Tenty17一覧

国民新党結成

Views: 21

http://www.asahi.com/politics/update/0817/009.html

ああ、だめだ。名前が。保守新党みたいな末路が思われる。だいたい、名前に「新」がついてそこそこ長く続いている政党って新社会党くらいだよ。政党の名前につける「新」は「仮」くらいの意味でしかないよ。いかにも選挙用の政党に思われるよ。ちなみに自分が作っている選挙結果まとめに使う政党略称は「国民新」としました。新聞などだと「国民」かな。

そう思われないために参議院議員をいれたのでしょうが、民主党でもいちばんの右派、田村秀昭参議院議員の参加は、少し前にはやったサプライズというやつでしょうか。

どちらにせよ、焦ってバタバタと発表した、という印象を受ける。満を持して新党発表をしようとしている鈴木宗男先生とは対照的だ。


堀江社長が総選挙に出馬か

Views: 25

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050816AT3L1605I16082005.html

自民党 meets 堀江社長.ということだ。この報道でLivedoorの株価があがったらしい。

他にも、自民党は参議院比例区みたいな擁立の仕方をしているのだが、今回の選挙で地方組織がダメージを受けて、衰退の道を歩んでいるように思える。

有名人を落下傘で立候補させると、無党派の有権者にはある程度浸透するかもしれないが、地方組織に浸透するとは思えない。堀江社長が自民党の地方組織の人に頭を下げまくるだろうか。これが公募で選ばれたようなまったく無名な人だとやらざるを得ないのだが、なまじ有名人だと、組織の力を借りずに当選できると思い、軽視しがちだ。そうすることによって軋轢が生まれる。

あと、現制度だと、民主党みたいに比例区と小選挙区で重複立候補して、小選挙区で落選しても、比例区で復活当選するようにしたほうが、議員として地域で活動できることによって次回の選挙で小選挙区での当選の公算が高くなる。人材も集中投下できる。(ちなみに重複立候補をしなくて失敗したのが1996年総選挙の新進党だと思うがまあそれは別の話)にも関わらず、比例単独で有名人を立候補をするという。比例単独での立候補連続回数を党として制限しているというのに。

あと、自民党と公明党との微妙な関係。公明党は郵政民営化法案に賛成してそのことを主張しているが、郵政民営化に反対した議員を支持しないかというと、それは地方の事情によるらしい。たとえば山梨2区は前職は郵政民営化法案に反対して、自民党も「刺客」を擁立しているが、公明党は前職のほうは応援するのではないかと思う。創価学会は昔からの関係を重視するのではないかと。

私が思うに、「造反」組でもっとも盤石なのは山梨2区。堀内富士急行はやはり強いよ。他にも岡田ジャスコとか麻生セメントとか、それに比べると堀江Livedoorは福岡市との縁はそれほどないからなぁ。仙台あたりだとまだよかったかもしれないが。

しかし、堀江社長。自身のブログで「選挙があると工事とかが遅れて迷惑だ」とか書いていたのに。


宮城県で地震発生

Views: 34

http://www.asahi.com/national/update/0816/TKY200508160209.html

東京、というか私がいたビルもかなりゆれた。ぐらんぐらん揺れて、揺れやすいビルなのかと思うくらい。地震に対する恐怖感はあまりないのだが、揺れてよいそうになった。

地震というと、必ず震度がいくつか、ということが焦点となるのだが、個人的には震度という

尺度にあまり意味を感じない。あくまでも自分がどれだけ揺れを感じたか、そして地震によってどれだけの被害があったか、が重要なわけで。あまり数字にとらわれるのもどうかと思う。


今日の衆院選(050815)

Views: 45

朝、志木駅南口。公明党川上市議が演説、というか原稿を読んでいた。郵政民営化について等。共産党保坂市議はエスカレーター前でビラ配り。


今日の電車

Views: 26

今日朝乗った電車は空いていた。和光市で一本見送らずにシート端に座れるなんていうことはありえない。地下鉄赤塚あたりからでも座れた様子。

職場はいつもとあまり変わらない人が働いていた。夏休みは今週と決まっているわけではないが、大半の人が今週休むと思っていたのだが。

帰りは渋谷に寄る。永田町で有楽町線から半蔵門線に乗り換える。両方とも東武の車両だった。tobu meets tobu.混み具合は普段より気持ち少ないといったところ。半蔵門線はわからないけど。

渋谷は人がいっぱいいた。タワーレコードが休業でショック。もう一つの用事は無事済ませて来たが。


今日の衆院選(050814)

Views: 16

朝8時半頃だったか、志木駅南口で早川忠孝前議員が演説。スタッフの人がビラ配り。よく駅前で演説をするのだが、立ち止まって聞く人がいない。個人的に思うに、演説よりも候補自らビラを配ったほうがいいと思う。


雷雨で停電

Views: 48

埼玉県新座市は雷雨で、数分程度停電があった。いきなり暗くなってびっくりした。なぜか充電池があるはずのノートパソコンの電源もおちるし。一度電気がついたが、また消えた。しばらくして復旧。電話が「しばらくお待ちください」を繰り返す。数分様子を見て、パソコンを起動した。

現代社会において停電は最大の敵かもしれない。電気止まったら動かないものだらけ。


帰省ラッシュピーク

Views: 32

http://www.asahi.com/national/update/0812/TKY200508120203.html

今日がピークなのか。帰りは15、16日がピークらしい。来週の頭は電車が空いているかな。

私は今日は休みで、来週一週間出勤して、再来週一週間が休みです。世間とずらして夏休みをとるのは社会人になってから初めてだ。どうせお盆に帰省とかやらないからそっちのほうがいいんだけど。


今日の衆院選(050811)

Views: 50

朝、志木駅南口。共産党の保坂市議がビラを配っていたが、これはいつもの光景だ。和光市駅で列車を待っていたら、誰かがスピーカーで何か言っているのが聞こえた。「共産党」という単語が聞こえたので、おそらく共産党の人だろう。これははじめてだ。衆院選に向けたものだろう。


Lindows販売終了

Views: 18

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/10/news022.html

当初はだいぶ意気込んでいたのに。

7月23日に今秋にLinspireに名前が変わるけどサポートは続けていくよと言っておいて、8月8日に販売終了のお知らせって、あんまりなような気がする。もっとも、アメリカのLinspire社に契約を切られたという感じだが。

こういうのを目の当たりにするとLivedoorが球団持たなくてよかったとも思うけど、楽天もいろいろとトラブルがあるわけで、まあどっちもどっちだったりするか。