Views: 13
今日から3日間、沖縄に行く予定だったのですが、飛行機の時間を1時間間違えていて行けませんでした。帰りの飛行機の時間をそう思っていたという。というか、行きと帰りの所要時間がかなり違うので、間違えを誘発した。今日は誕生日なのに、かなり悲しいことになった。もっとも、向こうに行ってすることが決まらないままでの旅立ちだったので、そういう運命だったのかな。
Views: 13
今日から3日間、沖縄に行く予定だったのですが、飛行機の時間を1時間間違えていて行けませんでした。帰りの飛行機の時間をそう思っていたという。というか、行きと帰りの所要時間がかなり違うので、間違えを誘発した。今日は誕生日なのに、かなり悲しいことになった。もっとも、向こうに行ってすることが決まらないままでの旅立ちだったので、そういう運命だったのかな。
Views: 16
去年は通勤でJRに乗らなかったのだが、今年は乗る。JALカードSuicaは持っているが、あれは定期券として使えない。ぞういうことで、以前から持っていたSuica定期券を復活して、Suicaを二枚持つようにした。
私が持っている定期入れは二つに折り畳むようにできているので、一方にJALカードSuicaを、一方にSuica定期券を入れて、タッチするときは、定期入れを開いて、一方がカードリーダに当たるようにする。
これは間違えないようにすることが肝要だ。定期券を使うつもりが、JALカードSuicaを使ってしまうと、単純に損である。JALカードSuicaを使うつもりでSuica定期券を使うと、もろもろのポイントがつかないから、わずかに損をする。ViewSuica定期券はできるようだが、JALカードSuica定期券はできないだろう。PASMO導入時に東武とJRの通しで一枚のICカード定期券になればいいが、そうなるとクレジットカードでは買えなくなるか。いろいろ共通化するのはいいことだが、こんがらがってくる。
Views: 14
JALに金を払いたくないという理由で、島から大阪まで飛行機で行って、大阪から川越まで夜行バスという帰路。大阪では時間があったので、ファミレスに入ったら、夜行バス待ちの女子二人組が何組もいた。
自分の場合、ノートパソコンを使うという前提があって、そうなるとカウンターだけの居酒屋とかで時間を潰せない。飲み屋だと、すごーく広くて、テーブル席が使えて、そこでノートパソコンを使いながら飲む、というのであればいいけど。特に長い時間だと、ノートパソコン使いたいし。別にコーヒーショップでもいいんだけど、酒を飲むとなるとファミレスがいちばんいいかな、と。客層はあまりよくなかったりするが。何時間いても気にならなくて、酒も飲めて、食事もとれて、その上静か、という店があればいいけど、そんな店知らん。かなり安くて、飲んで料理2品食べて1000円いかなかった。
大阪から川越、森林公園、熊谷を結ぶというバスに乗る。前々から興味はあったんだけど、夜行バスに乗る場合仕事先から直ということが多くて、そうなると川越なんかには行かず、東京から乗ったほうがいい。そういうことで今回は家に直行するだけなので千載一遇と考え乗ってみた。森林公園なんて他県の人から見るとなめた名前(一般名詞を二つ重ねただけ)だと思うが、バスは二台運行で、しかも混んでいた。国際十王交通の車両だった。
Views: 12
http://www.asahi.com/culture/update/0102/003.html
全部じゃないけど紅白歌合戦を観ていた思ったけど、あまり見せ場がなかったな。氣志團くらいか演出面でよかったと思ったのは。渡辺美里は紅白で忠実に80年代ポップスをやっていたので、感心したけど。
みのもんたの司会はすべりぎみ。紅白の司会はくせがない人のほうがいい。
Views: 15
両親の家に滞在していたのですが、なんと私が持参した3G携帯電話が圏外だった。去年は2Gで電波入ったのだけど。町の中心部は圏外ではなかったので、中心部から外れたことによる仕打ちだったのだろうけど。
Views: 34
今日は5時起き。この前は4時起きだったが、飛行機に乗って早起きするときは、寝過ごすということはまずない。今日だって4時50分くらいに自然と目が覚めたし。
それはさておき、今日は飛行機を乗り継ぐのだが、その場合Webチェックインができないのだ。そのつもりできたので、少し焦る。なんなんだろう、技術的な問題か。問題ないように思うのだが。
それにしても飛行機を普通の値段で乗るとかなり高い。往復で10万円とぶからなぁ。今月のクレジットカードの引き落としの額を見てぎょっとしたが、あれはこの飛行機のお金だった。この前はマイレージでただ乗りして、次回はバースデーで安く乗るからある意味バランスをとっているわけだけど。あまりJALに献金するのもいけすかないので、帰り大阪まで飛行機でそこからバスです。
アドリブで京急に乗ったが10分も待たされた。土日でこの時間は多客時間だろうに、普段モノレールに乗っている身としては考えられない。
Views: 19
自分としては、それほど可もなく不可もなくな一年だった。来年からの攻勢の準備が少しはできたかといった感じ。仕事では初めてJavaをやって、他にもこれまでにない経験が積めたのはよかった。もっとも、来年は違う仕事になりますが。
家族というか一族としては、あまりいい年ではなかったと言える。来年は大過なければいいのだが。
社会としては合理化を追求する動きと合理化による弊害が交差するような一年だったと思う。日本が今後どのような道を歩んでいくのか、ただその道は険しい。
Views: 34
今日行ったら1月15日で閉店とのこと。私がここに住み始めた頃はここでCDを買っていて、スタンプカードも使っていたが、タワーレコードで買うようになってからここでは買わなくなった。で、閉店前ということでCDが20%引きのセール。ほぼ全部が割り引きで、今CD買うならこの店で買ったほうがいいです。買うタイミングを逸していたAvril Lavigneのアルバムを買った。中古で買うより安かった。
Views: 30
JALのICカードを使って買い物を使うシステムは、使える店が数少ないので利用しないと決めているのだが、この前キャンペーンで1000ポイントもらったので、それで買い物をしようとした。しかし、チャージされていないと言われて使えなかった。調べてみると、空港内などにあるチャージ機を使ってIC利用クーポンをICポケットという、店で使えるものにチャージしないと使えないらしい。なんてめんどうくさいんだ、と思ったが、よくよく考えればポイントが付与された時点では、データサーバ上ではポイントはもらっているが、カードにはポイントが入ったという情報はない。店などに置いてあるカードリーダがサーバと通信するわけではないので、カードにポイントの情報を持つのは必須。そうなると、チャージという作業でカードに情報を持たせなければならないのだ。理屈はわかった。ちなみにこのポイントは有効期限があるので、キャンペーンでもらって放置している人は、忘れずに使ってほしい。
Views: 22
徳山から船に乗る。周防灘フェリー竹田津行き。トラックが何台か乗っていたが、彼らは一般の客室とは別の部屋にいるので、一般の客室にいたのは子供も含めて十人ほど。うち、私以外は車で来た人。竹田津下船で徒歩客用タラップを使ったのは私だけ。
竹田津からバスに乗って豊後高田に行く。豊後高田は昭和の街並みということで近頃注目を集めている街。商店街がそうなっているのだが、明らかに平成な部分もあり、街並みの全体的な一体感はない。それでも、けっこう外が人が来ているようで、活気はあった。下調べの時点でこの街の街作りを知ったが、全国の至るところで行われる「まちおこし」の成功例だと思う。なお、豊後高田のバスターミナルは元大分交通豊後高田駅。
高田からバスに乗って宇佐駅へ。宇佐から杵築に行くつもりだったが、予定より1本早いバスに乗って時間がある。宇佐駅のまわりは特に何かあるわけではない。そういわけで、今度乗る普通列車の始発駅で柳ヶ浦に行ってみることにした。ここも宇佐に比べればそれなりに街だが、やはり、宇佐市でいちばん賑やかなのは四日市のようだ。
柳ヶ浦から杵築まで普通列車に乗る。この区間の普通列車は少ない。杵築駅からバスに乗って杵築中心部へ。以前、竹田に行って杵築に行くという行程を立てたのだが、竹田の街が素晴らしくて、この後で杵築に行ってもこれ以上の感動を覚えないだろう、と思って行かなかった、ということがあった。そういうわけで、数年越しの杵築探訪。これがけっこうよかった。特に酢屋の坂に感動。坂で感動。杵築城に貼ってあったポスターで杵築は坂がある城下町ということを初めて知ったのだが、この坂が市街地のこの場所に残されているのが奇跡的。杵築も観光客がけっこうきていた。杵築は江戸時代の途中まで木付といっていたらしい。戦国時代もこのあたりを治めていたのは木付氏。漢字が違うとイメージが変わってくる。
杵築からバスで大分空港へ。大分空港は初めて。これで、JALが就航している九州本島にある空港は全制覇。だからなんだということもないが。空港で大分名物が盛り込まれた膳を食べる。
フライト時間が短いと思ってよく考えたら、大分空港は九州でもっとも東にある空港だった。山口宇部空港よりも東。今夜はお台場ルートで、東京ディズニーランドや葛西臨海公園の観覧車やお台場のあたりや見たくない建物が見えたりする。