Views: 10
という法律をつくるべきではないか。郵政民営化なんかよりもよっぽど重要だ。もしくは、東京ディズニーランド帰りの人が有楽町線に乗って12時を過ぎるとかぼちゃになる。
そもそも東京ディズニーランドって何時までやっているんですか?11時台の電車に乗る人がいるくらい遅くまでやっているのか。
Views: 10
という法律をつくるべきではないか。郵政民営化なんかよりもよっぽど重要だ。もしくは、東京ディズニーランド帰りの人が有楽町線に乗って12時を過ぎるとかぼちゃになる。
そもそも東京ディズニーランドって何時までやっているんですか?11時台の電車に乗る人がいるくらい遅くまでやっているのか。
Views: 12
今日はまず三岐鉄道に乗る。これは一昨日、なんとなくワイド3・3・SUNフリーきっぷを見ていたら、乗れる会社に三岐鉄道と書いてあって、乗れるとは思っていなかったので驚いて、それなら乗ろうと思った次第。昨日乗った船にも乗れるし、ワイド3・3・SUNフリーきっぷは日本最強のフリー切符ではないだろうか。
大安を通過。大安といえば、自由活動領域で借りているサーバがある場所。ということで意識して通るが、詳しい住所などは覚えていないので、沿線にあるかはわからん。
富田から西藤原まで行って、伊勢治田まで戻って阿下喜まで歩いて、西桑名まで行くという行程。阿下喜のあたりは以前に来たことがあるので懐かしく思う。
名古屋に出て、矢場とんで味噌かつを食べようと思ったが、愛知万博のパビリオンなみに並んでいた。50人くらいはいたか。他の店で普段は待つような店でないのに待ちが発生していたので嫌な予感はしたが、11時少し過ぎなのに並び過ぎ。さすがにこれは並べないので、きしめんを食べた。
ここからようやく表題のとおりセントレアこと中部国際空港に行く。南セントレアには行かない。用を済ませて金山から名鉄に乗る。中部国際空港なんて二度と行かなさそうだし、せっかくなので特別車に乗ることにした。至近の列車が全車特別車だったし。神宮前の次が中部国際空港というのがいい。太田川とか常滑は通過。
その中部国際空港。駅のあたりはたいへん広々とした空間であったが、ショッピングエリアは大混雑。食事をとる店も行列。空港で食事をするということはこれっぽっちも考えていなかったが、もしそういう選択肢をとっていれば泣きを見ていただろう。手荷物検査場は一時行列ができていたが、自分が入った時は至ってスムーズだった。これはタイミングの問題かと思われる。待合室は空いていた。飛行機に乗る人よりも、セントレアそのものが目的の人が多そうだ。
ここで本日のメインイベント。中部から成田に飛ぶ飛行機に乗る。一日一便しかない。中部も成田も初体験。客層は外国人が多かった。千葉県民も多かった、か?
成田空港に着いたが、飛行機から降りてバスでターミナルに連れられた。ターミナルは今から外国に行く人、外国から帰って人でごった返していた。総武線快速に乗ったが、次のN’EXを待っている人が多くて、快速は空いていた。妬ましくなるので、国内線で成田空港に着くのはよくない。家まで遠いし。
Views: 10
朝起きたら、電車に乗る予定の時間だった。一度起きたんだけど、無意識にすぐ寝てしまった。これではだめだ。
そういうわけで予定変更。三重方面に展開。これだと名張に泊まった意味がない。津か久居あたりに泊まればよかったのだが、仕方がない。
そういうわけで三重県のバスに乗ったわけだが、そこで乗ったバスの中になんと今月末に廃止されるものがあった。もし今回乗らないと乗れないところだった。最初はこの三連休で三重方面と奈良方面の路線バスの旅をするつもりだったが、それはしんどいということで三重方面は延ばして奈良方面だけするつもりだった。それが朝の寝過ごしで三重方面に繰り出すことになったのだ。そういうわけで、朝の寝過ごしは路線バスの神様による天啓だったのではないだろうか。路線バスの旅の神様なんているのか?とは思うが、そういう神様はいると信じることにする。おそらくここでこのバスに乗っていなかったら後悔していただろう。寝過ごしに感謝したいが、三日間にまたがって行われる中川と名張の二往復は無駄だった。
その他、船に乗ったり、近鉄特急に乗ったり。船はよかった。展望のきく甲板で座っていると偉くなったみたいだった。私は山で育った人間で、海の世界はほとんど知らない。洋上に広がっている世界(ジェットスキーをしていたり筏の上で作業をしていたり)を見られた意義は大きい。近鉄特急は前の席にうるさい家族がいてうるさかった。というか、私はどうもうるさいに巻き込まれることが多い。そういうふうに仕組まれているみたいに。やっぱり自衛のアイテムは必要だ。
20分着の船に乗って、22分発の特急に間に合うとは思わない。しかし、実際は早着で間に合った。30分発の特急券を持っていたので買えてもらえるかと思ったのだが、一つしかない窓口でしかも混んでいたのでとりあえずそのまま。特急は近鉄の主力商品なんだから、特急券が買える自動販売機、乗変もできるような高機能なやつを駅に設置すればいいのに。しかし、近鉄の駅に配置されている特急券発行システムってかなり古そう。BASICで組まれているんじゃないか。22分発だと直通で行けたのだが、30分だと鳥羽乗り換えなのだ。ただ鳥羽乗り換えも悪いことばかりではなくて、ここでの乗り換えを利用して弁当を購入。車内で食べて夕食とした。なお、うるささは鳥羽からも持ち越された。中川で隣にも乗ってきた。特急は盛況だ。
Views: 52
http://www.asahi.com/politics/update/0917/007.html
菅直人の実績や能力は認めるが、先に年金問題で代表を辞任した人をまた代表に再任させるということは問題がある。だから、この結果でよかったのでは。
Views: 11
三連休ということで、出かける。当初はタイトな旅程を計画していたのだが、ここのところ本業が忙しくて疲れ気味なので、旅程を緩くした。
三時半に寝て五時半に起きる。最初は寝なくていいかと思ったが、少しでも寝た方がいいかと思い直し、また、旅立ちの朝で寝過ごすときは決まって東北新幹線に乗るときなので、東海道新幹線に乗る今回は寝過ごす心配はないだろう、と思い、寝た。
そういうわけで東海道新幹線に乗る。今回はワイド3・3・SUNフリーきっぷを使って、そこらへんの鉄道に乗ったり、バスに乗ったり、何か食べたり、何か買ったりの旅。そうであれば豊橋まで新幹線で乗ればよかったのだが、既に切符は買ってあったので、名古屋まで乗る。軒並み満席だったが、私の隣は空いていた。
名古屋から栄へ。名鉄バスがフリーなのでそれに乗る。バスセンターから乗ったのだが、運転士がわざわざバスから降りて乗り場で案内をするのだ。こういう光景は初めてみた。昼ごはんにヨコイ。今回はノルマンドというシーフードが具に入ったスパゲティ。やはりいい。私の好みにマッチしている。開店直後に行ったので先客が一組しかいなかったが、後から人がどんどん入ってきた。
地下鉄で名古屋に戻って名鉄岐阜へ。軌道線廃止後の岐阜を見ようと思って来たが、元々大した設備がなかったので、あまり変わり映えがしないような。そういえば名鉄百貨店もなくなっていた。
大垣まで行って近鉄養老線に乗る。高校生がいっぱいいた。既に、土曜日は午前までという感覚が私にはない。サイクルトレインとあったが、自転車を積んでいる人はいなかった。
その後鈴鹿に行って今日は名張で泊。二連泊。明日は奈良南部に展開するのだが、名張だとそこそこ便利である。
今回はノートパソコンが壊れたので持ってきていない。よって荷物が軽い。
Views: 12
平たく言うと自民大勝、民主大敗。それにしてもこんなにはっきりとした結果がでるとは思わなかった。
自民党はいくつかの比例ブロックにおいて、当選しないであろう下位枠の候補者も当選。東京ブロックでは候補者が足りなくて議席を他党に譲るという現象まで起きた。それが東京ブロックなのだが、下位の人なんて当選するとは思わないから、「国会議員になるの無理」とか言い出さないかどうか心配だ。小泉純一郎というタレントの力の大きさを思い知った。候補者本位というよりは、小泉自民党の候補者ということで選ばれた感がある。
逆に公明党は議席を減らす結果に。投票率が上がったということもある。懸念の東京12区は制したものの、沖縄1区で現職が落選。自民党と公明党との関係が今後どうなっていくか注視したい。
民主党は特に関東で壊滅的な状態。他にも民社系の議員がけっこう落選している。小泉旋風の前にあまりに無策だった。ここで踏みとどまらないと本当に自民一党体制になってしまう。
共産党は現状維持、社民党は僅かに上昇。辻元清美、保坂展人といった論客が返り咲いた。一方、重複候補が法定得票数を得られずに比例復活当選できない、というケースがいくつかある。
国民新党、新党日本は比例で1議席も確保できないと思ったら、意外に善戦。国民新党は現状維持。新党日本は議席を減らして政党要件を満たさなくなった。国民新党にしても、最初の一回だからなんとかなったわけで、次はもうないと考えた方がいいわけで、今後の身の振り方を考える必要はあるだろう。
他にも、堀内社長意外と苦戦とか、堀江社長意外と善戦とか、唯一神得票数が前回に比べて倍増とか。
*追記
新党日本は有効投票数の2%以上の得票を得たので、政党要件を満たしていました。
Views: 10
全国の投票率はまだでていないようだが、新座市ですら65%いっているので、制度が変わってから最も高い投票率となるのではないかと。自分が行ったときはそれほど変わらないような気がしたが。
結果については後で書くけど、自民圧勝のようで。
Views: 9
モバイルで使っているパナソニックのほう。深夜に動かしたらハードディスクがやばい感じになって、結局起動しなくなった。大事なデータとかは入っていないのでその点は問題なし。メインのほうで使っているのがそうなったらかなりやばかったが。
そういうわけで、今日池袋の買った店に行って修理を依頼。全治三週間のこと。ノートパソコンそのものがなくなるのは少し痛い。
Views: 55
今日は5時頃寝て夕方に起きて投票に行って選挙開票状況を深夜まで見て少し寝て明日仕事に行く、というつもりだったんだけど、今日池袋に行く必要がでてきて予定が狂った。結局寝ないで朝投票に行ってその足で池袋行って帰ってから寝て夜に起きて選挙開票状況を見ようかと思います。もう既に眠いんだけど。
今日は投票日なんだけど、どうだろう投票率は。最近は別に投票率が低くてもいい、と思うようになってきた。というか、投票率を上げるプロモーションに税金を使うほうがよくない。なんか有名タレントとか使って。
今の選挙制度が投票率低迷の原因になってはいないか。選択肢が少ない、分かりづらい、重複立候補、惜敗率なんて要素はゲームみたい、等。参議院議員選挙で埼玉だと、主要五政党そろい踏み、かつ民主は二人擁立で選択肢が多くてよかったのだが、今回の選挙は選択肢は三つ。で、消去法でもう一つしか残らないわけですよ。まあ、比例は六つあるけど、それでもよりまともなもの、という選択の仕方をするしかないし。
というか、今までの自分の投票傾向を振り返ってみると、与党に入れたことがない。首長選だと現職に入れたことがない。まあ性分なのかもしれない。
Views: 11
朝、志木駅南口。共産党の保坂市議らが活動していた。他に数人はいたかな。今朝はかなりだるかったのでちょっと覚えていない。
夜、志木駅南口。10時頃。民主党の人が活動。年寄りっきりの共産党に比べて、民主党のスタッフはみな若い。学生のアルバイトみたいに見える。実際は学生アルバイトを選挙に使ってはいけないのでそうではないのだろうが、すなわち学生っぽさを感じるということ。