情報技術一覧


Nicon COOLPIX L2を買う

Views: 5

デジタルカメラの調子がよくなかったので新調することにした。あまり考えずに、NiconのCOOLPIX L2が14800円とすごぶる安かったので買った。前回買ったときは、前々回買ったときよりも2万円安かったので感動したものだが、今回もまた2万円安くなっている。私の場合、乾電池で動いてしかも軽い、というのがデジタルカメラを選ぶ条件で、性能などにはさほどこだわらないので、いずれにせよ選択肢は少ない。前もNiconのデジタルカメラを使っていたので、使い方などで迷うことはない。前のに比べるとユーザインターフェイスなどは多少進化しているように感じた。そして若干だが、軽い。ズームは変わらない。画素数は増えているが、ここまで増えると単なる数字の問題にしか過ぎないように思う。


ATOK2007を買う

Views: 13

ATOKは一人で使うのであれば、一ライセンスで複数台にインストールが可能ということで、仕事で使うノートパソコンが新調されたことにあわせて、ATOK2007を買って、仕事で使うノートパソコンと家で使うノートパソコンにインストールしてみた。以前使っていたATOKに比べてよくなった点といえば、変換するときに単漢字情報が見られるようになったことくらいか。自分が普通に使う分には違いはさほど無いように感じた。あと、地名データはだいぶ更新されているだろう。かすみがうら市とかつくばみらい市とかたつの市とかみやま市とか。

MS-IMEに比べればかなりよい。TABキーでの省入力機能を愛用しているので、それが仕事で使うノートパソコンでも使えるようになったのがよかった。MS-IMEでも最新のはできるのかもしれないけど、少なくともWindows XPに付属しているMS-IMEは使えないので。


キッチンのコンピュータ

Views: 13

WindowsXPで、コンピュータの説明を入力する欄の下に「例:”キッチンのコンピュータ”、”仕事用コンピュータ”」と書いてある。キッチンにコンピュータを置くのか。これがアメリカナイズというやつか。「台所のコンピュータ」だとあり得なさを感じるが、「キッチンのコンピュータ」だとあるかもしれない、だけど、違和感を感じる。

英語版だとこの欄は「For example: “Kitchen Computer” or “Mary’s Computer”」になっている。「キッチンのコンピュータ」はそのままだが、「メアリーのコンピュータ」が「仕事用コンピュータ」になっている。確かに日本でメアリーはおかしいが、それが仕事用になるか。いかにもワーカホリックのジャパニーズ向けだ。


Googleデスクトップは便利かもしれない

Views: 30

仕事で使っているノートパソコンが新調されて、それにGoogleデスクトップがプリインストールされていた。折角なので使ってみる。パソコンに存在するファイルがキーワードで検索できるわけだが、検索速度も早いし、結果画面もGoogleで見慣れたあの画面で、これは確かに便利かもしれない。ファイルがどこにあるかわからない、という事態にあまりならないので、家のパソコンにもインストールして積極的に使おうというほどではないが、ファイルがなくて困ったときの切り札には使えそうだ。



PHP文字化け問題

Views: 15

政治情報データベースを作っていて、postで送った文字列が化けるという現象に悩まされた。「藤」はNG、「藤村」もNG、だけど「藤井」はOK。なんだそりゃ。EUC-JPはNGだが、Shift_JisはOKということで、文字コードに関する問題なのだろうが、わからなかったのでレンタルサーバのサポートにヘルプメールを送ってみる。結果、php.iniのmbstring.encoding_translationにoffをセットする、で解決した。

一応プログラムに関すること生業としているのだが、PHPは畑違いなので、はっきり言ってわからないことが多い。ただ、趣味の時間に仕事で使わないプログラム言語を使うのは、本業にいい影響を与えるのではないかと考えている。

今のところほとんど利用者がいない政治情報データベースだが、データの充実とともに、利用を促す仕組みを考えていく予定。


ソフトバンクモバイル解約で6万円請求

Views: 13

http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20342010,00.htm

解約すればお金をいっぱい取られることは知っていたが、なかには知らないままに契約した人もいたということか。消費者センターが間に入ったことで無条件解約が認められたというのは意外に思った。解約されまくるとソフトバンクモバイルは困ると思う。

解約の理由が「自宅で電波がつながらなかった」ということだが、ヴォーダフォン時代からのつながらなさはなかなか解消されないのか。


Windows Vista発売

Views: 17

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0701/29/news098.html

深夜0時からの発売ということで、並んでいる人はいたようだが、Windows Vistaがほしいという気持ちもあるだろうが、祭りに参加したいという気持ちも大きいと思う。PS3やWiiと違って、並ばなければ買えないというものではない。やはり、祭り要素が大きいのかな。

私は一応コンピュータ業界で働いているので、発売前に開発者向けのWindows Vistaの画面をちょっとだけ見たことがあるのだが、慣れていないせいか、なんかわかりづらい感じがした。セキュリティ面では強化したらしい。あと、あれが動かないとか、これが動かないとか、そういう話も耳にした。まあ、XP使っている人は慌てて乗り換える必要はないと思う。


続・Google Maps APIを使ったホテルリンク

Views: 12

http://7717.free-active.com/index.php?t=l&d=h

アルファーワンとスーパーホテルのデータ入力が完成。これでひとまず暫定版の但し書きを取った。

アルファーワンは今まで十泊くらいはしていると思う。泊まったところで覚えているのは、三次、高山、徳山、鳥取、津山。アルファーワンといえばガラガラだが、あれに当たる気がしない。あと公式サイトが昔っぽい。ホテルアルファーワン桜木町は横浜ではなく、富山にあるので気をつけよう。

スーパーホテルも載せたが、実はここは1回しか泊まったことがない。出雲市。出雲市も東横インが進出しているのであえてスーパーホテルに泊まることもなさそうだ。それでも、新井とか水俣とか川内とか、他のチェーンがないようなところにも進出しているので、その地に行くときは泊まることもあるだろう。

あと、もう一つホテルチェーンを載せるとしたらグリーンズホテルズで、ここは久居と名張で二回泊まったことがある。ただ、やたらと局地的(三重県に集まっている)なので、今回は掲載を見送った。

全国をだいたい網羅しているが、一つだけ、和歌山県が空白だ。猛烈な勢いでホテルを作っている東横インも和歌山県には予定がない。