2006年プロ野球高校生対象ドラフト

Views: 16

http://www.yomiuri.co.jp/sports/npb/news/20060925i211.htm

堂上が中日に行ったのはよかったではないか。地元だし。「虎の恋人」などと呼ばれていたが。数年後には、平田、堂上あたりがレギュラーで活躍してほしいものだ。

田中はやはり日本ハムがよかったのか。楽天だと選手層は薄いけど。大嶺はソフトバンクがよかったとありあり。増渕は地元の西武というこだわりはなくて、在京球団であればどこでもよかったようだ。というか、埼玉だから地元の西武、という意識はあまりなさそう。東のほうだと尚更。


飲酒していなくても危険なクルマ

Views: 7

http://www.asahi.com/national/update/0925/TKY200609250219.html

川口で幼稚園児の列に自動車が突っ込むという事故が発生。

そろそろクルマそのものが危険であるということを盛んに言ったほうがいいように思う。日本の基幹産業に遠慮しているのかもしれないが、これ以上看過していいのか、と思う。

平成16年の交通事故での負傷者数はおよそ1,183,120人。人口10万人に対して926.6人の割合である。約108人に1人が交通事故で負傷していることになる。これは異常ではないだろうか。


久しぶりの広尾

Views: 25

あの愛育病院って、有栖川宮記念公園の近くにある愛育病院だったとは、知らなかった。今日行って、ここがあの愛育病院かと初めて気がついた。何度も近くを通っているのに。なんというか、それほどスペシャルな感じがしない病院ではあるよ。

行きは池袋から恵比寿まで湘南新宿ライン逗子行きに乗ったが、なぜか渋谷で2分間停車した。そういうダイヤなのだろうが。それで、恵比寿で日比谷線をお見送り。2分遅れが5分遅れになる。そもそも、家を出るのが少し遅れた挙げ句に、定期入れを家に忘れて駅から家まで引き返したから、5分遅れくらいどうでもいい遅れであると言ってしまうとそれまでなのだが。東京都立図書館は開館が10時と遅い。にも関わらず、今日はなぜか5時に起きた。時間を持て余していたのに、遅れる始末。

東京都立図書館で閲覧室で自習している人がいて、確かに悪くないのかもしれないけど、そういうのを見ると家かどこかのコーヒーショップでやれ、と言いたくなる。コーヒーショップでやられても迷惑だろうけど。でも、私としては、図書館でしか見ることができない資料を見て作業をしているのだから、単に自分の資料を持ち込んで自習している人とは一線を画す。そういう人に限って長尻だったりする。

埼玉県立図書館は自習の場所があって、閲覧の場所が別にある、という区切りになっている。自習の場所はいつも混んでいる。需要があるならビジネスにならないか、と思っているのだけど。

白いフードを被っている人がいた。顔から判断するに、イスラム圏の女性だと思われる。

帰りは愛育病院前から目黒駅前行きのバスに乗ってきた。本数は少ない。だけど空いていると思い、果たしてそうだったが、広尾橋からたくさん乗ってきた。地下鉄に乗らないのか。階段を避けているのか。


PS3値下げ

Views: 8

http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITea003022092006

なんだそりゃ。高いと言われたから値下げ?主体性とか戦略というのが全然見えてこない。

ただ、この値下げは下位機種のものであり、上位機種はどうなるかわからない。個人的にはBDが原因で発売日までに充分な台数が確保できないというならば、下位機種の発売日を遅らせるという戦略もありかと思っていたが、こうなると下位機種は当初はほとんど出回らないという戦略かもしれない。発売日に出回る10万台のうち、下位機種は5台かもしれない。

それにしても、今更の仕様変更(下位機種にも「HDMI」の端子を搭載)は、まだ量産体制になっていなかったからこそできる変更だとは思うが、ドタバタして全台リコールという大惨事にならないことを願うのみだ。


山手線、京浜東北線リフレッシュ工事

Views: 7

今週、来週と山手線、京浜東北線のリフレッシュ工事をやるということで、どちらかの線路を工事して、どちらかの線路に両線を走らせるという。昔はそういう工事をしていただろうか。この工事による営業的な損害というのは少ないだろう。

昔、1980年代頃には、水曜日の午前中とかに新幹線の線路の工事をしていたように記憶している。その間、新幹線は停まる。この場合、営業的な損害は莫大だろう。ただ、今はしていない。


沖縄県知事選に糸数慶子参議院議員が出馬表明

Views: 8

http://www.asahi.com/politics/update/0920/001.html

西日本新聞のWebの記事には「ガラスの連携」と書かれていたが、まさにそんな感じだ。

私としては国会議員がどんな理由であれ、その立場を途中で投げ出すことをよしとは思わない。それがよくわからない理由であれ、知事選の出馬するという理由であれ、途中で議員の職を投げ出すことには変わりない。まして、この場合、補欠選挙が発生するわけで、様々な影響が出るだろう。しれっと繰上当選のほうがまだ影響が少ないと言える。前の参院選で糸数氏が大勝したことが擁立の大きな理由になったというが、そうなると勝てそうな候補者を使い回しているだけではないか。

かといって、自公の候補を応援するのもどうかと思うので、ここはひとつ琉球独立党に注目してみましょうか。


自民党新総裁に安倍晋三氏

Views: 7

http://www.asahi.com/politics/update/0920/005.html

投票前に分かっていたけどね。

注目の二位争いは麻生氏が制す。このあたりは器の違いだろうか。ただ、両氏とも三桁の票数は確保でき、まず善戦と言ってもいいだろう。

さて、安倍政権だが、戦後最年少、当選回数も5回と、かなり経験面の不安がある。周囲のバックアップが必要とばかりに周囲の意見を聞き過ぎると、独自色を発揮できず言いなりという批判を受けるというジレンマがある。戦後、総理大臣の「再チャレンジ」の例はないので、安倍氏はもう少し重要閣僚を務めて経験を積んで、満を持してから総理大臣になってもいいと思うのだけど。


岐阜二日目

Views: 7

名鉄の廃駅は今。

黒野駅は残っていたけど、立ち入り禁止でバス車内から見た感じでは中が荒れている感があった。本揖斐駅はまったく跡形なし。駅舎があったと思う箇所(行ったことがないのであくまでも想像)にはトイレがあった。谷汲駅は今でも保存され、管理されている。電車も停まっている。写真を撮っている人がけっこういた。忠節駅はちょっと通っただけだけど、形は残されているようだ。

岐阜市内の電停跡は電停跡と言われないとわからないようになっている。軌道はまだ残っているが。道路に残っている緑色で電停があったことがわかるが、あれだって月日が経てば消えてしまうだろう。

路面電車復活の機運は、全く盛り上がっていない。FC岐阜にかけている以上の情熱がないと路面電車は復活しないだろう。個人的には美濃線は残してもいいかと思っていたのだけど、今回はそっちのほうには行っていないので、どうなっているかはわからない。

帰りは岐阜羽島から新幹線に乗る。まあ、一回乗ってみるかという程度だが、駐車場があるので近隣に住んでいる人には便利ということと、名古屋と違って大型バスが乗り入れやすいからツアー客には便利、ということはあるが、一般客からすれば、岐阜から行くにしても名古屋のほうが便利だ。新幹線は満席。小田原、新横浜で降りる人が多い。



岐阜にいる

Views: 11

岐阜にいる。

名古屋行きの夜行バスに乗る。新宿から乗るわけだが、三連休前夜ということで大混雑だった。23時台のバスは10分おきに数本づつ発車するからさばききれない。30分以上遅れて出発した。今回は二日なので、一日出発を遅らせてもよかったのだが、仕事が終わって直で行きたかったのと、仕事が始まる前日は家にいたかったのだ。今回の場合、月曜日は天気が悪そうで、日程的には最良の判断だったかと。

春日井で降りてまず目指すは恵那。明知鉄道に乗る。本当は多治見まで夜行バスで行きたかったのだが、思い立ったのが遅かったので多治見行きのバスは空席がなかったのだ。乗れた名古屋行きも残席1だった。青空フリーパスという名古屋圏のJR乗り放題の切符を買う。この切符を買うのは初めてだ。多治見で途中下車して朝食をとって、恵那まで行って明知鉄道に乗り換え。明智行きの列車はそれほど乗客はいなかった。岩村ですれ違った恵那行きにはけっこう乗客がいた。明智を少し見てまわって瑞浪行きの東濃バスに乗る。これはけっこう混んでいた。

瑞浪からは快速列車に乗って名古屋まで行く。これがたったの4両編成。当然混む。瑞浪からだとなんとか座れる程度。ただ、多治見あたりからだと始発の普通列車もあるから、私が地元民だったらあえて混む快速には乗らない。現に志木から池袋に行く場合は、準急や急行には乗らないし。立ってもいいから急ぐ人が快速に乗るのだろうか。

名古屋できしめんを食べて岐阜に向かう。臨時という謎の列車があったが、混んでいたので普通で行くことにした。

岐阜に荷物を置いてそこらへんに行く。東海道本線も4両で混んでいた。18きっぷシーズンではないから混まないと思っていたが、日常的に混んでいるのね。だけど4両。ただ、10月のダイヤ改正で快速系はみな6両になるらしい。