四国1日目

Views: 14

サンライズ瀬戸で四国に入り、坂出で降りて、愛媛に向かう。途中寄り道をして、観音寺から特急に乗って松山に行こうかと思ったのだが、観音寺ですぐに普通列車が接続して、この列車が特急よりも早く伊予西条に到着し、しかも空いていたので普通列車に乗ってしまうことにする。途中、高校生が乗ってきたりして混んだが、新居浜で降りていった。普通列車車内では高校生を多く見かけたが、ゴールデンウィークにまで学校に行くことはないのにとも思う。伊予西条から乗る特急はまず座れないと思っていたが、混んではいたが意外と空席があって、座れた。そのまま松山まで。

松山で用事を済まして、特急で南へ向かう。本当は今日は松山に泊まりたかった。しかし、宿泊施設の案内所に電話をして問い合わせても、今日は松山市内の宿はすべて満室だという。理由はゴールデンウィークだから、らしい。以前泊まった大洲のホテルも満室で、電話をした八幡浜のホテルも満室。ということで、今日は西予に泊まる。ここまで来ると満室の余波は届いていないようで、予約をとることができた。本来であれば、明日は松山から路線バスの旅でもしようかと思ったのだが、松山でスタートをきれないのでそれは中止にした。

松山からは特急に乗るのだが、松山始発だから余裕で座れると思っていたら、ちょうど私が乗るのは岡山から来る列車だった。しかも、ホームにはかなりの人だかり。松山始発を選んで乗ればいいのに、私を含めバカだ。ほぼ満席の状態で特急列車がやってきた。降りる人はそれほど多くなく、私は座ったが、立つ人は多かった。伊予大洲、八幡浜とこぞって降りていった。

ちなみに今回は周遊きっぷを使っている。宇和海・四万十ゾーンで、行きは東京から松山まで。帰りは航空券。


サンライズ瀬戸に乗る

Views: 15

5月2日、東京発22時発のサンライズ瀬戸に乗る。四国旅行にあたって、往路の第一候補がサンライズ瀬戸だったが、2日に乗るにもかかわらず、3日に乗るものと思いこみ、発売日の4月2日は何もしなかった。気がついたのがその日の夜だが、みどりの窓口はどこも行列で、半分諦める。翌日の朝、職場近くのみどりの窓口に行ったら、喫煙のシングルが空いていたので、喜び勇んで買った。ソロよりも若干高いが、ここは乗れることを喜びたい。

そして、5月2日。仕事を終えて東京駅に行く。発車の30分前に駅に着いたが、既に多くの人が待っていた。やはり、夜行寝台列車に乗るにあたっては、これくらい早くから来てもおかしくない。時間がなかったら職場から近い品川から乗ってもいいかとも思ったのだが、そもそもサンライズ瀬戸は品川に停まらなかった。この前、サンライズ出雲の上りで乗ったのはソロで、今回はシングル。確かに若干広い感じがするが、閉所がわりと好きなのでどちらでもいい。ただ、広いとゆったり感、贅沢感はある。列車が動き出す。これだけのスペースを独り占めできて、かつ列車が動くなんて、これはもう素敵すぎる。愉快だ。この一瞬だけで、今日この列車に乗れて本当によかったと思った。やはりサンライズは個室に乗ってこの贅沢感を満喫しないと意味がない。そして、前回乗ったときも思ったが、この列車に乗って通勤したいと思った。前回乗ったときは、体調が悪くて状態がよくなく、そういう意味では個室は有り難かったが、気分を味わうという意味では、堪能できずにもったいなかった。今なら、いちばん好きな列車はサンライズ出雲・瀬戸と迷わず言える。

懸念した喫煙車両だが、個室にいる分には問題ない。デッキで煙草を吸っている人がいるが、これは禁煙車両に乗っていてもここを通れば同じことである。そもそも個室では煙草が吸えるとはいえ排煙できずに煙がこもりそう。個室で吸う人はあまりはいないのではないだろうか。


ゴールデンウィーク9連休

Views: 15

昼休みに昼食を食べに外に出て、歩いているサラリーマンの多さにゴールデンウィーク9連休の幻想を想い、行こうと思った店の「29日~6は休み」という貼り紙にゴールデンウィーク9連休の現実を知る。


ゴールデンウィークの狭間

Views: 12

電車は微妙に空いていた。わかりにくく。意外と休まないものだ。しかし、旅行にでも行かない限り長い休みがあっても困る人が多いかもしれない。


公職選挙法改正に関して

Views: 29

長崎市長が殺害されたことをきっかけに、現在の公職選挙法を改正して、今回のように立候補者が死亡した場合補充立候補の締め切り日の短縮や投票日の延期を行うことを検討している。個人的にはこの件に関しては現状維持が妥当ように思える。補充立候補の締め切り日の短縮については、今回でさえ、3日間という短い期間で判断するのは難しい、という声が聞かれた。投票日の1日、2日前で立候補を表明して、その候補者を評価するというのはかなり難しいだろう。投票日の延期については、その影響の大きさから軽々しく行うべきではない。仮に絶対落選するような候補者が選挙期間中に死亡して投票日が延期された場合、納得できるのかという問題がある。

個人的には、棄権率が高い場合投票は無効になる、というようにすればいいと思う。立候補した人の中で市長にふさわしいと思う人がいなければ棄権する。こうなれば市長選挙であれば自動的に再投票になる。本気で投票率を上げるためにも一役買える。議員選挙の場合どうなるかわからないが、補選であればもう選挙は行わず、欠員のままにしておけばよい。

期日前投票の無効票については、これはもう期日前投票はこういうものだとあきらめるしかなさそう。


名古屋から長野へ

Views: 30

名古屋から特急しなので長野まで行く。自由席乗車なので発車30分前に駅のホームに行ったが、先客数人といったところだった。15分くらい前に入線したが、そこでもまだ空席がだいぶあった。名古屋を出た時点で窓側の席がだいたい埋まった程度。ゴールデンウィークなので座れないほどなのではないかと思ったが、それほどでもなかった。岐阜県内で降りる人がそれなりにいる。終始それほど混まなかった。

長野まで乗って長野新幹線で上田まで行く。特急の特急券が半額になるので、篠ノ井でしなの鉄道に乗り換えるよりも安くなる。上田からしなの鉄道に乗り換えて、トーミーへ。

ちなみに乗車券は、名古屋から北朝霞まで通しで買ってある。


三重・愛知来訪

Views: 29

ゴールデンウィーク前半は中部地方に行く。27日夜に池袋から三重県方面に行く夜行バスに乗った。池袋の夜行バス乗り場は人でごった返す。そんなこんなで20分ほど遅れて出発。道中はそれなりに眠れた。白子駅西口で下車。着いたのも15分くらい遅れたが、遅れたほうがよかったので文句はない。

三重で用事を済まして津から名古屋に移動する。伊勢鉄道がまだ乗ったことがないので、伊勢鉄道→JRで行こうかと思ったのだが、結局近鉄に乗ってしまう。一生伊勢鉄道に乗ることはないのではないだろうか。

名古屋でも用事を済ます。途中、雨が降った。雨は降ることはないと思いつつ一応折りたたみ傘を持ってきたのだが、持ってきてよかった。

昼ご飯は名古屋駅の近くで食べたのだが、名古屋名物っぽい店は軒並み混んでいたので、中華を食べる。夕飯はかつ。みそはない。味噌汁は名古屋の味噌を使ったものだったが、やはり食べつけないからか違和感がある。

やっぱりけっこう疲れたよ。


J2ザスパ草津が10試合を終えて8位

Views: 38

よくても2桁順位が定位置となっているザスパ草津だが、今年は10試合を終えて8位。J1昇格はまだ遠いが、最下位からも遠い位置で、健闘と言える。J1昇格争いをしているはずの東京Vが同じく8位。去年J1のC大阪が9位。まだ始まったばかりだからわからないが。J2も上位チームはほとんどJ1経験チームだ。未経験は5位の山形くらい。そういう意味では山形が昇格すればいいかなと思ったりもする。


ゴールデンウィークの予定

Views: 31

今年のゴールデンウィークは前半3日間、後半4日間あるが、そのうち家にいるのは30日の夜と6日の夜だけで、あとはずっと外に出ている。28日、3日の0時0分0秒でさえ外に出ている。うーん。ずっと家にいるゴールデンウィークなんてあり得ない。


東海道新幹線新駅建設、自民党が凍結に方向転換

Views: 26

http://www.yomiuri.co.jp/election/local2007/news/20070423it03.htm

先の県議選で敗北を喫した滋賀県の自民党が今まで新幹線新駅建設に推進の立場をとっていたのが、ここにきて凍結に方向転換。栗東市議選では推進派が大勢を占めたようだが、滋賀県の立場としては建設凍結に傾きそうで、こうなると栗東市とそれに賛成する市町で新幹線新駅を作るしかない、というわけにはいかないだろう。しかし、方向転換の理由が「参院選で戦えないから」というのが、なんとも。これまでの主張は何だったのか、と言いたい。