東海近畿の旅 2日目

Views: 9

私は駅番号が17の駅を全駅訪問することを目標としているのだが、近鉄に駅ナンバリングが導入されて、まとまった数の対象駅ができたので、それを一日でまわることにした。

名古屋を出発し、近鉄富田、駒ヶ谷、喜志、柏原、安堂、生駒、鳥居前、興戸とまわる。近鉄富田と興戸以外は大阪起点なので、大阪からほぼ同距離のところに集まっていることになる。

今日は京都に泊。


東海近畿の旅 1日目

Views: 14

今日から三連休、ということで旅にでましょう。

昼飯時に名古屋に着ければいい、というくらいの時間でよかったので出発は遅め。朝起きてみたら、東上線人身事故で運転見合わせという報が。とりあえず急いで支度をする。出かけるときは運転再開していて、乗った電車は時刻通りに出発したので、とりあえず池袋まで行くことにしたが、これが失敗だった。池袋を前にノロノロ運転、池袋駅入線の行列ができていた。北池袋で長く停車しそうだったので降りて池袋まで歩いて山手線に乗った。有楽町線で池袋か飯田橋まで行けばよかった。

そういうことで新幹線で名古屋に行く。名古屋に着いたらまずあんかけスパゲティを食す。駅近くのチャオという店だが開店前から待っている人がけっこういて盛況な店だ。最近では、名古屋に行くとチャオに行くことが多い。

食事を済ませて、名鉄バスターミナルからバスに乗る。名古屋独自の基幹バスにちゃんと乗ったことがなかったので乗ることにした。尾張旭向ヶ丘行き。大津通から専用バスレーンを走るが、その手前で降りる人もいた。引山で専用レーンは終わるが、やはり一般道を走ると今までのスムーズ感をありがたく感じるのである。専用レーンということになっていても普通の車も走っているのだが、専用レーンを走っても前にバスが走っていて客の乗降で止まるとそのときは否応なしに待たされるので、あまりおいしくない。そういうことで、普通の車が専用レーンを走っても結果的にバスの邪魔にならないように感じた。

尾張旭まで行って名鉄、愛知環状鉄道と乗り継いで岡崎に行く。名鉄岡崎市内線の廃線跡がバス専用道があるのだが、その専用道が無くなるような話を聞いたので乗りにきた。やはり専用道はスムーズである。まわりの一般道を歩いてみたが、交差点などは狭く専用道を走るようにはいかないのではないかと思った。

その後は名鉄で高浜に移動。高浜はとりめしがB-1グランプリでランクに入ったことがあったが食べたことはなかったので現地で食べることにした。もともと廃鶏を使った料理とのことだが、鶏肉自体に味がしっかりついていておいしい。

そういうわけで立ち上がりはBadだったが、なかなか充実した愛知の旅だった。


今日の市議選(160108)

Views: 10

朝、志木駅南口。日本共産党の小野大輔市議と辻実樹予定候補とその他共産党の人が数人で活動をしていた。小野市議はマイクをつけて語りながら配布物を配っていて、その声がスピーカーで拡声されていた。なお、共産党は朝賀英義市議が次の選挙に出馬せず、現職、元職、新人と前回と同じ6人の候補を立てるようである。また、昨年行われた朝霞市議会議員選挙で公認候補を当選させた、NHKから国民を守る党の人も活動を行っていた。NHKから国民を守る党は新座市議選で日本海賊党の代表である須澤秀人氏を擁立するようである。


誕生日

Views: 11

今日は私の誕生日。とうとう30代ラストイヤー。

毎年変化の年にしたいとか、チェンジとか言っていてそういう気持ちは持っているけど、そんなに人間、ガラッとは変わりません、ということを悟って、今年の抱負は例年以上に旅をする!としたい。漠然とした言葉を使うと、思い切っていこうかと。

本ブログについては、せめて2日に1回以上は更新したいなと思う。現状は1週間に1、2回のときもあるので。2月前半までは選挙があるのでほぼ毎日更新になるだろうが、それ以降、なるべく更新するように心がけたい。


今日の市議選(160106)

Views: 53

朝、志木駅南口。公明党の川上政則市議が一人で配布物を配る活動をしていた。昨日の白井市議と同じように、西田実仁参議院議員と川上市議の二人の顔写真が印刷された幟を立てていた。


今日の市議選(160105)

Views: 11

新座市議会議員選挙は2月7日告示、2月14日投開票という日程が決まっている。そういうわけで恒例の選挙活動の観察記、「今日の市議選」を始めることにする。2004年からの過去ログは別サイトにまとめてある。なお今回は2月11日から私が新座市から離れるため2月10日までで本記が終わる予定である。

朝、志木駅南口。公明党の白井忠雄市議が一人で配布物を配る活動をしていた。西田実仁参議院議員と白井市議の二人の顔写真が印刷された幟を立てていた。今夏に行われる参院選を意識したものだろう。


ハンバーガーチェーンの記憶

Views: 9

マクドナルドが苦戦しているというようなニュースが流れているが、個人的にはあまりマクドナルドに思い入れがないのである。

生まれて初めて食べたチェーンのハンバーガーはロッテリアで、長野県の上田にあったロッテリアで小学生の頃に食べたものだった。今は上田はおろか長野県にロッテリアが存在しない。ロッテリアは北海道の狸小路にある店にも中高生の頃によく行った。個人的にはロッテリアがいちばん思い入れがある。

次はモスバーガー。これは大学生の頃、大学の近くにはハンバーガーチェーンがモスしかなかったので、ここもよく行っていた。

あとは、ドムドム。こちらは北海道に住んでいた頃、清田や新札幌のダイエーにあるドムドムに行っていた。ダイエーがなくなっているが、ドムドムは根強く残っているようである。

そういうわけで、個人的な三大ハンバーガーチェーンとなると、ロッテリア、モスバーガー、ドムドム、ということになる。マクドナルドは飲み物やサイドメニューを頼んだことはわりとあるが、ハンバーガーを食べたのは数回程度だと思う。


2015年紅白歌合戦雑感

Views: 23

本年もよろしくお願いいたします。

去年の紅白も通しで見た。なんと言っても、特筆すべきは向井秀徳の登場であろう。出番は短かったが、例のフレーズを歌っただけでもファンとしては感涙ものである。それだけでも近年の紅白の中でいちばんよかったと言える。

あと、ゲスの極み乙女。のバックにぱいぱいでか美が出てきたのも驚いた。川本真琴がTwitterで「すげえやつ」と評していたが、あの成り上がり力はただものではない。

これは去年も書いたけど、やはり他会場からの中継というのはなんか違和感を感じる。Misiaみたいな特別企画であればいいんだけど。初登場のBUMP OF CHICKENは百歩譲るとしても、今までに何回も出ている福山雅治を別会場でライブやっているのにあえて紅白出場させる必要はあるのだろうか。

例年ジャニーズびいきが奏功してか白組が勝っていたのだが、今回は紅組が勝ってよかったと思う。あまり勝ち負けに意味はないのかもしれないが、一応勝ち負けを決めている以上あまりに結果が偏っているのは望ましくないと思っていた。


2015年も終わり

Views: 15

今年も終わりですね。

個人的にはそれほど悪い年ではなかったが、国的には終わりの予兆を感じるような年だったように思う。短期的な話ではなく、長期的な話ではあるが、そういう萌芽を感じずにはいられなかった。

そういうわけで、とにかくその瞬間を悔いなく生きていくのがいいんじゃないですかね、来年も。


キングオブコメディの新座市観光親善大使がなかったことに

Views: 30

以前、「キングオブコメディが新座市観光親善大使に」という記事を書いたが、報道されているとおりメンバーの高橋健一容疑者が窃盗など容疑で逮捕されたということで、新座市のウェブサイトからキングオブコメディの存在が消されていた。委嘱式の様子も消されてなかったことになっている。消したことについては一言も書かれていない。仕事早いと思いつつ、跡形もなく消すのも忍びないと思う。もともと新座市出身は容疑者じゃない方の今野浩喜のほうなのだが、キングオブコメディで観光親善大使になっていたので、大使の罷免はやむなしだとは思うが。

例の犯行については、大規模すぎるというか、プロの犯行というか、もう弁解の余地なしだと思う。