一覧

沖縄ウィーク 4日目

Views: 1

今日は西表島を回る。

原付で東部から西部に向かう。西表島は集落が点在していてその間はけっこう何もない。その区間を進むのはわりと辛い。上原を過ぎて、まず星砂の浜に行った。朝早いからか人は私以外にいない。ここの浜は本当にきれいだった。

その後、浦内川観光に向かう。9時半の船が一番早いということで、それに乗った。20人くらいの客がいた。船着き場からは歩いてマリユドゥの滝、カンビレーの滝に向かうことになる。受付では滝まで行かないで折り返すと言っていた夫婦も、みんなが滝まで行くので、つられて滝を見るために船を下りた模様。ここでは帰りの船の時間を申告することになる。というのは、一応30分おきということになっているが、客がいない時間は船を運航しないということになっているからだ。滝へ行く道もわりとぬかるんでいるところがある。船に乗る前に長靴を借りることができて、歩くに向かない靴や、きれいな靴を履いている人は長靴を借りていたが、私は借りなかった。やはり歩き慣れている靴がいちばんだと思う。荷物に余裕がある人は、汚れてもよくて歩き慣れている靴を持ってきたほうがいいかもしれない。

マリユドゥの滝は遠くから見ることになる。昔は滝の近くまで行けたようだが、事故が多発して行けなくなったようだ。カンビレーの滝は近くまで行けるが、落差がある滝ではないので、滝であることのわかりやすさには欠ける。このあたりは本州風に言うと「広河原」と呼べるような場所で、行こうと思えばさらに上流のほうまで歩いて行ける(但し、それなりに慣れている人でないと無理)。しかし、帰りの船の時間は申告しているので、それまでに帰れらなければいけないのでそれほど長居はできない。一応、モデルケースとして船乗り場から行って戻って3時間ということになっているが、ゆっくりしたい人や家族連れの人は3時間では難しいのではないかと思った。

その後、昼食を食べて、由布島に向かう。由布島は歩いても行けるというが、牛車に乗ることにした。個人で乗る人と、団体旅行で乗る人とで厳密に別れるようで、個人で乗った組は、行きが6人で、帰りが3人だった。由布島は中が植物園のようになっている。今では観光のための島だが、以前は人が住んでいた。戦後、西表島から移住してきたものの、台風で被害に遭い、また西表島に移住したとのことである。石垣島から由布島まで定期船が出ていたというのは驚いた。

その後、石垣島野生生物保護センター、南風見田浜、と行って、原付を返して、西表島を後にした。

西表島は路線バスでもわりと観光できるかな、と印象。わりと主要な観光スポットである浦内川、星砂の浜、西表島温泉、由布島は、バス停から近い。ただ、1~2時間に1本と運転本数が少ないので、いかにうまくまわるかというのがポイントである。あと、安栄観光が「西表島西部地区送迎バス」なるものを運行しているようだ。

今日は、石垣島に泊。


沖縄ウィーク 3日目

Views: 2

今日は宮古島を発つ。スーパーや電器店に寄るという事情があったということもあるが、なんせバスが空港に着くのが11時13分、飛行機の出発時間が11時30分という有様なので、ホテルから歩いて空港に行くことになる。歩くと一時間くらいはみておいたほうがいいだろう。

宮古空港から石垣空港まで飛行機に乗る。小さいプロペラ機で客はいっぱいだった。観光客は小さいプロペラ機を見ると写真を撮るという性。私も撮ってしまったが。

三年ぶりの石垣島に到着。そこからバスに乗り、中心部に向かう。石垣島は空港からのバスが充実しているので安心だ。石垣のフェリーターミナルに移動し、ここから高速船に乗って、西表島に行く。石垣島から西表島に行く場合、大原港行き、上原港行きの二つがあるが、今回は大原港行きに乗る。上原港は欠航になることが多いというが、この日は欠航だった。

西表島に着いて、明日まで原付を借りる。その後、別エントリに書いた通り、日本最南端のバスに行った後、原付で西表島温泉に行く。ここは日本最南端の温泉である。入湯料は1500円で。男女別浴になっている風呂に入ってみるが、塩素のにおいがだいぶする。男女が入れる水着着用のエリアもあるのだが、大きなプールは閉鎖していて、カップルが足を小さな浴槽につけていた。水着を濡らすと厄介なので、ここでは風呂に入らないでおいた。男風呂の露天風呂では南国らしい風景が見られて、何より日本最南端というのに価値があるというところか。


日本最南端のバス停

Views: 10

日本最端バス停シリーズ第四弾。すなわちこれでラスト。

今回は西表島の大原港から、西表島交通のバスに乗った。原付を借りていたが、バス停に行くのにバスで行かないのは反則というものである。バス賃も130円と安い。

大原港から5分ほど、終点豊原バス停に到着。バス停に「日本最南端のバス停」と書いてある、正真正銘の最南端のバス停である。これは来た甲斐があって嬉しい。

帰りは、到着してから3分後の折り返しのバスにのった。もう少し時間があったほうがいいが、それほど長居する場所でもない。他の最端バス停が観光地に近いのとは違っている。

そういうわけで、東西南北の最端バス停を全て制覇した。

f:id:Tenty-17:20120321173745j:image


沖縄ウィーク 2日目

Views: 2

今日は宮古島を回る。原付を借りて宮古島を一周する。

来間島、東平安名崎、島尻マングローブ公園、池間島、西平安名岬をまわった。だいたい景色がいい、という感想でまとめられそうな。途中で宮古味噌そばを食べた。そばは沖縄そばで、ごまと野菜や肉などの具がいっぱい入って、味噌味はそれほど強くないあっさりしたものだった。なかなかおもしろい。夕飯には伊勢海老を食べた。食べてしまったよ。宮古島名物とのことである。

宮古島シリーズは事前の天気予報からして雨に降られることを覚悟したが、幸い降られることはなかった。夕食を食べている最中に強い雨が降り出した。ホテルから歩いて1分くらいの場所だったので、急いでホテルに駆け込む。

宮古島はそれほど強力な観光スポットがあるわけでもない。路線バスを使うにしても、それほど充実していないし、それでどこに行くと決めるのも難しいので、路線バスでの観光は難しいか。車か原付なのだろうが、どちらも使えない人は定期観光バスということになるか。あと、自転車でまわっている人もいたが、これはちゃんとした格好をしたサイクリストたちだ。


沖縄ウィーク 1日目

Views: 5

今週から一週間ほど沖縄に行ってくる。

当然飛行機に乗るわけで、羽田空港から乗るのは6時55分発の宮古空港行き。羽田空港までバスで行こうか、電車で行こうか、なんて選択できると思っていたのだが、電車で行くとかなり時間がタイト、ということがわかって、バス一択になる。4時40分志木駅発のバスに乗る。ビジネスマーンの客が多いのかなと思ったがそんなことはなく、乗客は10人くらいだった。道路も空いていて、20分くらい早く着いた。

宮古行きの飛行機、最初は隣に人がいたのだが、席を移ったので隣は空席になった。クラスJが空いているということで席を変えようかと思ったのだが、隣が空席の可能性が高いと思って変えるのをやめた。基本的に、隣が空席であれば普通の座席でも快適だと思う。

宮古島に着いた。これで、日本の全ての市を踏破(通過も含む)したことになる。今回の第一目的をまず達した。実を言うと、天気予報では雨ということで、宮古島での予定を決めてこなかった。ただ、直前になって雨は降らなさそう、ということで、伊良部島に行くことにする。宮古空港から港まで行こうということで、中心部に行くバスに乗ろうとしたのだが、東京から来る飛行機に接続しているのかと思ったら、なんと1日4本しかなくて次のバスは1時間後だという。そういうわけで、タクシーに乗って港に行ってしまうことにする。空港から港まで1390円だった。

伊良部島行きの船に乗る。宮古フェリーとはやて運輸の二つの会社が運営している。なお、港にあるコインロッカーで荷物を預けた。200円と書いてあったが、お金が戻ってくるコインロッカーだった。

伊良部島に着いて自転車を借りるつもりだったが、その店に電話してもうまくつながらなかった。そういうわけで直接その店まで行ってみようと思ったものの、どこにあるかわからず、まずご飯を食べることにした。その近くにあった店の人に場所を聞いて自転車を貸してくれる店に行ってみる。店の人がいて貸してもらえることができた。電話がつながれば港まで送迎してくれるとのこと。帰りは送ってもらえた。

白鳥岬、下地島空港、通り池、牧山展望台あたりをまわった。下地島空港は人がけっこういた。飛行機ファンの聖地とのこと。通り池は二つの池がつながっているというが、外から見るとその様子が見えないので普通に池が二つあるようにしか見えない。牧山展望台からは2013年に開通する伊良部大橋が建設中なのが見えた。初めて電動アシスト付きの自転車に乗ったが、普通の自転車よりは楽だ。

船は行きは空いていたが、帰りは混んでいた。行きは中途半端な時間だったので空いていたのだろう。今日は宮古島で泊。


第二回かんとうみんてつスタンプラリー対象駅勝手予想

Views: 11

かんとうみんてつスタンプラリーというイベントが去年11月20日から1月19日まで行われており、私は全対象駅をまわったわけだが、もし第二回が行われた場合の対象駅を勝手に予想してみた。

鉄道会社 予想駅
東武鉄道 とうきょうスカイツリー
西武鉄道 川越市
京成電鉄 京成佐倉
京王電鉄 高尾山口
小田急電鉄 片瀬江ノ島
東京急行電鉄 三軒茶屋
京浜急行電鉄 横須賀中央
東京地下鉄 押上
相模鉄道 鶴ヶ峰
新京成電鉄 鎌ヶ谷大仏
いすみ鉄道 国吉
伊豆箱根鉄道 小田原
江ノ島電鉄 長谷
関東鉄道 竜ヶ崎
小湊鐵道 養老渓谷
埼玉高速鉄道 鳩ヶ谷
埼玉新都市交通 内宿
芝山鉄道 芝山千代田
首都圏新都市鉄道 つくば
上信電鉄 下仁田
上毛電気鉄道 大胡
多摩都市モノレール 多摩動物公園
秩父鉄道 三峰口
千葉都市モノレール スポーツセンター
銚子電気鉄道 外川
東京モノレール 羽田空港第2ビル
東京臨海鉄道 国際展示場
東葉高速鉄道 北習志野
成田高速鉄道アクセス 成田湯川
箱根登山鉄道 小涌谷
ひたちなか海浜鉄道 阿字ヶ浦
富士急行 河口湖
北総鉄道 千葉ニュータウン中央
真岡鐵道 益子
野岩鉄道 川治温泉
ゆりかもめ 台場
横浜高速鉄道 元町・中華街
横浜新都市交通 海の公園南口
流鉄 幸谷

予想と言ってもはっきりはわからないので、特に根拠はない。東武は東京スカイツリーができるからそれに絡めてくるかな、とか、まあ、そんなところだ。

しかしながら、今回の参加者が4900人、と微妙な数のようで、第二回が行われるかどうかは不明。というより、行わないような気がする。


福島からの新潟

Views: 5

今日は青春18きっぷを使ってぐるっとまわってきた。

まず、北朝霞駅によって、とある列車の指定席券を買ってみる。そうしたら、窓側の席がとれてしまった。元々、福島方面に行くつもりだったが、これによって、新潟にまわってムーンライトえちごに乗って帰る行程にした。

水戸まで行き、水郡線に乗り換え、磐城石川で降りる。ここからバスに乗って、母畑温泉に行く。前々から気になっていた温泉だ。ラジウム泉で効能があるとのことである。ホームページに情報があった「高蔵内源泉」に入った。男性の客は私一人だけで、ゆったり入ることができた。本当は温泉に入って、休んで、入って、を繰り返して何時間も滞在すればいいのだろうが、時間がないので一回入って少し休んで、一時間強滞在した。

磐城石川から郡山、会津若松、と乗り継いで、新潟県に入る。水郡線は1両しかなく混んだ。郡山からの磐越西線は2両でやや混み、会津若松からの磐越西線は3両編成。これは、学校帰りの需要に対応しているのだろうが、今日は祭日なのでそれほど混まず。会津に入って雪が降っており、道中はかなりの雪だった。新潟に入って平野部はそれほどの雪ではなかったが、次第に降ってきだした。

そういうわけで今はムーンライトえちごの車中。これに乗って帰る。


群馬とかんとうみんてつモバイルスタンプラリー

Views: 6

今日は群馬に行った。

まず富岡に行くということで、川越的場から高速バスに乗る。次の三連休だとバスというよりは高速道路が混みそうだな、と考え、あえて平日に行くことにした。乗客は十人弱程度。川越的場から乗ったのは私ともう一人いた。高速道路の流れは快調で、上里サービスエリアには予定より早く着いた。富岡にもほぼ定時に到着。

富岡の高速バスのバス停から富岡製糸場まで歩く。JRの駅にあったパンフレットに100円割引券がついていて400円で入場できるのと、位置ゲームの特典もあったりして、入ってみることにした。やはり世界遺産に登録を目指していることを推している。中の展示はそれほどでもない。なんと言っても、「きれい」な部分しか示されていないな、という印象。ガイドの話を聞いて見学するのが一般的なようだが、私はしなかった。他の団体がガイドされている様子は見た。foursquareのTipsには「小一時間のガイドがあり。ガイドによってそれぞれ自分が調べた内容、伝えたいことを話して、人によって内容が違う」というようなことが書いてあった。確かにそんな感じだ。個人的には、展示のプアーさをガイドでカバーしているのかなとも思った。加えて世界遺産登録のための伝道師でもあるのだろう。あと、ガイドの人も含め、中で働いている人の数がけっこう多い。

富岡から上信電鉄、JRと乗り継いで桐生に行き、そこから上毛電気鉄道に乗って赤城に行く。「かんとうみんてつモバイルスタンプラリー」という、関東の鉄道駅をまわるラリーに参加していて、赤城で晴れて全目的地踏破となった。

赤城から一気に特急に乗って帰ることにする。太田、足利市、館林で主にビジネスマンが多数乗ってきた。窓際の席は完全に埋まっている状況だった。


温泉12ヶ月 2011年

Views: 3

去年、温泉に毎月行くということをしたが、今年もした。

1月:鶴巻温泉(神奈川県)
弘法の里湯に入った。それほど広くないが、きれいな施設だった。ハイキング客が多いのだろうが、この日はそれほど混んではいなかった。
2月:有馬温泉(兵庫県)
金泉に入る。ここに入るのは二回目である。夜行バス明けで、雪が降るような寒い日だったので温泉が体にしみいった。金泉だけあって、金っ気のある特徴的なお湯である。
3月:天然温泉花咲の湯(埼玉県)
この月は大震災があり、とりあえず近場でゆっくりできそうなところということで、上尾市は原市にあるこの施設に入った。ゆったりとした施設でのんびりできた。この頃は電力不足が深刻な状況だったのだが、この施設は自家発電設備を完備しているとのことだった。
4月:船小屋温泉(福岡県)
すずめ湯という、実験的に作った施設に入る。それほど広くなく混んでいるときは待たなければいけないという事前情報があったが、私が行ったときはすんなり入れた。炭酸泉ということだが、それよりも金っ気の成分が強い。かなりインパクトのあるお湯だった。なお、この近くには炭酸泉を飲める飲泉場がある。
5月:菊池温泉(熊本県)
菊池グランドホテルに宿泊。宿泊サイトを通じて予約して安く泊まれた。お風呂はこれぞ温泉ホテルの大浴場、という感じだった。お湯はぬるっとしていた。
6月:浪岡駅前温泉(青森県)
昔ながらの銭湯というたたずまいだが、お湯は黒っぽく、正真正銘の温泉である。朝早かったからか空いていたので、のんびり入ることができた。
7月:まえばし駅前天然温泉(群馬県)
まえばし駅前天然温泉ゆ~ゆという施設に入る。本当にJR前橋駅から近い。市街地の温泉ではあるが、泉質はかなりよかった。各種媒体に紹介されているようで、それが館内に貼ってあった。
8月:伊豆函南温泉(静岡県)
湯~トピアかんなみという函南町の施設である。伊豆函南温泉という名称は不正確かもしれない。伊豆仁田駅から歩いて行った。
9月:いわき湯本温泉(福島県)
さはこの湯に入る。かなりお湯の成分が強く、気をつけて入ってねというようなことが書いた紙が貼ってあった。安い分、浴場は狭い。ただ、昔ながらの雰囲気はあった。
10月:日光和の代温泉(栃木県)
日光市営の施設であるやしおの湯に入る。市内に住んでいる人は安く入れる。行きは清滝一丁目バス停から歩いて行き、帰りはやしおの湯の前にあるバス停からバスに乗った。
11月:神流川温泉(埼玉県)
湯郷白寿という施設である。ここのお湯はかなり特徴的ということで以前から来てみたかった。施設は思ったよりもこぢんまりしていたが、お湯は本物だった。
12月:武甲温泉(埼玉県)
秩父のいたるところに看板が立っている。炭酸泉のお湯があるという触れ込みだったが、大きな浴槽は普通の温泉で、炭酸泉は小さな浴槽だった。

来年もやりますかね。埼玉県に住んでいるので、埼玉県の温泉が多くなるが、まだこのシリーズで行っていない都道府県も二三は行きたいところである。


秋の箱根

Views: 8

今日は箱根に行ってきた。

始発列車に乗って、小田原に着いたのは7時過ぎ。小田原駅で箱根登山鉄道の「トコトコきっぷ」を買った。

箱根湯本で乗り継いで強羅に行く。箱根湯本以西に行くのは久しぶりだ。電車はほどほどの混雑度。強羅からケーブルカーに乗り換える。実は強羅から先に進むのは初めてだ。けっこう途中から乗ってくる客が多かった。ケーブルカー沿線にホテルが点在しているので、その宿泊客だろうか。早雲山でロープウェイに乗り換える。これに乗るのも初めて。「トコトコきっぷ」が使えるのはここまでなので別途切符を買う。

ロープウェイを大涌谷で降りる。ここに来たらほとんどの人が黒玉子を買うのだろう。私も買った。5個で500円で、1個では買えない。大量の玉子を温泉池の中に入れていた。1個だけその場で食べて、あとは持って帰ることにした。翌日の夜まで持つそうだ。

その後はロープウェイで桃源台まで行き、そこから宮ノ下までバスに乗る。バスは仙石原を通り、すすきも車内から見た。車窓から見た箱根は観光地然としていた。そこから電車で箱根湯本まで下った。私が乗った電車は空席がけっこうあったが、すれ違う強羅行きの電車はことごとく混んでいる。箱根湯本に着いたら乗車制限をしていて、停まっている次の電車に乗る行列ができていた。いやー、さすがに箱根は大観光地ですね。と、今更ながらに驚き。