Tenty17一覧

東北の夏 2日目

Views: 19

今日は大曲から横手、北上線経由で盛岡に行くつもりだったのだが、駅でホテルにSuicaが入っているパスケースを忘れたことに気がついて取りに行ってため、そのプランがフイになってしまった。結局、盛岡まで新幹線に乗って行く。新幹線は空いていた。
盛岡では川徳の地下の店でじゃじゃ麺を食べた。席が空いていなくて近くの椅子に座って待っていたが、麺を茹でるのに15分かかるようで、あらかじめオーダーを取っておくので、席に座ってわりとすぐに注文したものが出てきて、トータルの待ち時間としてはロスしないようにはなっているようだ。名物ということになっているが、別に新座市の名物でもおかしくはないものである。
盛岡から新幹線に乗って八戸に行く。この新幹線も空いていた。八戸からは予定が流動的立ったのだが、列車に間に合ったので先に下田に行き、イオンモール下田に立ち寄った後、八戸に戻って蕪島に行く。ウミネコの島である。流石に観光客が多かった。知らないで行ったのだが、この季節はちょうど雛が孵る季節で、幼鳥、成長ともに見ることができた。ウミネコが密になっていた。
バスで中心部に行く。ここで夕飯とする考えもあったのだが、八戸線の本数が意外と合わなくて、八戸駅まで戻って、駅の近くの店で飲みつつ食う。わりとよかった。


東北の夏 1日目

Views: 19

今日から東京オリンピックのための4連休が始まる。オリンピックは行われないが、4連休はそのままだし、半年前くらいから予約手続きしていたので、第二波だかサードウェーブだか来ているようではあるが、出かけることにする。
朝早い飛行機に乗るということと、早朝の東京を電車に乗って通過することもそれなりにリスクかと思って、志木からバスに乗って空港に行くことにした。いつの間にか回数券が使えなくなったことはショックであった(1枚だけ余っていた)。4連休の頭であれば当然満席が当たり前なのだが、この状況からはけっこう空席があって、2席使って乗ってきた。
羽田空港から秋田空港行きの飛行機に乗る。まずは手荷物検査だが、入り口に体温を測る機械は設置されていたが、人が滞留しやすようになっていて、ソーシャルディスタンスが保たれているようにはなっていなかった。椅子なんかは使えない席を設定して対策しているような風になっているのだが。機内はかなり空いていた。隣席に人がいないのはもちろん、中には横並び3席全部空席の場所もあった。飛行機はほぼ定刻通りに到着。秋田空港からのバスも空いていた。
秋田空港から秋田市中心部に行くバスは御所野を経由するので、そこで降りてイオンモール秋田に寄ることにした。本当は9時から営業開始でわりとちょうどいい感じだったのだが、例の事情で10時から営業になり、若干待ち時間ができることに。
御所野から秋田市街に出て、稲庭うどんなどを食べて、JRで大曲に移動する。今日は大曲に泊まる。大曲はいつも素通りしていたので、街を歩くのは初めてである。花火の街ではあるが、他の特徴はありまりない。横手、湯沢に比べるとおとなしい感じだが、何よりのアドバンテージが新幹線が停まる、ということか。


カリアヤム

Views: 19

2020年夏新作カレーシリーズ第3弾。
マレーシアのカレー、原産国マレーシアとあり、このカレー自体マレーシアで作っているようだ。ハラル認証も取得している。味は異国っぽいが、具は鶏肉、ジャガイモ、タマネギなど日本のカレーでおなじみなもの。82点。
下のおいしそうな写真は無印良品のサイトからの引用です。


週末日記ー雨晴

Views: 19

一昨日は昼くらいまで雨だったので、雨があがってから久しぶりに志木の温泉に行く。客数としては通常どおりという感じだった。夜中にアルコールを飲んだらやたらと眠くなって10時前には寝た。翌朝5時頃起きる。昨日も雨の予報だったのだが、起きてみたら雨が降らない予報に変わっていた。そういうわけで東急池上線沿線を歩く。皆がマスクをしている以外はだいたい普段通り、気持ち電車が空いているかな、という程度である。渋谷に寄ろうと思うも、迷惑系YouTuberがいると困るので、スルーして帰ってきた。
というような文章を昨日書いたのだが、下書きのままで公開を忘れていた。


週末日記-初夏

Views: 19

昨日は千葉に行ってきた。まず柏に行って、旧沼南町に行く。町の中心まで阪東自動車のバスで行って、ちょっとした取材をして、そこからセブンパークアリオ柏まで歩いた。なお、柏駅からセブンパークまで素直に行くバスはけっこう混んでいるようだ。ちょうど昼時だったが、昼飯を食べるところも混んでいて、シャトルバスで我孫子まで行って我孫子の街で昼飯を食べた。
今日も天気がよいし出かけようと思ったが、わりと疲れがでていたので、休息日とした。


日帰り秩父

Views: 19

今日は休みを取った。遠いところに行こうかとも考えたのだが、なんせ天気が悪いので、日中は雨が降らないという予報になっている秩父に日帰りで行くことにした。その予報は当たった。
行きは特急ラビューに乗っていく。ラビューは初乗車である。このご時世だし、平日だしで、空いていた。8両編成でけっこう座席数が多いというのもあるだろうが。新しいし、コンセントもついているし、これで所沢から西武秩父まで特急料金500円なので、わりとお得感がある。
秩父に着いて駅前の温泉に入る。平日だと若干安い。それほど客はいなかった。立地は最高である。ただ、ここで湧出した温泉に入れる浴槽は一つだけのようで、あとは人工炭酸泉だったり、登別の温泉の素を入れた浴槽だったりである。まあ、利便性の高さがウリということで。昼飯は隣接のフードコートで食べた。
その後は秩父の街を歩く。平日でも割と人通りがあり、活気を感じた。帰りは秩父鉄道、東武東上線経由で帰る。


iPad Air 3rd generation購入

Views: 17

先日、第3世代のiPad Airを購入した。あわせてスマートキーボードも購入。iPad Airが60270円。スマートキーボードが18480円。スマートキーボードはiPad購入時には在庫がなく、取り寄せで購入から8日後に店に届いて現物を引き取った。
前回iPadを買ったのは2013年11月である。7年くらい使っていたことになる。それほど使用頻度は高くはなかったが、外国に行ったときは持っていたし、電子書籍を見るのにはよく使っていた。そのiPadもちょっと動作がもっさりするようになったというのと、現在、旅行などには今のところノートパソコンを持ち歩いているが、今後はそれをiPadを持ち歩くようにしようかな、と思ったというのもあって、今回新しいiPadを買った。iPad本体が456g、スマートキーボードは正確な重量がわからないが、足して700gくらい。私がモバイルで使っているノートパソコンは750gなので重量的にはあまり変わらないのだが、iPadの場合充電装備がiPhoneと共通で済むが、ノートパソコンだと専用のACアダプタを持って行かないといけない、という問題がある。あと、今まではメインがMac、モバイルはWindowsで、どうしてもWindowsでないとできないことはモバイルノートパソコンで作業していたのだが、メインがWindowsになったので、モバイルのその分の役割がなくなった。今あるモバイルノートパソコンは使っていくにしても、今後新調する必要はないかな、と考えたのである。Panasonicの軽いノートパソコン、今見たら26万円した。iPadがまあまあ高いといっても、さすがにそれよりは安い。
タブレットだとSurface Goという選択肢もあったのだが、私が知らないだけなのかもしれないが、WindowsだとePub形式のファイルを見るいいアプリがないのである。iOSであれば標準インストールのブックで見られる。ePubビューアーは私がタブレットに求める大きな役割の一つなので、それができないのは困るのである。
やはり新しいだけあって、わりとキビキビ動くように感じる。ポストノートパソコンとして使えるかはどうかはこれから慣れていくしかないと思う。基本、外出先でノートパソコンを使ってがっつり作業がしたい、というとき以外は、iPadを持って行くことになると思う。


2020年新座市長選挙

Views: 19

昨日投開票が行われた新座市長選挙。現職並木傑氏が当選した。
投票率は31.65%。前回の市長選挙が52.33%だったので20%以上下がっているが、これは前回が参院選と同日に行われたことに依るものである。前々回が36.59%であるが、前々回は5人が立候補するわりと白熱した選挙戦であった。今回の盛り上がらないぶりを考えると、この投票率は妥当とは言えるか。
報道では新型コロナウイルス対策や都営大江戸線延伸が争点みたいな書き方をしていたが、実際のところ都営大江戸線延伸については争点化されておらずむしろスルーされた感がある。どうせなら現職対立候補の朝賀英義氏には、大江戸線延伸についてラジカルに切り込んでほしかったと個人的には思ったのだが、正直肩透かしな感じがした。
ここ数ヶ月の遠出自粛で今まで行ったことのなかった新座市の各地を歩いたりしてみたが、やはり新座市という市は全体のまとまりには欠けているとは感じた。最寄り駅を中心にした生活圏があって、更にその駅から東京に向いている感じだ。過去、市長選で現職が負けたことはないし、現状が追認されて、番狂わせのようなことは滅多に起きないのであろう。


週末日記ー麦雨

Views: 17

昨日は国会図書館に行ってきた。事前予約制は続いているが、枠は増えていて予約をすればだいたい入れる状態なのではないかと思う。その後、虎ノ門ヒルズ駅に行く。周辺工事自体は2023年にならないと終わらないということで、オリンピックが予定どおりに行ったとしても、延期したとしても、中止になったとしても、当分は未完成である。
今日は近場を回って、新座市長選挙の投票を行った。コロナの影響か、競馬場とかでよくあるようなタイプの鉛筆を使い捨てで使うようなっていた。ただ、手指の消毒などをするようにはなっていなかった。


レッド

Views: 20

2020年夏新作カレーシリーズ第2弾。
辛さレベル最高値だけあって辛い。辛いが完食はした。ただ、翌日お腹の調子がよくなかったのはこれを食べた影響か?具は特徴的であった。78点。
下のおいしそうな写真は無印良品のサイトからの引用です。