期言っていたような記憶があるが、成功しても当たり前で関心は持たれず、失敗すれば大打撃で、そういうシナリオを描くことは甘いと言わざるを得ない。前回の九州・沖縄サミットは当時の小渕首相の沖縄に対する思いがあって実現してそれなりの意味があるが、今回の北海道洞爺湖サミットはなんで北海道?という気はする。
Views: 27
週末と言っても金曜日から話は始まる。今日、川崎に朝6時半にいる計画があった。志木を始発電車に乗ってくれば間に合うのだが、それもしんどい。よって、金曜日は川崎に泊まってしまった。東横インの無料宿泊券を使ったので懐は痛まない。あれももらったはいいのだが、意外と使う機会がない。比較的安いホテルで使うのはもったいないし、日曜祝日は別途割引なので使うのがもったいない。そんなことを考えると使えない。使う前に無くしてしまいそうである。そういうわけで思い切って使うことにした。志木から来れば電車に乗っている時間に起きればよかったのでその分楽だった。
今日は雨も降らず、それほど暑くならずでいろいろと動き回るにはいい日だったが、計画よりも若干消耗する結果になった。そういうこともあって前日泊まってよかったと思う。帰りは22時頃に家に着いた。千葉方面から武蔵野線に延々と乗っていたのだが、あまり混んでいなかった。平日だったら仕事帰りで遅い電車に乗る人は多いだろうが、休日ともなるとそれほど遅くまで出歩くことはないか。
あまりなじみのない城東(東京の東のほう)とか千葉とかに行ったが、やはり志木に優る街はなかなかないなと思った。長く住んでいる上での身びいきも多分にあるだろうけど。
明日は雨らしいのでほとんど家にいる予定。
Views: 26
朝、志木駅南口。須田健治市長が一人で活動していた。いつも同じ格好で、同じ活動スタイルである。
Views: 20
朝、志木駅南口。田中幸弘元市議と佐原範久市議が二人で活動していた。二人とも配布物を配っていた。今日は拡声器は使っていなかった。あと、幟も立っていなかった。言っていたのはあいさつ+αくらいだったように思う。