一覧

南海道三連休二日目

Views: 18

今日は徳島にいる。

朝ご飯はさぬきうどん。はなまるうどん。東京のはなまるうどんとまあ変わらない。朝からやっているのは、香川だからだと思うけど。客はそれなりにいた。

昼ご飯はそばだった。おでんも食べた。朝もおでんを食べたのだが。

夕ご飯は徳島でラーメン。徳島ラーメンというのは名前が通っているが、実際に食べるのは初めてだった。聞いていた徳島ラーメンのイメージどおりのラーメンだった。最後スープにすだちを絞っていれるのが、味が全く変わっておもしろかった。

今日行った主なところは脇。うだつの街並み。観光客はそれなりにいたのだが、あれを観光名所に持っていっているということに感心した。


南海道三連休一日目

Views: 23

今日から三連休なので旅にでる。

高松空港へ飛ぶために、羽田空港へと行く。定期券がない状態なので、志木からバスに乗ろうと思っていたのだが、起きたときには、バスは既に出ていた。寝過ごしというやつだ。目覚まし時計を二つ仕掛けていたのだが、一つは、これは携帯電話だが、設定が平日になっていた。もう一つは、寝る前に時刻あわせをしたはずなのに大幅に遅れていた。幸い電車で行けば間に合う時間だったので、慌てて支度をして出かける。結果的にちょうどいい時刻に空港に着けたが、やはり余裕を持って行動したいものだ。朝あわてたことで充電しておいたPDAを忘れてしまうし。パソコンはさすがに持ってきたが。朝食はいつもの万世ハンバーグサンド。

飛行機はやはり遅れる。十分くらいだが。今日は離陸待ち。ただし、バスは飛行機を待って発車するので、それほど影響はでない。高松市内行きのバスは二台待機していて、客が埋まった時点で最初の一台目が発車した。私はそのバスに乗って、空港通り・一宮バス停で降りる。琴電空港通り駅から約400メートル。空港通りから琴電に2駅乗って太田で下車。

太田駅から少し歩いて、香川と言えば、骨付鳥の一鶴太田店に行く。11時開店ちょうどに行ったので客はいなかったが、30分くらいからけっこう客が入ってきた。おやどりととりめしを食べたが、他の客はだいたい、飲み物頼んで(ビールやらソフトドリンクやら)、一品料理頼んで、それを食べてメインディッシュを待つという、ような感じで、昼間から客単価が高い。とりがでてくるまで時間がかかるので、客の回転はよくないが。かみごたえがあるとりであった。実は一鶴はおまけで、本目的はある館。太田駅からの通り道にあったので寄った次第。

時間があったので栗林公園に行ってみた。けっこう客は多い。中は広いので、それほど混雑ぶりを感じはしないが、スポットには人がたまっているな感じ。若い女の子が「栗林公園いいねー」とか言っていた。



南東北館めぐりの旅

Views: 4

正月に長野に行くために、眠っていたかなり暑い防寒着を引っ張り出したのだが、これを着てどこか寒いところに行きたいと、柄にもなく思い立ち、青春18きっぷが二回分余っていたのと、館(=県立図書館)に行くというなんとなくの目的があることから、宮城、山形、福島をめぐる旅を行った。

青春18きっぷを使うが、それだけだと時間がかかるので行きは新幹線に乗ることにする。微妙にけちって宇都宮から乗る。宇都宮までは普通列車。浦和まで出て小金井行きが来たのでそれに乗ってしまう。2時間して寝ていなかったので列車の中ではほとんど眠っていた。大宮と小山の記憶しかない。小山の次が小金井だ。後発の宇都宮行きの列車に乗り換え、宇都宮からは新幹線に乗り換える。仙台止まりの遅い列車で、空いていた。ここでも半分くらいは眠る。

仙台に着いて北仙台まで行って地下鉄に乗り換え泉中央まで行ってそこから更にバスに乗り換えて、本当は館の前まで行くバスに乗りたかったのだが時間が合わなかったので近くまで行くバスに乗って、バス停から少し歩いて館に到着。実はここに来るのは大学生の時以来で二度目だが、本当に交通の便がよくない。以前は榴ヶ岡駅の近くにあって交通の便がよかったのだが。ほとんどの人が車で来るようだ。ただ、設備はいい。

泉中央まで戻って牛タンを食べて、北仙台に戻る。泉中央に来るのは三度目だが、必ず牛タンを食べている。仙山線は風のためダイヤが乱れていた。山形方面に少しづつ進んでいこうかとも思っていたのだが、ダイヤが乱れているということで大事をとって仙台まで戻って、快速山形行きに乗ることにした。都合よくこの快速はほとんど遅れがなかった。列車の混み具合は途中から乗っても座るのには問題ない程度だった。

北山形で列車を降りて、山形の館へ歩いて向かう。歩けない距離ではない。帰りはもう暗くなっていたので、山形市役所前からバスに乗って山形駅へ向かう。この日は米沢に泊まる。山形から米沢に向かう列車は混んでいて途中までは立つほどではないかと考えていたが、そんなことはなかった。米沢で牛肉を使った駅弁が売っていたのでそれを買い、ホテルで泊。この日は食の面では牛づいていた。

明けて翌日。まず、米沢から福島まで行く。乗客はそこそこいる。途中で降りる人は見あたらずだいたい通しで乗るようだ。けっこう所要時間が短いなと思っていたが、よくよく考えれば、新幹線が走る線路を走り、新幹線が走るために保線している線路を走るわけだから、普通列車も速いのだ。

福島からは福島交通に乗る。福島行きは客が多い。福島発はそうでもない。館の隣には違う館(=美術館)もあり、レストランもある。そこで昼ご飯を食べる。伊達鶏の料理でおいしかった。

福島からはひたすら普通列車を乗り継いで帰る。新幹線に乗りたかったが、贅沢は敵だと戒める。だって新幹線は高いよ。先週沖縄に行ったばかりだからここはやはり節約コースで行っておきたい。ただ、やっぱり18きっぷで長距離移動というのはいたいとは思う。学生とか若者だったらまだいいとしても。せいぜい東京近郊区間から一回乗り継ぎで行けるところまでかなと思う。

浦和で京浜東北線に乗り換えたのだが、今日線路を切り替えたみたいで乗り継ぐのが不便になった。接続時間が短かったので少し焦った。

寒さを味わうという点では、埼玉の朝の時点でもう寒かった。東北はさすがに昼でも寒い。米沢では雪が舞っていたし。もう寒さはいい。


沖縄離陸

Views: 7

今日は飛行機に乗るまで那覇にずっといた。

とにかく車社会という実感。運転マナーもよろしくない。沖縄は長寿県ということになっているが、将来的にはそうはなくなるのではないか。沖縄には肥満防止を促すポスターとかがけっこう貼ってある。けっこう肥満が問題になっているらしい。

モノレールは混んでいた。見かけた限りバスは空いていた。

昼ご飯はA&Wで食べる。ハンバーガー自体はけっこううまい。あと、カーリーフライというのがおいしかった。私は普通のフライドポテトは大してうまいと思っていないのだが、カーリーフライは内地のハンバーガーショップでも売ってほしいものだと思った。ルートビアは飲み放題。私はルートビアは飲んだこと無いけど、聞いた話から判断すると私には飲めそうもないので、コーラにしておく。コーラだって私は2ヶ月に1回くらいしか飲まない。

帰りの飛行機は空いていると思っていたのだが、満席だった。皆さんお金持ちですね。私は行きと同様にバースデー割引。

羽田空港からはバスで帰る。世間様は通勤だ。その帰りに乗り合わせないバスの存在は大きい。ただ、乗客数は他方面に行くバスと比べると見劣りする。羽田からおよそ1時間15分で志木に着。


沖縄滞在

Views: 12

今日はヤンバルに行ってきた。ヤンバルクイナも見た。多分。あれがヤンバルクイナだろう。あとで調べる。

名護まで高速バスで行く。名護行くのは三度なのだが、高速バスに乗ったことがない。おそらくもう名護にバスで行く機会がないと思うので、今回乗った。インターでは高速から降りたりする。那覇市内から乗る人は多くなかったが、途中から乗ってきた人がそこそこいた。

今日の出来事は後で他のところで書くでしょう。

今日で沖縄に来た目的の大半は達した。明日は那覇で細かいことをちょろちょろと。


沖縄上陸

Views: 7

今日から3日間沖縄に行く。去年もこの時期に行こうと思ったのだが、飛行機の時刻を間違えるという失態で行けなかった。今年も三連休を利用して行くつもりだったのだが、2007年の三連休を2006年の三連休と勘違いしてしまい、飛行機の予約を行き7日、帰り9日でとってしまった。6日は土曜日だけど出勤日というお触れが回ってきて、三連休と違う日に飛行機を予約してしまったことにようやく気がついた。確かに予約もスムーズにとれ、その日の夜になってもまだ空きがあったので、三連休と言ってもたいしたことがないと思っていたのだ。実は三連休ではなかったのだ。そこで6日は出勤して9日に休暇をとることにした。連休が1日のずれで仕事も1日休むだけですんでよかった。さすがに、三日とも平日だと三日も休むわけにはいかない。二年連続で不手際で沖縄に行けなくなるところだった。

今回はバースデー割引を利用している。新幹線で大阪に行けるくらいのお金で沖縄に行ける。羽田空港まではバスで行こうと思ったのだが、バースデー割引でと窓口でチェックインしなければならないので、時間が確実な電車で行くことにする。

沖縄行きの飛行機だが、混んでいた。今日から1泊2日で行く人がけっこういるのだろうか。子供が多い。自分が子供の頃は帰省以外で飛行機に乗ることはまずあり得なかったが、飛行機の旅が大衆化したものだと今更に思う。沖縄に行くのは3度目で、東京から直で行くのは2度目。今回はあまりうきうき感はなかった。

沖縄那覇の中心部までモノレールで移動したら昼時。吉野家に行く。沖縄まで行って吉野家かよ、と言われそうだが、実はある企画にからんでいたりする。

今日、明日と沖縄資本のホテルに泊まる。ここもバースデープランというものがあるのだ。1泊4000円ちょっとで泊まれる。

夕食はネットで評価が高かった軽食の店に行く。ネットで見たところCランチがおすすめということでそれを食べた。ランチと言っても、夕方でも食べられる。名古屋あたりのモーニングが一日中食べられるようなものか。夕食にしては早い時間に行ったのだが、けっこう混んでいた。カツがでかい。プレートにご飯とおかずが全部乗っていて見た目よりで感じるよりも量が多い。少なくとも軽食ではない。それでいて安い。

南国沖縄とはいえ、冬なので寒い。風が強いので体感温度を低く感じるのだろう。羽織るものを持ってきて正解だった。まあ、羽織るものを着てこないと東京で寒かったわけだが。



年末年始は長野県に行く

Views: 28

12月31日は長野県に行く。本当は早起きして企画をするつもりだったのだが、携帯電話の目覚ましが平日設定になっていて、この日は実は日曜日でならなかった。6時頃起きたのでそこで活動すればよかったのだが、まだ時間があるやと思いぎりぎりまで寝ていたら大宮から新幹線に乗らないと間に合わない時間になっていた。この季節であれば、どうせ座れないので高崎までは普通列車のグリーン車に乗ってそこから新幹線と思っていたのだが。

新幹線はやはり座れず。デッキの荷物とか置く場所にパソコンを置いて立ってパソコンを使う。まあ、パソコンが使えれば別に立っていてもいいのだが、それにしてもちょっとみっともないとは思う。デッキに立っている時点でもうみっともないと言う気もするが。

帰りは青春18きっぷで中央本線を帰る。甲府から普通列車に乗っていこうとしたところ、次の酒折でドアが故障としたという理由で運転を中止する。たった一駅で。次の普通列車に乗ってくださいということになり、やれやれと思っていたところ、特急列車がやってきて停まった。客の誰かが乗せてくれと言ったこともあってか、石和温泉、山梨市、塩山に行く人は特急列車に乗ってください、ということになった。私はそれより先に行くのだが、とりあえず乗ってしまうことにする。普通列車から乗ってきた人は塩山までは特急券なしで乗ってもよいということになった。車掌が回ってきて、青春18きっぷだがどうするかと聞いたら、特急券なしで乗ってよしということになった。特急料金を払うつもりくらいはあったのだが、18きっぷ利用でめんどうくさい客かと思われたか。特急の自由席が混んではいなかったのはよかった。

休みの期間には千人風呂の片倉館に行った。学生時代から行こうかと思っていて行かなかった場所だ。混んでいた。人が立ったまま千人入れると言うことで千人風呂だが、さすがに千人は入れないような。伝統を感じる作りである。湯質なんかはわりとよかった。


群馬に行く

Views: 4

今日は群馬に行った。この一部の詳細は明日自サイトに掲載すると思う。今日行って明日掲載。まさに自転車操業サイト。自転車には乗っていないけど。

今回も行きはグリーンで帰りは普通。行きも普通に乗ろうと思ったが、10両だったのでグリーンにした。やはり普通だと座れなかった。さすがに高崎に着いた頃にはそれほど混んでいなかったようだが。帰りも、先週の宇都宮線は蓮田くらいで席が埋まったのに、今日は本庄くらいでも埋まっていた。時間帯が違うので単純な比較はできないが。籠原から5両つないでいて、増えた車両がどうなっていたかはわからない。やはり高崎線のほうが座席が埋まる区間が長いか。どうせ18きっぷを使っているので、余計に750円払うつもりでいたほうがいいのか。それでも新幹線に比べれば安い。行きも帰りもグリーン+18きっぷ1日分=普通運賃、くらい。