雑記一覧

タクシーに乗った経験

Views: 14

私はタクシーに乗った経験が極度に少ないと、今さらながらに思った。十数回程度ではないか。そのうち一人で乗ったは一桁だと思う。ピックアップしてみる。

1999年:東京都内
仕事である物を急いで届けないといけないということがあって、地下鉄の乗り換えが不便なところだったので、直通で行ける駅まで地下鉄で行ってあとはタクシーに乗れと言われて乗ったことがある。しかし、あれは普通に地下鉄を乗り継いで行ったほうが早かったように思う。
2000年:東京&柳瀬川
東京某所で飲んでいたのだが、気持ち悪くなったので、店から駅までタクシーに乗せられた。その後、なんとか東上線には乗ったのだが、降り過ごして気づいたのが柳瀬川だった。柳瀬川から家の近くまでタクシーに乗って帰った。
2002年:大館
JR大館駅から市中心部のホテルまで移動するのに、夜遅くてバスがなかったのでタクシーに乗った。一般的なタクシーの使い方だ。翌日はJR東大館駅まで歩いた。
2002年:串木野
今は廃止されてないのだが、長崎から串木野まで行く船に乗ったとき、串木野港から駅まで行くのにタクシーに乗った。船内でタクシーに乗る人は予約してください、と案内されて予約をした。3人いたのだが、3台に分乗して乗った。1台で3人乗れば安上がりなのに…と思ったが、向こうも商売だ。
2004年:帯広空港
1978年の最長片道切符の旅という企画を行ったとき、帯広空港から幸福駅跡までタクシーに乗った。広尾に行くのに、帯広でバスを乗り換えるのも癪だし、時間もあったので、帯広空港から遠くない幸福駅跡までタクシーで行って、そこからバスに乗って広尾に行こうと思ったのだ。しかし、タクシーの運転手に最終的には広尾まで行くと言ったら広尾までタクシーに乗れと言われるし、幸福駅跡にタクシーに乗り付けるという行為自体目立ったし、なんか失敗だった。
2005年:四国中央
路線バスの旅で四国中央市の新宮まで行ったのだが、新宮から池田行きのバスに乗ることができず、バスがないので仕方なくタクシーに乗って川之江駅まで行った。4000円くらいかかった。
2005年:浦和
仕事が遅くまでかかりタクシーで帰るということになり、旧浦和市の某駅まで一緒に仕事をしていた人と相乗りで乗って、そこから私だけタクシーを乗り継いで家の近くまで乗った。
2009年:宇部
宇部駅で宇部線に乗り換えようとしたのだが、乗ろうと思った便が曜日の都合で運休で、居能駅までタクシーで移動した。目的はある事情から小野田線で雀田駅に行くことで、ついでに本山支線に乗ろうかと思ったのだが、雀田駅からの本山支線のダイヤが雨で乱れていて、結局本山支線には乗らなかった。

たぶん、こんなもん。2000年の事例を2回と数えると9回か。私の場合、公共交通が好きで、タクシーは好きではない、という指向に依っている。あと、仕事で使うことがほとんどないということ、駅から歩いていける場所に住んでいるということもあるか。駅からバスに乗らないといけない場所に住んでいる人は、終バスが終わってタクシーに乗らざるを得ないということもあるだろう。自分からすすんで計画どおりに使ったのは帯広空港のときだけで、そのときがいちばん不快な思いをしているという…。

(追記)

2002年大館を追加して、回数を修正しました。まだあるかも。


インターネット個人史

Views: 12

4年前に別のところに書いた文章の再掲。

私が初めてインターネットなるものに触れたのは大学生の頃、大学の2号館402教室でのことだった。1997年くらいのことだと思う。ブラウザは Netscapeだった。当時はまだ情報収集をするという目的でインターネットを使うことはあまりなくて、どちらかというと暇つぶしの道具だったり、先進的なものに触れる機会を得るための道具という意味が強かった。まだインターネットを使いこなせていなかったということもあるが、インターネットに公開されている情報量が少なかったということもあると思う。大学時代から見ているサイトで今でも残っているのは「Bus Stop Ibaraki」くらいか。大学時代に家でインターネットをやろうという気は毛頭なかった。ある友人は家でインターネットをやっていたが、家でインターネットをやる人は少数派だった。

1999年になって会社に入ると、会社でインターネットをやる機会が出てきたが、それでも私は家でインターネットをやる気はなかった。1999年後半になって、Zaurus igetiを買った。そのとき、店の人に携帯電話をつなげてインターネットをすることを教えてもらい、その場でプロバイダで契約して、Zaurus igeti+携帯電話でインターネットを始めることになった。今から考えると何でこんな方法でインターネットを始めたのか全くもって意味不明である。そんな環境でのインターネットライフが長く続くはずがなく、ほどなくして、モデムを買ってパソコンを使ってダイヤルアップでインターネットを始めた。

ダイヤルアップでインターネットをしていた1年半くらい続いた。なんせつなげばつなぐだけ課金されるわけで、使わないときはなるべく切断するようにしていた。私は使っていなかったが、当時はテレホーダイという時間帯によってはつなぎ放題になるサービスがあった。テレホーダイの時間帯になるとインターネットにつながりにくくなり、「テレホタイム」という言葉もあったが、今では既に死語である。

2001年4月に待望にADSL導入。もともと過渡期の技術だと思っていたISDNには興味がなく、私が住む新座市にADSLのサービスが開始するのを待っていた。だいたい東京からサービスが始まるものだが、東京に近い新座市では遅くない時期にサービスが開始した。開始とほぼ同時期に申し込みを行った。細かいトラブルはあったが、無事開通した。その当時に書いた文章を以下に引用する。

やっぱり早い。あとつなぎっぱなしはやっぱり嬉しい。ホームページに出る影響といえば、データなどをウェブで確認できるから、確実な情報を書けることだろうか。ブックマークもデータソースとなるサイトが増えそうだ。あとはインターネットにかける時間が増えて更新が遅れるとか。

今となっては味わえないような感動があったことを思い起こさせる。今ではADSLも通信速度が速くなり、FTTHという技術も出てきたが、私の自宅の環境は今でもこのときのままであり、それで充分満足している。インターネット技術に関して言えば、「つなぎ放題になった」という以上の進歩はこれから先ないのではないかという気さえする。


明治神宮の清正井

Views: 14

先日、ラジオで明治神宮にある清正井がパワースポットとしてたいへんな人気があると聞いて、そういえばそんなような話を以前に聞いたようなことがあったなと思いつつ、人気スポットなので多分行けないだろうとは思ったが、とりあえず明治神宮まで行ってみた。午後3時頃に行ったのだが、清正井を見にいける整理券が配布終了とのこと。午後1時頃に配布終了になったと言っていた。整理券に時間が書いてあって、その時間になったら入場できるというような仕組みのようだ。それ目当てで来て残念がって帰る人もいた。私は半ば予想していたし、待ってまで見たいとは思わなかったので、残念ではなし。

最近、パワースポットという言葉が取り上げられていて、そういう言葉でくくってしまうのもどうかと思うのだが、私としてはそういうスピリチュアルなものはわりと信じるほうである。というか、清正井まで行かなくても、明治神宮の敷地に入ると何らかの気を感じる。信じる信じない以前に、感じるのだから、これは信じるしかないだろう。そういうのを感じない人は鈍感なのかはよくわからないが、ちょっと損しているとは思う。


高校生クイズの思い出

Views: 11

昨日、高校生クイズの放送があったんですね。

私が高校生だった頃、クイズブームみたいなものがあって、私の友人がペーパークイズを作って、それを友人らに解かせて順位をつける、というようなことをやっていた。私はそれほどクイズにはまっていたわけではないが、一応それに参加していたりした。高校生クイズも2年、3年のときは北海道予選に参加した。2年のときは1問目、3年のときは2問目の○×クイズで敗退した。で、3年のとき、同じ高校のクイズグループに所属した人(私の友人の友人でそれほど面識はなかった)がなんと全国大会に出場。あまり特色のない学校だから、校長は喜んでいた。しかし、ぶっちゃけた話、普段はあまり冴えない人で、テレビ的にも使いづらかったのか、ベスト10まで勝ち残ったにも関わらず、いちばん取り上げられたシーンは、チーム内で言い争いをしているシーンであった。


本ブログ1000日間連続更新

Views: 13

今日で本ブログが1000日間連続更新となった。諸般の事情で翌日に更新したり、明らかなやっつけ更新をしたことはあるが、一応1000日連続ということで。

だからどうしたというわけではないが、とりあえず自分としての一つの区切りにはたどりつけた。

今日をもってブログの更新を終了します、ということはないが、連続更新は終了します。これからは不定期更新ということで。ただ、完全に不定期にすると放置することが目に見えているし、Twitterばかりやっていてブログをほっぽり出すのもなんかよくないので、一週間のうち過半数(4日)くらいは更新するようにする。おそらく、一行更新みたいのはもうしないであろう。少なくともブログでは140文字以上の文章を書いていきたい。


先日バスに乗ったときの話

Views: 15

先日バスに乗ったときにおきたトラブルについて。

バスを降りる客がICカードをかざしたら、反応しなかった。何度やっても反応しない。そしてよく見ると、運賃掲示板に何も表示されていなかった。仕方がないので近くで降りた客は現金で支払っていった。

しばらくして運転士が別のところと連絡を取って、そのあたりを司るシステムを起動したのか、再起動したのかで、正常に戻った。運賃掲示板にはOS起動画面が表示した。その後、マウスカーソルが表示されて、正常の画面になった。起動にかかったのは十数秒程度か。

今回はおそらく運賃授受に関するシステム全体の障害なので、バスカードがあったとしても同じように使えなかったと思う。しかし、バスカードよりはICカードのほうが障害に弱そうだとも思った。また、現金で払った場合、当然バス特ポイントは付与されない。現金払いをした客は特に気にしていなかったようだが、月末でポイントが無効になるというナイーブなシステムを採用していて、そういうのを気にして計算して乗っている客がいたらどうするのか。あと、バスの装備が高度化すると、故障というリスクが増えていくが、それにバス会社はどう対応していくつもりなのか。あまり対応は考えていなさそうである。


登山で死ぬ人

Views: 16

先日、数日間、山が多い某県にいたのだが、その県の地元紙を読んでいると、毎日のように山に登って死亡、という記事が載っていた。年齢をみると、50代、60代が多かった。

基本的に登山客の主は、街で生まれて街で育った人が多いのだと思う。というか、日本人の主は街で生まれて街で育った人だろう。街のほうが人口が多いのだから。そういう、普段自然の脅威にさらされていない人が、怖さを知らないで登山をする、という傾向があるのだと思う。あと、行きたいところはどこにでも行ける、という思い上がりがあるのではないか。自分の実力に応じた場所にしか行けない、ということを知るべきだろう。

ほとんどの人は、事故もおこさず無事登山をして帰ってくるのだろうが、これだけ事故が目立って、救助するケースも多くなると、今のように野放しにしておくのもどうかと思う。もう少し、山に登る人を管理してもいいのでは?と思うのだ。


赤い太陽

Views: 6

天気予報で、普通の晴れのマークと違って、赤くてギラギラとした太陽のマークが出てくることがあるが、あれは猛暑という意味らしい。ただ、それはウェザーニュースオリジナルかもしれない。

http://weathernews.jp/map/html/popup2.html

去年までなかったと思うんだよね。赤い太陽。今年からでてきたのだろうか。あれ見ると、更に暑さを感じるような。まあ、ある種の覚悟はできると思う。今日も暑かった。


盆休みに見たコマーシャル

Views: 0

普段はテレビを見なくて、盆休みは多少テレビを見たが、やけに多く見かけたコマーシャルは、皇潤などの健康食品のコマーシャル。やはりテレビを見てお金を持っている、高齢者層に向けたコマーシャルが多いということか。健康に対しての関心も高いということなのだろう。

あと、プロアクティブのコマーシャルも多く見た。あれだけ広告流して、それに見合った効果があるのだろうか。あるのだろうな。


疲れていたというか

Views: 12

疲れていたというか、あまりに眠くて、意識をなくしたように眠ってしまった。最近は22時台には寝ている。田舎生活。