民主党の知事選候補擁立

Views: 7

民主党は福岡県知事選挙に、政治家経験もなくほとんど無名の稲富修二氏を擁立した。年齢は36歳。若ければいいというものではないが、4選を目指す麻生知事との対立軸は明確だし、おそらく本人が出馬を希望してその結果推薦に至ったのだから問題はないと思う。それくらいの勢いで東京都知事選も候補を擁立すればいいと思うのだが、勝てる候補ということに泥濘しすぎて、結局迷走しているような気がする。菅直人代表代行を推す声が強いが、私は菅氏は知事に向かないように思う。勝てることを第一に考えて、実際に知事をやらせたらどうなるかを考えないのは、都民のことを考えずに自分の勢力の伸張のことだけを考えているととられても仕方がないのではないだろうか。


キッチンのコンピュータ

Views: 9

WindowsXPで、コンピュータの説明を入力する欄の下に「例:”キッチンのコンピュータ”、”仕事用コンピュータ”」と書いてある。キッチンにコンピュータを置くのか。これがアメリカナイズというやつか。「台所のコンピュータ」だとあり得なさを感じるが、「キッチンのコンピュータ」だとあるかもしれない、だけど、違和感を感じる。

英語版だとこの欄は「For example: “Kitchen Computer” or “Mary’s Computer”」になっている。「キッチンのコンピュータ」はそのままだが、「メアリーのコンピュータ」が「仕事用コンピュータ」になっている。確かに日本でメアリーはおかしいが、それが仕事用になるか。いかにもワーカホリックのジャパニーズ向けだ。


スキーバス事故にみる乗務実態

Views: 8

http://www.asahi.com/national/update/0221/TKY200702210200.html

今回発生した事故では、違法な乗務実態が明らかになったが、これは特殊なケースではなく、けっこう他の会社もやっていることではないだろうか。こういうツアーが値段が安く抑えられているのだろうが、その裏側には何があるのか、安ければいいのか、ということを考えたい。そして、違法な状態が改められない限りは、このような事故がまた発生することになるだろう。


Googleデスクトップは便利かもしれない

Views: 28

仕事で使っているノートパソコンが新調されて、それにGoogleデスクトップがプリインストールされていた。折角なので使ってみる。パソコンに存在するファイルがキーワードで検索できるわけだが、検索速度も早いし、結果画面もGoogleで見慣れたあの画面で、これは確かに便利かもしれない。ファイルがどこにあるかわからない、という事態にあまりならないので、家のパソコンにもインストールして積極的に使おうというほどではないが、ファイルがなくて困ったときの切り札には使えそうだ。


すきやき風煮

Views: 9

070217_1855~0001.jpgすきやき風煮という名前のメニューが給食にあった。その名前を借りる。

牛脂で牛肉を焼く。この牛肉、オージービーフだが、半額だった。100グラム250円くらいなので、半額はけっこう大きい。

牛肉に火が通ったらすきやきのたれをたれを入れて、豆腐、しらたき、春菊、長ねぎを入れて、煮て出来上がり。


第1回東京マラソン

Views: 23

http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070218-158603.html

誰かの行いが悪いせいか、雨の中で行われた東京マラソン。大きな混乱はなかったようで何より。

来年は東京マラソンの開催時期をずらすことも考えるという。個人的には、青梅マラソンとの日程が重ならないことを考えて、東京マラソンの日程をずらすのがいいと考える。


ストレージを運べ!ゲーム

Views: 12

http://www-06.ibm.com/systems/jp/campaigns/adv/takebackcontrol/game/popup.html

最近このゲームでよく遊んでいるのだが、なんと36000点くらいとったらバグった。

bug

「GBをたくさん獲得すれば、このオフィスは救われるんだ。」と書いてあるが、オフィスが壊れてしまった。

ハイスコアのポイントとしては、なるべく時計を止めること。STOP CLOCKアイテムを取ることを最優先にする。


神奈川に行けず

Views: 4

今日は午前中に公用があって午後から神奈川に行こうかと思ったのだが、その公用が三時くらいまで延びて、結局行けず。明日行ってもいいのだが、明日は雨らしいし、東京マラソンがあるからあまり出歩きたくないなとも思う。来週以降か。


技術者の人手不足

Views: 25

今は人手不足、特に技術者が不足しているらしい。我がコンピュータ業界も人手不足で、えらい人は絶えず「人が足りない」って言っているし、その手の派遣従業者の給料が上がっているというし、他にも溶接とか機械とか、そういう分野でも技術者が不足しているそうだ。事務職とか営業職とかの採用希望は多いが、技術職の採用希望が少ないらしい。

私がコンピュータの技術者を目指したきっかけは、大学生のときに町工場でアルバイトしていて、そのときに社員の人の技術を目の当たりにして、「やはり技術を身につけるべきだ」と思ったから。とは言っても、私は文系だったから今更工学系の仕事には就けない。そこで昔かじっていたコンピュータプログラミングを選択していたのだ。それまでは公務員か旅行業界(いかにも文系に人気の業界)を志望していたので、これはかなりの転換であった。しかし、今にして思うとそのときの選択は間違っていなかったように思う。


南海道三連休三日目

Views: 7

まずは徳島から和歌山へと船で渡る。この船に乗るのは二回目。さらに前には小松島から和歌山に渡ったことがある。あのときは、深夜便で、和歌山港から和歌山駅まで歩いたのであった。客はけっこういたが、なんせ広々した船なので余裕がある状態だった。船旅の醍醐味と言えば、やはり桟敷席で寝る、だろう。他では真似できない。そういうわけで、乗船時間の半分以上は寝ていた。

和歌山港から和歌山市経由で和歌山に出る。お好み焼きを食べた。

和歌山の町めぐりという明確な意図があったわけではないが、由良と湯浅に行ってみる。由良は駅と街が離れているのだ。街には行かなかった。湯浅のほうは駅前から街が形成されていて、ここがなかなか昭和の面影を残していてよかった。ただ古いというだけではなく、街が活きているという感じを受ける。商店の数も多く、街中で消費活動で活発に行われていることをうかがわせる。二十円でゲームをさせる店とかあった。

和歌山に戻ってバスで関西空港に行く。バスの多くは西口から出ているが、空港行きのバスは東口から出ている。和歌山インターに近いということもあるのだろう。和歌山市内は車が多く歩みが遅かったが、高速道路に入ると順調に進んだ。乗客は十人ほどいた。JRより少し高いが、乗り換えなしという点で利点か。JR和歌山駅から出発して、南海和歌山市駅からは出発しないのは、JR和歌山駅が代表駅だから、というわけではなく、南海の乗客を奪わないためだろう。

関西空港から羽田空港まで飛ぶ。帰りは最初からバスに乗るつもりでいて、飛行機到着時刻からバス発車時刻まで40分あったのだが、到着が15分遅れて、接続時間が25分とちょうどよくなった。これは計算済みだが、接続時間が短かったら焦るところだ。

今日の志木行きのバスは、空席情報が△になっていた。五井が△で、どこかが×で、あとは全部○だった。△と言っても、二席使って問題のない状態だったが、客数は25人くらいいた。首都高で渋滞にはまる。渋滞情報を得るためということでラジオが流れた。しかし、渋滞情報が全然流れなかった。NACK5だからか。時刻表が志木着20:55だが、実際は20:36に到着。この時刻表はあってないようなものだ。