情報技術一覧

Apple Watchを使い始めて一週間経った

Views: 16

Apple Watchを使い始めて一週間経ったので、その感想を。

実際のところ、かなり至らない点が多い。まず電池の問題。一日で電池が切れるということはないが、二日使うと充電する必要がある。中一日で充電しなければならない。充電器がiPhoneと同じものが使えればいいのだが、Apple Watch独自のもので、これがないと充電できないというの困りものである。

あと、時計の表示機能のバリエーションが少ない。個人的には月日時分秒をデジタル表示してほしいのだが、そういうモードがない。仕方がないので、秒がアナログで表示されるクロノグラフに、東京の時間がデジタル表示される世界時計を表示させるようにしているが、このモードだと間違えてストップウォッチの場所を触ってしまい、ストップウォッチ計測が始まってしまうのである。しかも、このストップウォッチ表示は削除することができない。かゆいところに手が届かない感がある。

通知機能は、私の場合今のところ、電話やメールはAndoroidの端末に主にくるようになっているので、あまり実力が発揮できてきない。今年中にiPhoneに一本化したいとは思っているので、そうなると威力を発揮するか。あと、歩数を計測できるのはいい。

安いのでも50000円くらいするのでおいそれとは買えないと思いますが、体験してみたい人は買ってみるなり、借りるサービスもあるようなのでそういうのを利用してみてはいいのではないでしょうか。


廣済堂の電子書店アプリ「BookGate」終了

Views: 9

http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1505/25/news081.html

廣済堂の電子書店アプリ「BookGate」のサービスが8月31日で終了になるとのこと。これ以降は端末に保存してある電子書籍は読めるが、新たな端末に買い換えたりした場合に再ダウンロードするというようなことができなくなる。

この事実を私はつい最近知った。前にも書いたが、時刻表の復刻版をBookGateで買っているので、私に影響がある話である。あまり話題にならなかったということは、あまり利用者がいなかったということの裏返しか。

電子書籍も超大手以外はこういうリスクがあるので利用を避けるというような動きになるのではないか。黒船Amazonに対抗するという意味でも、日本国内の業界全体で統一したプラットフォームを作って絶対につぶさないようにする、というようにしたほうがいいと思うのだが、なんかもう手遅れな感はある。


Windows 10が7月29日に発売

Views: 10

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20150601_704837.html

Windows 10が7月29日に発売となるとのこと。

Windows 7/8.1向けには無償アップグレードがされるというが、個人的には今使っているWindows 7のマシンをアップグレードするのは消極的である。やはり動かなくなるのが怖い。今でも普通に使えているのでアップグレードする必要性を感じない。Windows 7の延長サポートの終了が2020年1月なのでそれまでにリプレイスできればいいと思うが、Windows 10の評価がそれなりによければ、来年くらいにWindows 10の新しいパソコンを買ってもいいかもしれない。


Apple Watch発売中

Views: 11

Apple Watchが発売されたが、店頭に行っても予約受付中となっており、普通に買えるものではない。

実物を触ったことはあるのだが、発熱が気になった。これについては、展示品は連続充電しているので発熱している、らしい。

実際、真夏の暑いときに時計が発熱されたらかなわないけど、基本的には普通に買えるようになったらApple Watchとは思っている。やはりデフォルトでミリ秒まで表示される時計って普通の時計では存在しないので、魅力的に思えるんですよね。時計の場合、今つけている時計を外してApple Watchをつけるのは…という問題もあるようだけど、私の場合、今のところ腕時計はしていない。私の腕は空いている。

本音を言えば電池まわり等を改良した第二世代を早く発売してそれがほしい、ということになるが、それを待つより今売っているものを買うことになるかもしれない。


Apple Watchは4月24日発売

Views: 3

http://www.gizmodo.jp/2015/03/apple_watch_57.html

Apple Watchの発売日が4月24日に決まったとのこと。Apple Watch Sport、Apple Watch、Apple Watch Editionの三つのモデルがあるという。Apple Watch Editionは100万円以上するというので、私には縁の無い話だ。

個人的にはApple Watch、欲しい。普段は腕時計をつけていないのだが、デジタルで1/100秒まで表示する時計がほしいと思っていたのだ。ただ、そういう時計は現時点では売っていないらしい。Apple Watchだったらそういう時計アプリが出ればいいという話である。無かったら作るということもできなくはない。しかし、最初のうちは手に入りにくいのだろうか。わざわざ予約してまで買うというのどではないが、店頭で普通に買えるようになって、まだ欲しいという気持ちを持っていれば、買おうかな。


htmlファイルの文字コードを変換する

Views: 13

私が管理しているhtmlファイルの文字コードはEUC-JPで統一していたのだが、最近はSublime Textで編集することが多くなり、Sublime Textは基本的にUTF-8のテキストしか扱えない、プラグインで他の文字コードも扱えるがやや面倒なことがある、という問題がった。そこで、今でも編集することが多い、政治情報ドキュメント(http://politics.free-active.com/document/)のhtmlファイルはUTF-8に変換することにした。

けっこう面倒くさいかと思ったが意外とそうでもなくて、まず、Repl-AceというWindowsのアプリケーションを使って文字コードを一括変換して、Sublime Textを使ってhtmlファイル内のcharsetをUTF-8に一括置換して、一部の文字を文字参照で書いていたので、それを普通に書くようにして、終了。最後の作業はこのサイト独自の作業なので、文字コード変換という点では、2ステップで完了した。

私が管理しているサイトを全部UTF-8にしたほうがいいのかもしれないが、放置状態になっているのも多々あるし、そこまではしなくていいかなとは思っている。必要に応じて、ということで。


Sublime Textを使っている

Views: 7

Sublime Textのことについて、ブログに書いていなかった。

私のメインマシンはMacなのだが、テキストエディタはSublime Textを使っている。ライセンスも買った。Windowsではサクラエディタを使っているのだが、Macにはサクラエディタはない。いくつか試してみたのだが、いちばんしっくりきたのが、Sublime Textであった。

ただ、パソコン初心者の人にはちょっととっつきにくい感じがしませんかね?そういう人はフリーのmiを使えばいいのか。私もちょっとしたテキストの編集ではmiを使っている。

Sublime Textはもともと英語圏でのアプリケーションということで、日本語の検索で何か挙動がおかしかったり、ATOKとの相性が若干悪いように思う。あと、私が作ったhtmlファイルは文字コードがEUC-JPになっていて、Sublime Textが基本的に扱う文字コードはUTF-8で、EUC-JPの文字コードのファイルはプラグインを入れないと参照、編集できない。ファイルを開くと文字コードを指定する画面が表示されて煩わしいのだが、今更、全部UTF-8に変換するのもねぇ。

検索してみるとSublime Text素敵やん、みたいなことを書いてあるテキストはけっこう見かけるが、私としては「よりまし」くらいの気持ちで使っている。ただ使いこなせていない自覚はあるので、もっと機能がわかってくれば素敵になってくるかもしれない。

Sublime Textの本が出ているので、買ってもいいかもしれない。


FireFox OS搭載のFx0発売

Views: 12

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1412/25/news172.html

auからFireFox OS搭載のスマートフォン、Fx0が発売されたとのこと。

いわゆる「第3のOS」候補としては一歩先に出たかたちである。デザインにやたらとこだわっているようだが、個人的には質実剛健なデザインにして、コストを下げるようにしてもよかったと思うのだが、そういうのにこだわる層をターゲットにしたということか。今の私としてはiPhoneがあればいいのだけど、たしかにiPhoneとAndroidだけ、というのに心許なさを感じなくもないので、ある程度の存在感を示せればなかなか面白いのではないかと思う。


Googleスプレッドシートに落ち着く

Views: 32

私は表計算方式のファイルを扱うときはLibreOfficeを使っているのだが、iPadにはLibreOfficeの純正アプリがないため、サードパーティー製のアプリを使っていた。今までも安定性はイマイチであったが、最近になってすぐにおちるようになって、全く使い物にならなくなった。

そういうわけで、Googleスプレッドシートを使うようにした。iOS版のアプリがあるが、これがかなり安定している。Dropboxにあるodsファイルを直接編集することはできないが、odsファイルをインポート/エクスポートすることができる。インポート/エクスポートはそれぞれ一回づつだけど、編集はこまめにするので、編集が安定しているにこしたことはない。これで無料なので、iPadでの表計算編集はしばらくGoogleスプレッドシートに落ち着くだろう。

本当はLibreOfficeがiOS純正アプリを出せばいいのだが。一時期は出すとアナウンスしていたが、最近ではその話を全く聞かなくなっている。


Windows 10発表

Views: 13

http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1410/01/news037.html

Microsoftの次期OS、Windows 10が発表された。Windows 8/8.1の次はWindows 9かと思ったら、Windows 10だったということに。これはWindows 9xとの混合を避けるためだろうか。

実は私はWindows 8をちゃんと使っていないのであまり言えないのだけど、Windows 8はパソコンとタブレットのOSの統合を狙ったのだと思う。しかし、評判はあまりよくなく、WindowsタブレットもiPadやAndroidに比べるとあまり売れているとは言えない(日本では艦これ効果でそれなりに売れているというが)。Windows 10はスタートメニューが完全復活!というキャッチになっているが、これはパソコンのために最適化されたOSとして軌道修正してきたということか。

2015年の後半に発売というが、私は今メインでmac、モバイルでWindowsを使っていて、Windowsは7なんだけど、あと最低でも2年は使うだろうから、今度買うときはWindows 10ということになりそうである。そうなると、いよいよWindows 8は使わずに終わりそうである。