音楽一覧

凛として時雨『just A moment』購入

Views: 21

やはり凛として時雨というバンドはすごいね。前半5曲の怒濤の楽曲は凄まじい。インスト挟んで、後半4曲は「Telecastic fake show」「moment A rhythm」と聴き馴染みの曲を含んでいるということもあるからか、ちょっと勢いが落ちているという感があった。それでも、全体的に過去2枚のアルバムに比べると確実に進化している。

このインタビューがおもしろかった。

──確かに、なぜかはわからないんですけど、「JPOP Xfile」は345さんが”JPOP!”と叫んでることに意味があるんだと思います。

TK:

345は最初、歌うのをすごい嫌がってたんですけどね(笑)。

345:

だって、そのほかの歌詞はいっさいわからなくて、一番最初に出てきた言葉が”JPOP”だったから。いきなり「ここで”JPOP”って叫んで!」って言われたら嫌じゃないですか(笑)。

http://www.newaudiogram.com/premium/097_shigure/

確かに、嫌だ。

just A moment

just A moment


第1回CDショップ大賞に相対性理論「シフォン主義」が選ばれる

Views: 31

http://www.asahi.com/showbiz/music/TKY200905120304.html

ここで相対性理論の文字を見るとは思わなかった。本屋大賞のCD版、ということで始まったらしいCDショップ大賞に相対性理論「シフォン主義」が選ばれた。「ハイファイ新書」ではなくて「シフォン主義」、というのは2008年にリリースされたものから選んだということかな。いや、確かにすごいけど、”大賞”というのはちょっとアンマッチかもと思ったり。

ノミネートされた作品の中で私が3枚選ぶのならば、相対性理論、たむらぱん、フジファブリック、かな。


根岸孝旨つながりで

Views: 5

私のMP3プレイヤーには、月替わりくらいで一つのアーティストの楽曲をまとめたフォルダを入れてあるのだけど、今回はプロデューサーで一つのフォルダを作ってみた。根岸孝旨プロデュースでまとめて、DOG HAIR DRESSERS~つじあやの~GRAPEVINE~COCCOという流れ。DOG HAIR DRESSERS、久しぶりに聞いて懐かしかった。コッペル~オレンジジュース~BOARD GAME、まではよかったな。

で、DOG HAIR DRESSERSについて調べたら、今は太田朝子、成義の姉弟と、元GRAPEVINEの西原誠らで、Dropというバンドを組んでいるらしい。知らなかった。びっくりした。今でも音楽活動をしていることを嬉しく思ったりもした。

ギャザーシューズ

ギャザーシューズ

LOW-NIN

LOW-NIN

約10年前のCDだけど、10年前はメジャーレーベルからCDを出しているバンドが今よりも多くて、自分の好みのバンドも多かったように思う。今はメジャーとインディーズの垣根がだいぶ低くなって、小規模インディーズレーベルから出た相対性理論なんかが大売れしたりする。どちらがいいのかはわからないけど。


人気音楽グループリーダーをコカイン所持で逮捕

Views: 8

http://sankei.jp.msn.com/entertainments/music/090204/msc0902042343002-n1.htm

人気ヒップホップグループ「練マザファッカー」のリーダーがコカイン所持で逮捕。私はこのグループのことを全然知らなかったのだが、テレビ番組に出たり、テレビコマーシャルに出たりしていたらしいので、確かに人気ヒップホップグループと言えるだろう。その前に、この件に関連して「自称ミュージシャン」の男も逮捕されているのだが、実はこのグループのメンバーだったようだ。それならば「自称」をつける必要がなかったのでは。「俺はミュージシャンだ。」と言い張っても、「お前なんか知らない。」ということになれば、「自称」をつけられてしまうのだろうか。「自称」だったり、「人気」だったり、めまぐるしい。

ヒップホッパーとしては大きいことを言っていても、法廷では殊勝に「反省しています」とか言うのだろうか。

それでも、記事に載っている写真は若麒麟容疑者である。


阿部真央デビューアルバムオリコンデイリーチャート9位

Views: 10

http://www.zakzak.co.jp/gei/200901/g2009012651_all.html

「オリコンデイリーチャート9位」とか「iTunes Music StoreでもJ-POPアルバムデイリーチャートが相対性理論に次いで第2位を獲得」とか、だったら相対性理論のほうがすごいのでは、と、ちょっと無理矢理感のある記事だなと思ったら、ほぼ同じ記事が別にあった。おそらく、夕刊フジが記事の配信を受けたのだろうね。

阿部真央、「ふりぃ」しか聴いていないけど、初めて聴いたときは、椎名林檎っぽいなと思ったが、二度目に聴いたときは、椎名林檎よりも、90年代のガールズポップのかおりを強く感じた。アレンジとか、展開とか。私が10歳若かったら支持していたと思う。


相対性理論『ハイファイ新書』購入

Views: 9

相対性理論、ここにきて、一気に注目を集めている感がある。オリコンアルバムチャート(デイリー)でも4位に入っている。EXILE、いきものがかり、Mr.Children、相対性理論、GIRL NEXT DOORという順。唯一、紅白歌合戦に出ていない、とかそういう次元。音楽市場の縮小で、相対的に順位が高くなっているともとれるが、一般的にはほとんど無名なバンドがこの順位というのは、すごい。

なんでこの順位かと言うと、実は相対性理論とは、人気声優が勢揃いしたユニットなんですよ。嘘だけど。

発売日=私の誕生日に購入。個人的なキラーチューンは「地獄先生」と「四月革命」。まあ、キャッチーだよね。「四月革命」は、相対性理論の楽曲の中ではいちばん好きだな。

最初聴いたときは後半が単調に感じたが、楽曲を何度も聴いて個性がわかってくると、そうは感じなくなった。「ルネサンス」なんて、詞をみると「メイドさん ごくろうさん / だんなさん ありがとさん / メイドさん ごくろう算数 / だんな算数 ありがと算数」って、なんだこりゃと思うけど、これをこれだけのの楽曲に仕立てるのは、かなりの才能だと思う。

ハイファイ新書

ハイファイ新書


凛として時雨「moment A rhythm」購入

Views: 38

メジャーレーベルからの初めてのリリースとなったのだが、1曲入り、16分50秒、3000円、ってやりたい放題なのだが、これは環境が変わってもやりたいようにやっていきますよ、という意思の表れ、であればいいと思う。一般的な感想は「高い」だろう。そうだろう。それでも、オリコンチャートを見るとそれなりに売れているみたいだ。まあ、本作について言えば、ポピュラリティはあまりないし、それなりにいるコアな支持層に売れればOKなのだろうけど。

曲はといえば、気がついたら16分50秒たっていた、という感じであった。好きなタイプではないけど、クオリティは高い。

moment A rhythm

moment A rhythm


オリコン年間シングル売上ランキングで嵐が1・2位独占

Views: 5

http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20081211-439095.html

いちばん売れたのは61.8万枚。やはり往時と比べると少ないと感じる。

ベスト10の中で、ジャニーズ事務所所属のグループの楽曲が5曲(嵐×3、KAT-TUN×2)、ベスト25の中では12曲(嵐×4、KAT-TUN×3、関ジャニ∞×1、NEWS×2、Hey! Say! JUMP×2)、ベスト50の中では20曲(嵐×4、KAT-TUN×3、関ジャニ∞×2、NEWS×3、Hey! Say! JUMP×3、KinKi Kids×1、SMAP×3、V6×1)、と要するにジャニーズがヒットチャートを占めているわけだ。いつかの小室系みたいだが、この場合は、他のシングルが売れなくなっていて、相対的にジャニーズがチャート上位を占めていると考えるのが妥当であろう。

上にジャニーズ事務所所属のグループを書いたけど、私はベスト25に入っている4組のメンバー構成はほとんど知らない。そういうのを知らない世代の仲間に入ったなのだなと実感する。

私はほぼアルバムしか買わないけど、ベスト50に入っている中で買ったのはBUMP OF CHICKENの『orbital period』と『present from you』だった。


小室哲哉が詐欺罪で逮捕

Views: 7

http://www.asahi.com/national/update/1104/OSK200811040009.html

数日前から逮捕されるのではないか、という情報は流れていたが、実際に逮捕されて驚いた。しかし、経緯などをみると捕まるべくして捕まったという感じはする。

負ければ賊軍で叩かれまくるけど、彼が残した音楽は消えることはないわけだし、その実績までもを否定するわけにはいかないと思う。ただ、一度頂点に登ったら、あとは落ちるしかないわけで、その身の振り方を間違えるとこのようなことになってしまう、と、月並みながら思ってしまった。

宇都宮隆や木根尚登がコメントを出しているのが報じられたり、久保こーじもブログでコメントを出しているけど、昔からの仲間というのはこういうときに見捨てるような言葉を吐かない、という点がありがたい。KEIKOがショックでコメントを出せない、というのは理解できるけど、マーク・パンサーは海外に行って連絡がとれないらしい。こんな緊急時に。


相対性理論1stアルバムが来年1月7日発売

Views: 11

http://mirairecords.com/stsr/

相対性理論のサイトがリニューアルしていた。1stアルバム『ハイファイ新書』が来年1月7日発売。ジャケット写真を見る限りでは、収録時間は33分21秒っぽい。余談ですが、1月7日は私の誕生日なので忘れることはないでしょう。今年ももう終わりだね…。