Views: 22
家の近くのセブンイレブンは、どうもよくないのであまり行かないのだが、この前行ったら、アルバイトを募集していて、時間帯によっては時給が750円だった。安くないか?私は10年前、学生時代に山梨の地方都市の工場でアルバイトしていて、時給は800円だった。それより安いとは。1日8時間働いても6000円。
賃金の安さを考えると、応対が悪くてもしょうがないと思うべきなのか。明らかに職業意識に欠けているというような奴もいるけど。
Views: 22
家の近くのセブンイレブンは、どうもよくないのであまり行かないのだが、この前行ったら、アルバイトを募集していて、時間帯によっては時給が750円だった。安くないか?私は10年前、学生時代に山梨の地方都市の工場でアルバイトしていて、時給は800円だった。それより安いとは。1日8時間働いても6000円。
賃金の安さを考えると、応対が悪くてもしょうがないと思うべきなのか。明らかに職業意識に欠けているというような奴もいるけど。
Views: 19
先日、もらい物だという花畑牧場の生キャラメルをもらって食べた。すぐに口で溶けて味がわかりにくい。くどさはなかった。人が大勢集まっている場で配られて食べたので、話題にはなった。もらえば喜んで食べるけど、自分で並んで買って食べようとまでは思わない。それでもすごい人気らしいが、おそらく並んで買って食べたい人は魔法にかかっているのだろう。
花畑牧場といえば、辛酸なめ子の花畑牧場のアイス屋レポートがおもしろかった。アイスクリームにキャラメルをかけたの、って、田中義剛がテレビ番組で得意気に紹介していたやつだ。これも魔法にかかっている人がおいしがっているのだと思う。話の種に一回行ってみたい気がするけど、男性には敷居が高い。しかも警戒されるのではないだろうか。
Views: 19
今日、薬局で目もとひんやりシートを買おうとしたら、置いていなかった。別の薬局に行ったら一個しかなくて、それを買う。前は普通に買えたと思うのだが、今はあまり店に置いていないのだろうか。別に生産中止になったというわけではないようだが。
Views: 22
東急ハンズのポイントカード、ハンズクラブカードというが、去年そこそこ大きな買い物をしたときに内容もよく知らずに作ったのだが、これを有効に使うのがけっこう難しい。100円買うごとに1ポイント、300ポイント貯まらないと何らかの商品と交換できない。要するに30000円分の買い物しないとポイントが活きない。ポイントの有効期間は最短1年、最長2年。有効期間を過ぎるとポイントが死んでしまう。東急ハンズで買い物をすることがあまりないので、私としてはなかなかポイントを貯めるのが難しい。今日買って、なんとか300ポイントに手が届きそう、というところまでいった。500ポイント貯めて商品券と交換するのが汎用性があっていいのだが、500ポイント貯めようとしてそれだけ買い物すると思うつぼになってしまう。ほどほどにしておこう。
Views: 21
ゴールデンウィーク、明日、明後日も休みという方もいるかもしれないが、私は今日で終わりである。
ゴールデンウィークのニュースでいちばん驚いたのは忌野清志郎の訃報である。特別にファンだったというわけではないが、やはり音楽シーンにおける存在は大きなものだったと思う。
旅行中の夜はテレビを見ていたが、榮倉奈々がよくでていた。余命一ヶ月のやつの絡みだろう。あの物語もいろいろあるとかないとかよくわからないが、今の日本でいちばんの障壁となる要素が病気ということになるということか。
あと、新型インフルエンザの話題も大きく取り上げられていた。報道はちょっとヒステリックになりすぎている感があった。
Views: 23
ゴールデンウィークは25日から16連休という人もいるらしいが、昨日、今日と、通勤電車の混み具合はさほど変わらない。皆、勤労している。16連休ってファンタジーの世界の話ではないのか。しかし、明後日は普段よりも空くと思う。私が通勤電車に乗らないからだ。明日から8連休です。例によって家にはいないので、このブログもゴールデンウィーク態勢になります。明日からの旅程はちゃんと把握できたのは、今日の未明のことだった。それまであまり把握していなかったという。私の持っている携帯電話のカレンダーが6日が平日で表示されていて、混乱していたんだ。今気づいたよ。ホテルとかけっこう満室で慌てて予約した。最終日はまだなんだけど。普通でも2日から5連休だから、そりゃ混みますよね。
Views: 27
以前に書いた記事で、金ピカ先生こと佐藤忠志氏について「講演の交通機関を指定するのは初めて見た」と記したら、「講師カタログにはそういう指定が書いてある」というようなコメントをいただいた。そこで、図書館で「有名講師・講演料データベース 2003」という本を見てみた。確かに、グリーン車を指定している人が多かった。ただ、新幹線は指定席かグリーン車を、飛行機はエコノミーかスーパーシートを選ばせるようなフォーマットになっているようで、指定席かグリーン車かと聞かれればグリーン車がいいよね、くらいのレベルの人が多いのではないかと勝手に思う。金ピカ先生は、そのフォーマットを自分のホームページに丸写ししているだけのようだった。ただし講演料までその本には書いてあったのだが、それは写していなかった。ちなみに金ピカ先生とテリー伊藤の講演料が同額だった。私はテリー伊藤はあまり好きではないが、同じお金で金ピカ先生かテリー伊藤かを選ぶとすれば、さすがにテリー伊藤を選ぶ。ただ、多忙であるテリー伊藤の講演を頼むのは難しそうだが。
だいたいどの人も同じような講演情報なのだが、元プロ野球選手の小早川毅彦さんは「体が大きいので、窓側の席希望。足が通路に出てしまう為。」だそう。窓際のほうが窮屈な感じがするのだが、そうでもないのか。辻原康夫さんは、「新幹線…座れればよい、飛行機…座れればよい、宿泊施設…寝具さえあればどこでも、好きな食べ物…とくにない、嫌いな食べ物…とくにない、その他、条件、要望…とくになし、つたない放談を聴いていただくだけで十分です」とかなり殊勝である。こういう人はほとんどいないので目立つ。講演を頼んでみようという気になる。あと、関千枝子さんも「新幹線…自由席で自由に行くのが好き、宿泊施設…ビジネスホテル程度で十分」と特徴的である。
そういう本だが、2003年が最新版でそれ以上新しい版は出ていないようである。情報があからさまなので出せなくなったのだろうか。
Views: 10
一つのミスから計画が狂ってしまったが、予定されていない、無軌道な日が、続いていく日常の中にたまにはあってもいいと思った。そういう自分の試し方もあると思う。
だけど、次に同じミスをしてしまうのはまずいぞ。
Views: 18
今日は22時少し前に池袋駅に着いて、22時発のTJライナーは残席なし。22時2分発の準急に乗ったが、空いていた。途中から乗る客もほとんどなし。TJライナー前後の電車は混んでいるというイメージがあるので、基本的には避けているのだが、今日はたまたまその時間帯に乗って、そして、空いていた。でも、準急って、成増や和光市で乗り換えてくる客が乗らなければ、基本的には志木までずっと空いていることが多い。
Views: 20
まだ2月なのに、7月の3連休のことを思っている。3月の3連休も、ゴールデンウィークも既に予定が決まっている。そうなると次は7月の3連休だ。2連休は毎週あるが、やはり遠くに行くなら3連休だろう。3連休、ああ3連休、3連休。
しかし、7月の3連休は暑そうだね。今は寒いというのに。