はてなハイクサービス終了

Views: 23

http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653
ゴーン逮捕のニュースよりも衝撃的であった、はてなハイクサービス終了のニュース。来年の3月27日を以てはてなハイクはサービスを終了するという。
はてなの言い分を聞くに、単に技術力がないだけなんじゃないの?と思わなくもないが、BtoCからBtoBに切り替えていっている、というブクマコメントを見ると、自分が利用していたHATENA NO OWARI、すなわちハテオワということなのだろう。なんだそりゃ。


週末日記ーときわ路

Views: 23

昨日は茨城方面に繰り出した。まず取手に言って、ときわ路パスを購入。この切符が11月下旬頃までの販売なので、茨城にはこのタイミングで来る必要があった。ひたちなか海浜鉄道、つくばエクスプレス、関東鉄道、真岡鐵道、と乗る。真岡鐵道はわりと客が乗っているイメージがあったのだが、今日は夕方だったからか、行き帰りともにそれほど客はいなかった。関東鉄道は守谷周辺は混んでいる。といっても、1両編成の座席が埋まる程度、という話だが。真岡鐵道に乗って帰りはどうしようかと思ったが、小山から新幹線に乗ってしまうことにした。小山から乗るのは初めてである。何かの会合があったのか、小山駅の新幹線ホームにはたくさん人がいた。新幹線も混んでいて、デッキで立つことになった。ただ、新幹線は速い。新幹線に乗らないのと比べると1時間くらいは早く家に着けた。
今日は北千住で昼食をとるつもりが、二度寝が過ぎて頓挫した。もっとも、北千住には行くことにし、他に草加あたりを歩いた。


トレすご

Views: 255

「トレすご」という、JR東日本アプリ内のゲームをやっている。ゲームと言っても簡単なもので、移動したり、ログインしたり、クイズに答えたりで、特定駅で位置登録したりして得たポイントの分で、JR東日本の路線図を模した双六状のものを進めていく、と言ったゲームである。JR東日本がやっているのだから移動した分だけ有利、と思いきや、移動分は1日100Km、10ポイントまでしかもらえない。しかし、ログイン分は午前と午後でログインすれば、最小でも14ポイント、最高で28ポイントもらえる。もはやログインゲーである。また、1周目に行ける路線を全部クリアすると、2周目が始まる。2周目は行ける路線が増えたりしているが、1周目の成果は消えてしまい確認できない。昔のファミコンゲームみたいだ。まあ、やってもそれほど時間を食うわけではなく、なんとなくやるにはちょうどいい感じである。


ePub電子書籍

Views: 22

以前、電子書籍で時刻表復刻版を買った「BookGate」がサービスを終了したということを書いて、端末を変えなければ購入済みの電子書籍は読める、というようなことを書いたが、実際のところは読めなくなっている。
そういうわけで、時刻表復刻版の電子書籍は必要だったので、978Storeというサイトで買った。このサイトだとePub形式のデータを買うことができる。それならば、パソコンでもiPadでもiPhoneでも見られるし、購入元のサイトが閉鎖しようが何しようが、データさえ消失しなければずっと見ることができる。結局、これに落ち着きそうな感じである。
iPadでも時刻表復刻版を見ながら、パソコンで作業、みたいな使い方をしていると、やっぱりiPadはあると便利だな、と思う。自分のiPadは5年前に買ったiPad Airで、かなり古い端末ではある。iPadもそんなに高くはないので新しいのが欲しいと思いつつも、今あるやつが普通に使えるうちは、と思ったりもする。


週末日記ー山梨

Views: 22

昨日は都内で用事があったので、遠出はせずに都内をウロウロする。とにかく道路も乗り物も混んでいる。特に都電は多くの停留所で積み残しがでるくらい混んでいた。まあ、あまり乗りたくはないのだが、この日は乗った方が圧倒的に便利であったので。
今日は山梨に行ってきた。行きは新宿から特急列車に乗る。えきねっとトクだ値で35%引きになるので、指定席をとった。あまり意識していなかったのだが、千葉始発の南小谷行きで、自由席も新宿に着く時点でだいぶ埋まっていた。かなりの人が行列していたので、全員は座れなかっただろう。あと、大月で降りる外国人が多かった。富士急行に乗り換えるのだろう。自分が富士急行沿線に住んでいた頃は、外国人などほとんど乗らなかったのだが、今やインバウンドな路線である。
甲府に着いて、自転車を借りる。甲府市内のいくつかのホテルで電動アシスト自転車を500円で借りることができる。最初は駅に近い東横インに行って借りようと思ったのだが、全部借りられており、次善の策として駅から遠いほうの東横インに行って、ここでは借りることができた。甲府市とその近郊のスーパーをめぐったが、最後に国母温泉に行って、温泉に入る。昔ながらの温泉銭湯という佇まいだった。それほど客はおらず、ゆったり入れた。
帰りは高速バスでもいいかと思ったが、高速バスの時間がちょうどいいのがなく、ちょうど甲府始発の特急列車が出る時間だったので、帰りも特急列車に乗ることにした。帰りは立川までで。やはり大月から乗ってくる客が多かった。新宿から河口湖までの直通特急を新設する、というニュースが流れたが、然もありなん、である。


iPhone XRに機種変更

Views: 20

iPhone XRに機種変更した。
前回、機種変更したのがちょうど2年前である。機種変更した理由はいくつかあるが、理由の一つに32GBのストレージでは容量が足りなくなった、というのがある。写真などをちまちま消していったのだが、節約にも限界があるよね、ということで、今回64GBのストレージを持つ端末にした。
10月27日にiPhoneのWebで予約をし、ショップに入荷されたという連絡をもらったのが11月4日の昼だった。志木のauショップで受け取ることになっていて、基本的に休日でないと受け取ることができないので、その日の夕方に受け取ることにした。なんだかんだで手続きに1時間ほどかかって、受け取れた。
価格は98,400円が、ポイント使用と旧端末の下取りに伴う値引きが入って、64,730円であった。
なんといっても、サイズが大きい。昔は小さいことはいいことだ、という主義だったので、大きいサイズの端末など持ってられるか、と思っていたが、最近はそうでもなくなった。自分の場合、場合によっては両手で操作しないといけないこともあるが、だいたいの場合は片手で操作することができる。要は手が大きいということだが。あと、ホームボタンないということは散々言われているが、慣れれば別にホームボタンが要らない、という意見も多く見たので、今回購入に踏み切った。まだ慣れきってはいないが、今の時点でもホームボタンは要らないな、という心境である。バッテリーの持ちがいい、というのもXRにした大きな理由に一つで、たしかに、わりとポケモンGOなど位置情報を使うことをして、今までは充電なしでは一日を乗り切れなかったのが、一日充電しなくてもだいぶ余裕を残している状態になった。
特徴の一つであるFace IDは、本当にちゃんと認証をしているのかというくらいスムーズに動く。ただ、寝っ転がっているときなどは、認証されないこともある。ちゃんと認証しているのだろう。
個人的なマイナスポイントとてしては、ホーム画面に電池の残量が数字で出てこないこと。右上をスワイプすれば出てくるのだが、基本的に数字で確認しないと気が済まない人なので、それは容易に確認できるようにしてほしかった。電池の絵を載せるなら数字を載せろ、というくらいである。


週末日記ー晩秋

Views: 22

昨日は千葉方面に繰り出した。まあ、特筆することもないか。内房線の事故で本千葉から乗った列車が遅れていたくらいか。あと、総武線は千葉からだと始発列車は余裕で座れるものかと思ったのだが、発車5分前くらいでもほぼ座席が埋まっていた。
今日は東京都内をウロウロ。久しぶりに八重洲ブックセンターに行ったり、西新橋であんかけスパゲッティを食べたりする。池袋にいるときに、電話がかかってきて、予約していたiPhoneが入荷したというので、夕方取りに行くことにする。志木のauショップで受け取ることになっていたので、基本休日でないと受け取れず、今日連絡がきてよかった。一回帰宅して、iPhoneのバックアップをして、家を出て、夕飯を食べて、auショップに行く。なんだかんだで手続きは1時間くらいかかった。


プロ野球の日本シリーズ

Views: 30

今年のプロ野球の日本シリーズは福岡ソフトバンクホークスが勝利したが、実にこれで6年連続でパシフィック・リーグのチームが勝利している。過去10年で見ても、パ・リーグが8勝に対して、セ・リーグは2勝。このうちの2勝はいずれも読売ジャイアンツ。21世紀に入ってからで見ても、パ・リーグは13勝で、セ・リーグは5勝である。要するに、パ・リーグのほうが圧倒的に勝っている。
ただ、通算で見るとパ・リーグは34勝で、セ・リーグは35勝と、まだセ・リーグに分がある。いわゆる巨人V9時代は、日本シリーズでも巨人が勝っていたので、その分の貯金がかなり大きい。ただ、来年には通算でもパ・リーグに並ばれるんじゃないかな、と思ったりもする。


dailyTmusic 2018年10月分

Views: 18

http://dailytmusic.tumblr.com/
Tumblrサイト、dailyTmusicの2018年10月分の紹介ラインナップを以下に記す。

  • 2018-10-01 mon / Tempalay「どうしよう」
  • 2018-10-02 tue / GANG PARADE「CAN’T STOP」
  • 2018-10-03 wed / yonige「どうでもよくなる」
  • 2018-10-04 thu / クリープハイプ「栞」
  • 2018-10-05 fri / go!go!vanillas「SUMMER BREEZE」
  • 2018-10-06 sat / パスピエ「マッカメッカ」
  • 2018-10-07 sun / GEZAN「NO GOD」
  • 2018-10-08 mon / それでも尚、未来に媚びる「也子」
  • 2018-10-09 tue / クマリデパート「あれ?ロマンチック」
  • 2018-10-10 wed / OLDCODEX「Where’d They Go?」
  • 2018-10-11 thu / Mr.Children「Your Song」
  • 2018-10-12 fri / モーモールルギャバン「IMPERIAL BLUE」
  • 2018-10-13 sat / GRAPEVINE「Arma」
  • 2018-10-14 sun / PEDRO「自律神経出張中」
  • 2018-10-15 mon / Su凸ko D凹koi 「ゆうと」
  • 2018-10-16 tue / AH(嗚呼)「彼女になりたい」
  • 2018-10-17 wed / showmore「1mm」
  • 2018-10-18 thu / 倉木麻衣「花言葉」
  • 2018-10-19 fri / 04 Limited Sazabys「message」
  • 2018-10-20 sat / teto「拝啓」
  • 2018-10-21 sun / the hatch「SEXGAME」
  • 2018-10-22 mon / キイチビール&ザ・ホーリーティッツ「たまらない夜」
  • 2018-10-23 tue / ヤなことそっとミュート「ルーブルの空」
  • 2018-10-24 wed / DAOKO「終わらない世界で」
  • 2018-10-25 thu / MY FIRST STORY「REVIVER」
  • 2018-10-26 fri / DADARAY「僕らのマイノリティ」
  • 2018-10-27 sat / Have a Nice Day!「わたしを離さないで」
  • 2018-10-28 sun / 田島ハルコ「奇跡コントローラー」
  • 2018-10-29 mon / POT「Supra」
  • 2018-10-30 tue / アンジュルム「タデ食う虫もLike it!」
  • 2018-10-31 wed / そこに鳴る「re:program」

今月も続きます。


ポケモンGO「いつでも冒険モード」とApple Watch

Views: 32

https://japanese.engadget.com/2018/10/25/go-os/
ポケモンGOで、iOSでいうところのヘルスケアと連携して、アプリを起動していなくても歩行距離をカウントしてくれるようになる「いつでも冒険モード」が実装されるようになるとのこと。
記事にもあるとおり、iOS端末でアプリを起動していない場合は、ポケモンGO Plusとリンクするか、Apple WatchでのポケモンGOアプリを起動しないと歩行距離がカウントされなかった。ポケモンGO Plusはもう普通には販売されておらず、私はApple Watchのアプリを使っているのだが、Apple Watchの時計以外の機能でほぼ唯一使っているのがポケモンGOアプリなので、「いつでも冒険モード」が実装されてApple Watchを使わなくても歩行距離をカウントしてくれるようになるのであれば、Apple Watch自体使わなくてもよくなるな、と思ったりもした。Apple Watchを使う前は腕時計をせずに携帯電話で時間を確認していたので、別に腕時計をしなくても問題ない。唯一腕時計がないと困るな、と思ったのは、飛行機に乗っているときだったが、最近になって飛行機の中で携帯電話、スマートフォンの電源を切る必要なくなったので、困らなくなった。百歩譲って腕時計をするにしても、Apple Watchである必要はなくなったかな、と思う。自分が持っているApple Watchが初代なので、新しいのが出るたびに買い替えることを少しは考えたが、これでもう買い替える可能性は低くなったということになる。