Tenty17一覧

はてなダイアリーのテーマ

Views: 24

はてなダイアリーのテーマは「Hatena-green」というものを使っている。Twitterに絡むレイアウト変更に際して、はてなダイアリーのテーマも変えようと思ったのだが、ましなものが見つからなかった。いちばんましだったのが、「Hatena-green」だったという。この私としては、一行あたりの文字数を多くしたい。一行あたりの文字数が少ないテーマは使えない。よさそうなテーマがあっても、表のレイアウトがだめで使えない。最近は表を多用している。今のテーマでも見やすいとは思っていないが、更に見にくくなるのである。このブログは比較的堅めの内容ではあるが(文字が多い、画像はほとんどない、絵文字は一切使わない)、そういうのにあったテーマが少ないようには思った。結局、現状維持である。


幸福実現党が支援した候補の結果

Views: 25

先の衆院選で、幸福実現党は小選挙区の全300選挙区で候補を擁立する予定だったが、「戦略的選挙支援」として、一部の選挙区で自民党、改革クラブの候補を応援した。その結果をまとめる。

選挙区 候補者 結果
北海道11区 中川昭一(自民) 落選
東京3区 石原宏高(自民) 落選
東京10区 小池百合子(自民) 比例復活当選
神奈川1区 松本純(自民) 比例復活当選
神奈川2区 菅義偉(自民) 当選
福井1区 稲田朋美(自民) 当選
岐阜5区 古屋圭司(自民) 比例復活当選
大阪17区 西村真悟(改革ク) 落選
山口4区 安倍晋三(自民) 当選
福岡7区 古賀誠(自民) 当選

菅義偉候補は500票差の辛勝だったので、幸福実現党効果があったかもしれない。他は特に影響なしか。小池百合子候補は逆効果だった?という見方もある。

幸福実現党は予想どおり1議席も獲得できなかったが、大川隆法総裁が立候補した比例近畿ブロックでは改革クラブを上回る票数を獲得している。幸福実現党がすごい、というよりも、改革クラブが駄目なのだろう。参院比例には和歌山に地盤がある議員がいるにも関わらずこの数字。政党要件も失って、これからどうするのか。

幸福の科学信者よりも幸福実現党の得票数は少ない、と述べていた。そもそも信者、という定義が曖昧である。宗教活動をほとんどしていない人でも名簿に載っていれば信者として計上されているかもしれないし。創価学会でも学会員の全員が全員公明党に投票するというわけではないらしい。熱心な信者は言われたところに投票するかもしれないが、さめた信者もいるだろう。

政治情報ライブラリも衆院選の結果を受けて更新をする。今月中にはドキュメントを、来月くらいにはデータベースを更新する予定。データベースは幸福実現党が多数候補を擁立してたいへんなことになっているが、実は候補者のデータエントリーは既に終わっている。


ZAZEN BOYS/凛として時雨ライブ at LIQUIDROOM

Views: 27

ZAZEN BOYSと凛として時雨のツーマンという、私としては夢の組み合わせのライブが恵比寿のLIQUIDROOMで行われた。永田町のローソンで発売と同時に買ったらチケットがとれた。

18:00開場、19:00開演ということで、18時に仕事を定時で終えて、恵比寿に向かう。職場から恵比寿まではそれほど遠くなく、18時半前には着いた。そんなに客は入っていなかった。平日で仕事をしている人には、19時に来れるのもぎりぎりという人も多いかもしれない。また、スーツ姿の人が開演前に仕事の電話らしき電話を受けて歩いていた。いろいろたいへんです。チケットはSOLD OUTだとは思うが、それほどぎちぎちではなかった。案外、片方のライブしか見ないという人もいるのかもしれない。

最初はZAZEN BOYS。実は3年ぶり。吉田一郎が加入してから初めてのライブである。けっこうマニアックというか、わかりにく曲を多くやったという印象。わかりやすさを排して音の高みを追求している感がした。生でなければ再現できない、自分達以外にはなしえない音を。それをあの場でやるという向井の思惑を、私は勝手に考えたのである。

次に20分間くらい入れ替えがあって、凛として時雨。こちらはストレート。今日はわりと前の方で見たが、最前はすごいことになっていた。最初のワンマンのときは本当に大人しかったのに…。私も年齢が年齢なのでほどほどにと思っていたが、「DISCO FLIGHT」ではさすがに跳ねざるをえない。1曲やったらかなり疲れた。他にも個人的な最近のベストトラックである「JPOP Xfile」を演ったのは嬉しかった。途中、声があまり出ていないような感じもしたが、聴いているほうはそれどころではなくノっている、というのも事実。

21時45分頃、終演。双方、持ち味を発揮したいいライブだったと思う。


第45回衆院選投開票

Views: 27

前から報じられたとおり、民主党が圧勝した。前回の選挙は「小泉フィーバー」でまさに熱風が吹いたという印象だったが、今回は冷たい風が自民党を襲ったという印象だ。

自民党は4年前の圧勝から一転しての敗北である。「おごる平家は久しからず」ではないが、こういうストーリーは歴史の中でも今まであったことである。しかし、実際に自分がそういう場を目の当たりにすると、ちょっと客観的には見られないというのが正直なところである。過去に下野したときも、第一党の座は守っている。野党が数あわせをして自民党より少し優っただけである。しかし、今回はガチンコで勝負して圧倒的に負けている。まさに結党以来の危機である。4年間、4人の総裁が務めたわけだが、少しづつだめなほうにだめなほうに向かっていったように思う。

民主党は日本の危機を救う素晴らしい政党、とは全然思えないわけだが、勝利の背景には、選挙戦略の巧さがあるとは思う。自由党合併後の民主党は小沢一郎という戦略家を得て、2005年衆院選では大敗したが、選挙には確実に強くなっている。

細かい点は後日書こうと思う。そもそも、まだ全部決まっていない。


今日の衆院選(090829)

Views: 29

今日で選挙戦も終了である。夕方、家に帰るときに早川忠孝候補の選挙カーと遭遇。名前の連呼、「最後のお願い」という常套句を使うなど、お約束どおりだった。当然、候補者本人は乗っていない。旧来型の選挙カーも、中選挙区制で同じ候補や複数の候補が立候補する場合や、市議選などで多数の候補が立候補する場合はまだ意味があるかもしれないが、小選挙区で候補者が少ない場合は、名前も知れ渡っているし、政党だけで区別がつくので、あまり意味がないように思う。


今日の東上線(090828)

Views: 32

今日は19時28分池袋発の急行森林公園行きに乗ったのだが、和光市~朝霞間で東京メトロの車両が故障したということで、発車時刻を過ぎても発車しなかった。5分ちょっとした後で、復旧の見込みが立っていないので振替輸送を行うというアナウンスが流れた。とりあえず乗ったままで様子をみる。そしてまた5分くらい経った後で、この列車は下板橋行きになるという。下板橋から先の予定は立っていないという。北池袋は通過するという。こういう運用は珍しい。とりあえず下板橋まで行くのも一興かと思ったのだが、この下板橋行きが発車しそうでなかなか発車しない。下板橋までしか行かない列車だが、とりあえず乗ってこうという客で車内は混雑していた。19時50分くらいになっても発車しなかったので、とうとうこの列車を降りることにした。ここで振替輸送票をもらったのだが、緊急時であることを感じていないような駅員に辟易する。

池袋発19時57分の埼京線に乗る。混んではいたが、赤羽でかなり空いた。武蔵浦和乗り換えで北朝霞まで。着いたのは20時半くらいだったか。朝霞台から東上線に乗る。ホームに降りたら列車がやってきた。準急川越市行きだった。この列車は状況から判断すると、池袋発19時13分の列車だと思う。当然混んでいたが、1駅なのでがまんして乗る。

そもそもこの車両故障、東京メトロのホームページだと18時52分頃、東武鉄道のホームページだと19時00分頃に発生したものらしい。何で両社で時間が違うのかはわからないが、いずれにせよ私が列車に乗った時間よりだいぶ前に発生している。19時20分発の急行は混んでいたので乗らなかったのだが、普通に発車していった。ただ、こういう状態だからまともには動かなかっただろう。車両故障で運行に支障があることの案内も、振替輸送の案内も、もっと早い時点にできたはずである。直通運転が増えてダイヤの乱れの影響範囲が広くなっているので、折返し施設を作る、という取り組みをするらしいが、その前にもっとやるべきことはあると思う。


シャープがモバイルネット端末「NetWalker」を発売

Views: 31

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0908/27/news086.html

シャープがOSにUbuntuを採用した、モバイルネット端末「NetWalker」を9月に発売するとのこと。409グラムで10時間利用可能。Linuxはあまり使ったことがないが、これはいいのでは?と思ったが、キーボードがだめだめらしい。その点は私としては減点である。もう少し高くてもいいからキーボードがまともであれば、購入を検討してもいいかと思った。今使っているネットブックも、バッテリを含めて1Kg以上してそれなりに重い。おまけにちょっと使うと無尽蔵の発熱体か?というくらいに熱を発する。それに今までに2度壊れている。ネットブックで使うアプリケーションと言えば、テキストエディタ、OpenOffice.org Calc、Firefoxくらいなものである。あと、地図ソフトも使うが、これは使わないということを選ぶことも可能ではある。そういう意味では「NetWalker」でもいいかと思ったのだが。

今後、更に展開していくようなので、動向を注視したいと思う。


今日の衆院選(090826)

Views: 47

朝、志木駅南口。公明党の川上市議と女性二人が活動をしていた。幟を立てて大々的にやっていた。少し進んだら、もう一人いるなと思ったら、共産党の小野市議だった。知らない人から見たら公明党の続きかと思うのではないか。共産党だとわかるのは持っていた配布物くらいだった。声はかけていたが、小さくてよく聞こえなかったし。

夜、志木駅南口。自民党の幟が立っていて、早川忠孝候補のポスターが貼ってあるものが置いてあったが、活動している人はいなかった。農産物無人販売所みたいだと思った。


自民、民主が公示後もサイト更新「政治活動なら問題なし」

Views: 21

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0908/24/news077.html

インターネットの世界だけではなく、実際の世界でも、政治活動という名目で公示前に選挙活動を行っている。結局、「政治活動なら問題なし」に収斂されてしまうのか。他にも現在の公職選挙法に基づく選挙には様々な問題が指摘されている。自民党よりは民主党のほうが古い感覚を持った人が少ないのは事実だと思うので、公職選挙法の全体的な見直しを行ってほしいものだ。


今日の衆院選(090824)

Views: 50

朝、志木駅南口。幸福実現党と共産党の人が活動をしていた。幸福実現党は水野武光候補本人がいて挨拶をしていた。共産党は小野市議がいた。両党ともスタッフが数人いて、配布物を配っていた。

夜、志木駅南口近くの交差点で神風英男陣営の選挙カーを見かける。選挙につきものの選挙カーであるが、私の場合、なかなか選挙カーに遭遇する機会がない。