情報技術一覧

MARSはWindows Vistaで使える

Views: 2

以前、MARSはWindows Vistaで使えない、と書いたが、Version 5.00からVistaで使えるようになったようだ。実際使えた。個人的にはこれでWindows Vistaの不都合はだいたいなくなったという感じ。ユー、Vistaにしちゃいなよ。

実際、職場ではXP、家ではVistaを使っているのだが、XPも言うほどVistaに比べていいとは思わない。VistaからXPにダウングレードするという人もいるけど、アプリケーションが使えない、というような問題がなければ、Vistaを使ったほうがいいように思う。


Excelでデフォルトフォントサイズだとバカに感じる

Views: 26

仕事でExcelを使う機会が多いが、他のバージョンはわからないけど、Excel 2000の場合はデフォルトのフォントサイズが11である。しかし、このフォントサイズ11で作ったドキュメントはなんとなくバカに感じる。のは私だけでしょうか。私の場合、メモ代わりに使う場合を除いてはデフォルトフォントサイズは使わない。私がExcelで新規文書を作るときいちばん初めにやる作業は、全セルのフォントサイズの変更と、セルの高さを少し広げることだ。以前はフォントサイズを9にしていたが、OpenOffice.org Calcを使うようになってから、Calcのデフォルトフォントサイズにあわせて10にしている。

今調べたら、デフォルトフォントサイズを変更する方法があるようだ。後で試してみよう。


ALPSLAB routeを使ってみる

Views: 2

本サイトのほうで路線バスの旅を再開しました。

で、そこにルートを載せたいなと思い、最初はGoogleマップでやろうかと思ったのだけど、ALPSLAB routeを使うことにした。できたのがこれ。ALPSLAB routeのいいところは、道路の情報を持っていて、二点を指定すると、そこをつなぐ道路に沿ったルートが生成されること。まさに路線バスの旅のルートを表現するのにうってつけ。いまいちな点としては、サイトの見た目があまりよくない。Yahoo傘下ということもあってか、Googleのシンプルぶりと比べるとなんかがちゃがちゃしている。あとルートをつなぐ点が3000点までということ。今回はルートが短かったので余裕で足りたが、長いルートを表現しようとすると足りなくなるかもしれない。あと、Flashを使っているようだけど、環境によって挙動が違うこと。IEとFirefoxではなんか挙動が違う。コンテンツの一部としてルートを貼りつけようとも思ったけど、いろいろと考えて、ALPSLAB略地図で作成した略地図をコンテンツに貼って、ALPSLAB routeへはリンクを貼ることにした。

それでも、ルートを再生するのは楽しいし、副産物として移動距離が算出できたりして便利である。こういうことができるようになるとは、数年前は思ってもいなかったねぇ。


WILLCOM解約

Views: 5

石油高に物価高、電気料金やガス料金なども値上げをするらしい。そんな中で支出の無駄をなくすというのは基本中の基本。実は、私はWILLCOMのPHSを持っていて、以前はZAURUSにつなげて使っていたのだが、最近は全く使っていない。1年間くらい使っていない。使っていないのに1ヶ月で5000円弱払っている。まさに無駄。おおムダムダ人、ムダムダ人よ。本当は何かに転用しようかと思っていたのだが、結局転用する見込みはなし。そこで解約してしまうことにした。

解約の手順としては、まず志木駅東口にあるウィルコムカウンターに行って、紙に名前と住所と電話番号と解約理由などを書いて、免許証見せて、約15分ほど待って、解約料の確認して書類受け取って終わり。年間契約をしていたので解約料2100円が発生したが、1ヶ月の使用料よりは安い。

約5年も使っていたのだ。ブログを更新するときにも使ったりしていた。ZAURUS、すなわちPDAという存在自体、高機能化する携帯電話と軽量が一般化したノートパソコンの存在の間に押しつぶされたような印象を受ける。これで、携帯電話のPCサイトビューアを使いだおそう、と思ったり思わなかったり。


Picasaを使ってみる

Views: 4

http://picasaweb.google.co.jp/Tenty17

画像を管理、共有するサイトといえばFlickrが有名だが、英語でよくわからーん、し、はてなフォトライフもそうだが、実質このブログの画像の管理に使っているので他の用途には使いにくい。そういうわけで、GoogleさんがやっているPicasaを使ってみた。結局、私にとっては多彩の機能があっても使わないわけで、サーバにアップロードすればサムネイルを作ってくれてそれなりに管理できればいいわけで、そういう意味では全然問題がない。Google MAPS APIを使うためにGoogleのアカウントは持っているのでそれを使うことができたし。今はメインサイトのコンテンツの画像管理に使っているが、そのうち別の画像もアップロードしようかと思う。容量が1GBまでなのだが、今のところ15MBも使っていないので、当分限度に達することはないだろう。


Visual C# 2008 Express EditionでSQL Server 2005 Express Editionに接続するプログラムを作ってみる

Views: 5

とりあえず、テーブルの内容を出力するという簡単なプログラムを作ってみた。そうしたら、こんな長ったらしいエラーが発生した。

サーバーへの接続を確立しているときにエラーが発生しました。SQL Server 2005に接続しているときときにこのエラーが発生した場合は、SQL Server の既定の設定がリモート接続を許可しないようになっていることがエラーの原因である可能性があります。(provider: 名前付きパイププロバイダ,error: 40 – SQL Server への接続を開けませんでした)

別の環境では接続できたのにどうしたものかと思っていろいろ調べてみたら、単にSQL Server 2005 Express Editionを普通にインストールするとインスタンス名が「SQLEXPRESS」になるのに、デフォルトインスタンスを指定して接続していた、というだけのことだった。一応、インスタンス名は確認したつもりだったのにな。家でプログラミングをすると集中できなくていけない。

あと、先日Visual C# 2008 Express Editionの登録をしたのだが、最後にきたメールがHTMLメールで思わず苦笑。


XMLを処理する方法

Views: 2

あるWebアプリケーションが出力したXMLから必要な情報を抜き出したい、と思って、XMLパーサを使ってうんぬんかんぬんとか考えていたのだが、テキストエディタのマクロを使えば簡単だということに気がついた。置換を駆使すればできる。複雑なことをしようとするとなるとそれでは間に合わないかもしれないが、複雑なことはしないから大丈夫。


日本のブログの4割がスパム

Views: 8

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/26/news072.html

何でスパムブログがはびこっているかと言うと、おそらく儲かるからなんだろうな。スパムブログをやっても儲からない、割に合わないというようになればスパムブログはは減っていくのではないかと思う。ただ、「ブログは儲かる」と煽っているようなやつらがいるうちは、なかなか減っていかないだろう。

実のところ、スパムブログよりも偏った思想で自分の中の偏見に基づいた文章を垂れ流しているブログのほうが有害ではないかと思ったり。そこにアフィリエイトとかブログランキング、クリックするとやる気が出ます、とか並んでいると最悪。別にやる気を出さなくてもいいですよ。


東証システム障害の原因

Views: 4

東証がシステム障害で2銘柄の取引が一時停止になった件について。

ITMeaiaの記事では最初「東証のシステムでは、注文をデータベースに登録する際、ほかの注文が書き込まれないよう「デッドロック」と呼ばれるロックをかける。」と書いてあったのだが、後で「「デッドロック」と呼ばれる」を削除した。「「デッドロック」と呼ばれるロックをかける。」って…。修正後でも「登録の再試行は100回までと設定されていたが、3月10日は短時間に大量の注文が集中したため、上限回数を超えても2銘柄の注文が登録できない「デッドロック」が発生し、システムが停止したという。」と書いているあたり、やはりデッドロックの意味がわかっていないっぽい。

東証のニュースリリースを見ても原因がよくわからなかったのだけど、ITProの記事を見てだいたい原因がわかった。デッドロックになると後発のトランザクションを強制終了して処理をリトライするんだけどリトライ回数が100回になるとそれ以上はリトライせずに異常終了になったため処理に関係していた銘柄が売買停止になったようだ。おそらく100回リトライというのも、根拠があるものではなくて「100回やっておけば大丈夫だよねー」とか言って実装したものだと思われる。それにしても、100回リトライして失敗したらニュース沙汰になるという仕様だったのだろうか。とりあえず、100回リトライしていたのを無制限にして対応したようだが、このシステムは他にも穴がありそう。

<追記>

この記事を書くにあたって参考にした「ぺたぺたしてってください(^^;」さんからトラックバックをいただきました。確かに「デッドロック」という言葉が一人歩きしていているように思います。あと、「ITMedia」さんの記事にもトラックバックしたのですが、トラックバックが通っていません。


Visual C# 2008 Express Editionを試してみた

Views: 16

Visual C# 2008 Express Editionを試してみた。Windows2000にはインストールできない。.NET Framework 3.5が未対応。IE7も非対応だし、Windows2000も過去の存在になりつつなるね。Windows2003にインストールしたが、インストールするのにけっこう時間がかかった。.NET Framework 3.5のインストールに時間がかかる。

C#自体初めて使ってみたのだが、けっこう簡単に使える。VC++で作ったデータベースの中をみるツールを大雑把に移植してみたが、わりとすぐにできた。GUIアプリケーションが簡単に作れるようになっている。言語自体は確かにJavaっぽいが、このあたりは他の所で語り尽くされているはず。

Visual C# 2008 Express Editionは無料なので(なんか登録しなければならないみたいだが)、自宅用の自分で作って使う開発ツールで使っていこうかなと思う。Visual C++ 2008 Express Editionも無料だが、ATLとMFCは使えないし、VC++は普段仕事で使っているので、家でまで使いたいとは思わない。有料のStandard Editionも高くはないが(無論安くもないが)、自分で使うのを作る分にはExpress Editionで充分だと思う。