Views: 9
岡山湯郷温泉といえば、Lリーグの湯郷ベルですが、それに因んだものはあまり見当たらず。飲料の自動販売機で、売上の一部が支援金になるというものを発見。10円か20円だろうけど、「支援」してきました。
Views: 9
岡山湯郷温泉といえば、Lリーグの湯郷ベルですが、それに因んだものはあまり見当たらず。飲料の自動販売機で、売上の一部が支援金になるというものを発見。10円か20円だろうけど、「支援」してきました。
Views: 13
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/27110.html
2006年度中には、ということだったが、ぎりぎりの2007年3月にスタート。suicaとの相互利用もそのときに行われる。もう少し早くならないのか。鉄道だけでも前倒しするとか。下手するとsuicaとPiTaPaの相互利用のほうが早く行われるのではないか。
と、こんなに急がせているのは、これを利用した企画を考えていたから。2007年3月となると企画の開始も延期だ。
もっとも、この話が最近全然のぼらなくなって、もしかして話自体なくなったのではないか、とすら思っていたので、こうして目処が発表されたのはよかった。
富士急行はバスはICカード化されるが、鉄道はされないようだ。
Views: 14
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20051220AT1G2002120122005.html
昨日乗った長野新幹線も全面禁煙化になっていた。
タクシーは運転手が喫煙率が高くて、全面禁煙化はどうかと思う。わかりやすいところに、禁煙車か喫煙車かを書いておいて、利用客が選べるようにすればいいのでは。駅のタクシー乗り場は先頭に停まっている車に乗る仕組みになっているけど、希望に合わないタクシーはパスして乗れるようになればいいと思う。自ずと需要がわかるだろうし。
Views: 26
http://www.asahi.com/national/update/1219/TKY200512190075.html
昨日から長野県に行っていたのだが、雪が降っていた。大雪、というほどではなかったけど。東京だと雪はない。今シーズンは雪は見ないと思っていたんだけどなぁ。
Views: 10
今日青春18きっぷを落とした。しかも、1日目を使い始めたそのすぐ後くらいに。今日は東京近郊の各箇所で用事を済ます程度で別に18きっぷを使うほどのことはなかったのだけど、どうせ1回分余るから、と思って使い始めたのだ。
実は、今年の夏にも遠野で2回目を使い始めた途中で落としている。2シーズン連続落としたの記録を達成した。嬉しくない。どうもあの細長い形は落としやすいようにできているようだ。昔みたいに1回分で1枚であれば傷も浅いが、5回分で1枚だと傷が深い。
そもそも私は青春18きっぷ廃止容認派なのに、青春18きっぷを購入しているという矛盾がいけないのか。わかったよ、もう青春18きっぷは買わないよ。
万が一、遠い未来にIC化されたら買うけど。
Views: 7
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2005/12/17/05.html
20億円利益といったって、自己資金34億円を投入したんだから、倍にもなっていない。それだけのキャッシュがないと参加できないということで、私には縁がない話だ。
Views: 4
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_12/t2005121601.html
耐震強度偽装問題では、先の衆院選の造反vs刺客で漁夫の利を得た数少ない候補者だった、民主党の馬淵澄夫議員が名を上げているが、渡辺具能議員が逆の意味で有名になった。
しかしこの記事、どうとでも書かれているインターネット上の批判を挙げるとか、「愛人変態疑惑に見舞われた山崎拓元副総裁」といちいち書くとか、けっこうひどいね。夕刊紙の記事を批評してもしょうがないけど。
Views: 6
http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20051212056.html
結局復帰か。
ザスパ草津は、去年はJ2昇格でたいそう盛り上がったが、今年は最下位だし、金銭にまつわるトラブルが顕わになるだし(微妙に方言)、悪い年だった。横浜FCもJFLからJ2に上がるまではかなり勢いがよかったが、最近はその勢いも落ち今年はブービーである。ザスパ草津はJ1昇格を目指せとは言わないが、そこそこ盛り上がって中位くらいに踏みとどまるくらいで数年間は推移してほしい。チャンスがあれば甲府みたいにJ1昇格もあるかもしれないが、それまでに様々な面で地力をつけなければ。
Views: 8
私撰流行語大賞も第六回を迎えます。六年もこんなことしているのか。私撰流行語大賞とは、私が選ぶ流行語大賞であり、何の栄誉もない賞です。過去の受賞についてはこちらを。
大賞:「飲ま飲まイェイ」
avexの”インスパイヤ”問題は大きな波紋となったが、この言葉自体は非常にキャッチーで、かつ今まで存在しなかった言葉だ。「飲ま」を続けて、かつ「イェイ」だよ。おもしろいじゃないか。しかも、多くの人が知っているし。そういうわけで、大賞です。
社会部門:「偽装マンション」
最近はこの話題で持ちきりという感じがする。「嘘を嘘と見抜けないと…」というのが、現実社会でも顕わになったと考えるべきかもしれないが、そんなことは当たり前で判断能力がないだけ、と考えるべきかもしれない。いずれにしても安物買いの銭失いという言葉がそのまま当てはまる件ではあった。
社会部門:「トラックバックスパム」
本家では「ブログ」が選ばれていたが、こちらではこの言葉を。最近はこのブログにもトラックバックスパムが多くて困ってしまう。メールが一般的になってスパムメールが問題化されるようになったように、ブログも一般的になるとトラックバックスパムがもっと増えて問題化されるのだろうか。
政治部門:「比例は公明党に」
これは今年に始まったことではないが、特に今年の衆院選では創価学会票を期待する自民党候補者がこの言葉を口にした。結果、公明党は比例区の得票数を延ばしたが、投票率が上がりその増分が自民党に流れて、結果として公明党の議席数は減る結果になった。2000年の衆院選では当時の野中幹事長が公明党に「申し訳がないことをした」と述べているが、今回はそういう風にもあらず。
スポーツ部門:「おかわり君」
西武ライオンズ中村剛也選手のニックネーム。座右の銘がおかわりということでそう呼ばれるようになった。本人はこの名前をあまり歓迎していないとのことだが、キャラクターが立つというのはいいことではないか。もちろん、試合で活躍することが前提だが。西武はユニークな個性を持った選手がいるにも関わらず、全体的なチームカラーはなんか地味めだ。
Views: 10
私が山梨に住んでいた頃は、YTVニュースでヴァンフォーレ甲府が負けたことばかり報じていたので、それを思うとJ1昇格は感慨深い。今の戦力だとすぐにJ2に戻ってきそうだけど、今は山梨からトップリーグのチームが誕生したことを祝おうではないか。