一覧

道東→道央の旅3日目

Views: 4

今日は帯広から札幌までぶらぶらと移動する。まず、帯広から新得まで普通列車で移動。1両編成かと思ったら3両編成でびっくりする。当然がらがら、だと思っていたら、柏林台からどんどんと人が乗ってくる。高校生だ。そういえば今日は平日か。胸章を見ると十勝清水まて行くようだ。その後、停まる駅停まる駅でどんどん高校生が乗ってくる。一般的に通学は帯広方面に行くものだと思っていたが、このあたりは本当によくわからない。十勝清水で降りたのは100人以上はいた。残ったのは私と旅行者風の人、二人だけ。私は次の新得で降りる。この列車は滝川行きだが、新得から乗った人はいなかったようなので、新得以降は貸切だったのではないか。

新得からは特急列車に乗るが、新得から新夕張の間は特急料金が不要という特例がある。このために新得までわざわざ普通列車で先回りしたのだ。自由席に乗るわけだが、ほとんど客が乗っていなかった。

トマムで降りて村営バスに乗る。この村営バスが1日2本しかない。待ち時間はそこらへんを歩こうかと思っていたのだが、横殴りの雪で断念して待合所で待った。5分くらい遅れてバスが到着。先客は1人。国道237号線に合流するまでほとんど家がない。高速道路の建設が進んでいる。高速バスが通るのを多く見かけたが、帯広方面からトマムまでは高速道路がつながっていて、トマムから夕張まで一般道でつなぐルートになっているのだった。と考えると、交通量はもっと多くあってもいいようにも思った。日勝峠経由で走る車もまだ多いということか。バスを村役場の前で降りる。510円。「次はXXです」とかそういうアナウンスはないので、不安であれば最初に降りるバス停を告げておけば気が楽だろう。占冠村の中心がこのあたりだが、街並みは新しくもその規模は小さい。

占冠駅まで歩いて、駅の近くで昼食を食べて、時間が余ったのでトマムまで引き返してみる。トマムからはまた札幌方面の特急列車に乗る。ここでは乗客が何人か乗った。従業員っぽい人もいたが、観光客風もいた。リゾート帰りか、ブルジョワジーめ。そういう私はリゾートはかけ離れたような行動をとりつつ札幌に到着。

札幌では札幌駅と大通を結ぶ地下通路を造っているようだ。街で噂の道路特定財源を使っているみたい。横断歩道が歩車分離になっていた。駅から大通まで歩くにもけっこう信号でひっかかって時間がかかる。地下通路を造るのはいいが、地上を歩く必要もあるだろうから、地上が自動車優遇になるのは嫌だなとも思う。札幌と言えばやきそばだ。と言う人はそこそこいるのではないか、検索するとけっこう出てくるし。私が中高生の頃、札幌に遊びにいったときの昼ご飯といえば、旭屋書店近くのロッテリアかBig-Off地下のやきそば屋だった。ロッテリアは全国共通の味だが、やきそば屋はBig-Offなき今、大通店一店しかない。そういうわけで、そこで焼きそばを食べた。好きに頼んでも600円台だ。


道東→道央の旅2日目

Views: 6

今日は日本最東端の納沙布岬に行く。日本最東端、日本最東端、日本最東端、日本最東端、日本最東端と5回くらい書いておけばいいか。そもそも返せって言っている以上は日本ではないということではないか。感情論で言えば返せとでも何とでも言えるが、現実的に考えて、返ってきた場合今住んでいる人はどけということになるのか、それとも日本人になれというのか。友好を深めるとか言っている時点で強硬な選択肢はとれないわけで、どう考えてもそのあたりの折り合いがつかないのではないかと思う。そういうわけで、納沙布岬はあまり最東端であることをおしていない。右翼が建てた碑みたいなものとか看板とかもあって、観光地にあるオブジェクトとしては異彩を放っている。ここではさんま丼を鉄砲汁を食べた。これで1400円は安いと思うが、鉄砲汁は食べるのに時間がかかった。

f:id:Tenty-17:20080427085655j:image

根室から納沙布岬まではバスで往復する。駅前の案内所で往復切符を買っておくとお得。宗谷岬のときに行ったときも往復切符があることを知らなくて、前もって回数券を買っていてやや損をした。納沙布岬もそういうのがあるのではないかと思ってみたら、やはりあった。行きの乗客はすぐに降りた地元の人を除くと観光客と私の二人だけだったが、帰りは観光客が四人いて、地元の人もけっこう乗ってきた。

根室を出て厚岸に寄っていく。国泰寺のほうまで行く予定だったのだが、雨が降ってきたので町内を歩くにとどまる。厚岸大橋まで行ったが、風が強くてたいへんだった。あと、厚岸といえば牡蠣ということで、牡蠣を食べた。

さて、今日は本当は釧路から特急まりもに乗って札幌まで行くつもりだったのだが、切符を家に忘れてしまった。そこで選択肢は以下の6つ。

  • 1)切符を買い直して特急まりもに乗る
  • 2)夜行バスに乗る
  • 3)釧路で泊まる
  • 4)帯広まで行って泊まる
  • 5)札幌まで行って泊まる
  • 6)家に帰る

脳内サイコロをふった結果4が出たので、帯広まで行って泊まることにした。というか、切符を買い直すのは癪だし、当初案からいちばん外れたような行程をとりたかった。家に帰るのは明日のホテルと明後日の飛行機の予約がフイになるのでさすがにパス。

帯広に来たので豚丼を食べた。


日本最東端のバス停

Views: 6

少し疑義があるのだけど(領土問題ではない)、後で調べてみる。いずれにせよ、最東端のバス停に行きました。

f:id:Tenty-17:20080427094014j:image


道東→道央の旅1日目

Views: 4

今日は8時に起きた。いつもの旅立ちの朝に比べるとすごぶる遅いが、今日は1日1便しかない羽田空港から中標津空港に飛ぶ飛行機に乗る。そのフライト時刻が11時35分なのだ。空港は混んでいた。飛行機も満席。「快適な空の旅」という常套句があるが、混んでいると快適ではない。

中標津空港から根室行きのバスに乗って根室に行く。十数人の乗客が乗っていた。定時よりも20分くらい遅れて出発。いつものことなのだろうが、そもそも飛行機到着の5分後にバスが発車、というのが無理がある。だいだいの客が根室まで通しで乗った。

今日は根室に泊まる。日本最東端の駅である東根室駅まで行ってみる。もちろんJRで、これが今日は土休日なので4本しか列車の本数がない。東根室で降りた人は私だけだったが、乗る人が何人かいた。それを見送る人もいた。

今日は致命的な忘れ物をするし(旅行中にする予定だったデータが入ったSDカードと明日乗る予定だった列車の切符、データは空港で10分100円で使えるパソコンでインターネットで持ってこれるものを持ってきた、切符はどうしようもなく旅程を一部変える予定)、足が痛くて変な歩き方で歩かざるをえなくなるし、かなりブルーな旅立ちだったが、根室に着いてからはいくつかあった目的を達することができて、足も痛みがだいぶなくなってよかった。

根室駅の近くに「民社党根室総支部」と壁に書かれている建物があった。


東海道の旅2日目

Views: 3

今日は愛知県をぶらぶらした。諸事情あって予定がだいぶ覆される。

リニモに乗ったが、やはり乗っている分にはゆりかもめや日暮里・舎人ライナーと変わらない。

矢場とんの本店に行く。以前行ったときはかなり行列ができていたのを見た。今日は14時半頃だったが、数分待った程度で店に入れた。本店だから特別うまいというわけでもないが、一回くらい本店に行ってみてもいいと思う。

新幹線で一気に帰京。


東海道の旅1日目

Views: 1

今日から1泊2日、東海道あたりに行く。

乗るのは始発列車。珍しく前日にほぼ準備を終えていたので、若干寝過ごしたが予定の列車に乗ることができた。池袋ではぎりぎりの接続で、品川でも2分接続。厳しい。なんとかグリーン券を買って乗ることができたが、山手線が少し遅れたらできない乗り継ぎだ。ちなみに山手線は混んでいた。

東海道線はグリーン車に乗る。品川の時点では空いていたのだが、神奈川県に入ってそこそこ人が乗ってくる。

静岡県に入って静岡県をうろうろする。

昼ごはんは静岡でとろろを食べた。静岡といえばとろろだ。新静岡駅の近くの店。とろろはごはんがするすると進むが、それでごはんをいっぱい食べて他のおかずが余ってしまう傾向にある。

夕ごはんは浜松で餃子を食べた。浜松といえば餃子だ。ラーメンメインの中華料理店に入って、餃子とチャーハンとビールを頼んだ。餃子はゆでたもやしが添えられていた。私としてはチャーハンがうまかった。


茨城・栃木紀行

Views: 4

茨城・栃木をまわった。

まず牛久まで行く。牛久は車では来たことがあるが、JRで来たのは初めてだ。牛久から関東鉄道バスに乗ってみどりの駅まで行った。客は私だけ。桜ヶ丘団地という団地にわざわざ寄っても客はなし。そこを過ぎたあたりで外国人の客が乗ってきた。結局、乗客が二人のままみどりの駅に到着。みどりの駅はバスの乗り継ぎ駅としては便利な位置にあると思うのだが、バスの利用客はあまりいないのか。

みどりのからつくばエキスプレスに乗って守谷へ。これは混んでいた。守谷からは立つ客が出るくらい。守谷では4分接続で関東鉄道常総線に乗り換える。1日フリーきっぷを買った。関東鉄道は運賃がけっこう高くて、フリーきっぷは1500円するが、今回の守谷から大宝で途中下車して下館まで行くという行程だとフリーきっぷを買ったほうが安い。大宝には大宝八幡宮があった。大宝城趾もあるが、あくまでも跡のようで散策路をよくわからないままに歩いて終わった。今日乗った関東鉄道の2本の列車はいずれも1両編成だったが、それで十分な客数だった。1時間に2本走っていてその合間に快速も走らせていてそれなりに便利だと思うのだが、客は少ない。下館から乗ったJR水戸線は4両か5両編成で立ち客がでるほど混んでいた。

下館から小山に出て栃木に行く。栃木に来たのは二回目。前回は中心街で折り返したが、今回は新栃木駅まで歩いた。観光客もそれなりにいた。古い街を歩くと、思いがけないような店や建物があっておもしろい。

新栃木から東武日光線に乗って新古河まで行く。北川辺町初上陸。しかし、すぐに渡良瀬川を渡り茨城県古河市に入る。古河では歴史博物館に入る。個人的には古河公方に関する展示が見たかったのだがあまりなくて、古河藩とその家老鷹見泉石に関する展示が多かった。入館料は400円だが、桃まつりの季節ということで300円で入れた。

古河からはもうJRに乗って帰る。グリーン車に乗ってしまうことにした。浦和までだとぎりぎり550円である。ちょうど中年女性の団体と乗り合わせる。グリーン車乗り場に位置取っていたのでまさかグリーン車に乗るのではないか、その気になれば車内料金を払ってでも乗りそうだし、と思っていたら、列車が来るやいなや普通車の乗り場に散っていった。人は団体になると頭が悪くなる傾向にあるが、中年女性はその傾向が顕著になると思う。


ノープランで千葉方面

Views: 3

今日は最初は外房方面に行こうかと思っていたのだが、やはりやめて小山まわりで茨城方面に行くことにした。土壇場で変えたので細かい計画を立てていない。武蔵野線の電車の中で携帯電話を使って時刻を調べてみたら、小山での接続がよくない。そこで方針を変えて成田、佐原方面に行くことにした。武蔵野線にそのまま乗って新松戸で常磐線を待っていたら、浦和駅で人身事故が発生して、京浜東北線、宇都宮線が運転見合わせの報。もし、二番目の予定で行っていたら直撃だった。冗談みたいな旅とも呼べないような旅でトラブルに遭うのは悲しい。

成田空港「駅」に行く。改札を抜けて先に行こうとするとセキュリティチェックを受けなければならないので、改札を抜けずにとんぼ返り。ちなみに青春18きっぷ利用なのでイリーガルではない。成田からJRに乗ったのだが、けっこう成田から成田空港まで行く人が多い。空港で働いていると思われる人が多かった。

成田から佐原に行く。佐原では小一時間街を歩いた。以前に一通り見て回ったので街をぶらぶらするだけにとどめる。まだ早い時間帯だったが、そこそこ観光客はいた。佐原駅ではSuicaで乗ってきて精算している人がけっこういた。佐原からは千葉に向かう。千葉の一つ手前の西千葉で降りて千葉都市モノレール千葉公園まで歩いてモノレールに乗る。千葉までは混んでいた。千葉都市モノレールは昔は若葉台からのモノレールは千葉止まりだったと思うのだが、今は千葉みなとまで行くようだ。県庁前から来るモノレールも千葉みなとまで行く。その分本数は減ったようだが。千葉から千葉みなとまではかなりの高頻度運転だ。千葉みなとには駅構内に蕎麦屋があったのでそこで昼食とする。

千葉みなとから京葉線に乗る。座れなかったら武蔵野線経由、座れたら東京経由で帰ろうと思っていたが、座れたので東京経由で帰ることにする。まあ、座れないということはないか。南船橋、舞浜、新木場と人が降りていく。

東京から丸の内線~東上線で帰宅。


南九州4日間の旅4日目

Views: 4

今日は平日であるが休みをとった。わざわざ休みをとって旅行日程に組み込んだ理由は、ずはり飛行機の運賃である。三連休中とそれを外した期間の飛行機の運賃が全然違う。バーゲンフェアで買ったので13100円。定価の半分以下だ。そういうわけで1日休んだのだが、特に何をするという心づもりはなかった。考えた結果、ここ数年観光地として名が上がっている黒川温泉に行くことにした。調べてみると黒川温泉という場所は行くに不便な場所だ。熊本から直通のバスに乗っても2時間かかる。大分からも遠い、福岡からはなお遠い。そういうわけで不便な場所にある黒川温泉なのだが、評価の高さから観光客が多く訪れているという。今回、寒い時期の平日という、温泉観光地を訪れるにはこれとない機会を得ることができた。ついでにバスも乗り放題。ここは行っておくべきであろう、というわけで行ってみることにした。

熊本から九州横断バスに乗って黒川温泉まで行く。乗客は7人ほどとそれほど多くはない。平日だからか。熊本空港でもう2人を乗せて、阿蘇駅前から山を越えるべく北に針路を変える。途中、大観峰という景色のいい場所を通る。阿蘇をちゃんと見たのは30年ぶりくらいだ。当時は1歳なので当然覚えていない。南小国役場前で3人を乗せて、いよいよ黒川温泉へと到着。若干定時よりも遅れた。黒川温泉で別府方面へと乗る人がやたらと多かった。20人くらいはいた。いきなり黒川温泉の人気ぶりを知る。なお、九州横断バスというのは予約が必要なのだが、予約をとるときに窓口でSUNQパスを見せて、乗る前に窓口でSUNQパスを見せて、バスを降りたときにSUNQパスを見せなければならない。

黒川温泉では入湯手形という、旅館の露天風呂に3回入れる手形を売って好評を博しているという。それならばそれを買わなければならない。後で知ったことだが1回500円でも入れるようで、無理に買う必要もなかったのだが、こういうのは参加することに意義がある。3時間で3回入るのはけっこうたいへんだった、というか入るのは望ましくないのだろうが、入った。一館目は新明館で岩戸風呂というのがあるのだが、これが洞窟風呂みたいになっていて、入り口に「ひとりで入らないでください」と書いてある。確かに長居するとやばそうで、一回りして退散した。なお、普通の露天風呂もある。眺めがいい。二館目はいこい旅館。元々ここの若旦那が黒川温泉を人気の温泉にするように仕掛けたらしくて、ここには行ってみないとと思っていた。ちょうど脱衣場のエアコンの工事をやっていた。ヒステリーに効くらしい。私にはうってつけか。三館目はふもと旅館。ここはわりとこぢんまりとしていた。私が入ったところはどこも風呂が川沿いにあった。観光客は平日であるがそこそこいた。やはり女性客が多い。私が入ったところはどこも女性専用の風呂があって、男性の私が入ったときは他に客はいなかった。いこい旅館とふもと旅館でちょうど入れ替わりになったが。やはり、温泉は女性をターゲットにしたほうがいいと思う。入湯手形という仕組みを作ったのは大きいとは思うが、やはり黒川温泉の知名度をあげることができたということができたのが大きいと思う。あと、歩かせるような温泉街を形成することが必要だろう。歩かないとお金を落とさない。宿泊するとまた違った印象を受けるとは思うが、そんなことを感じた。

黒川温泉からは熊本空港に戻るだけなのだが、直通のバスがちょうどいい時間帯になく、二度バスを乗り継ぐ。まず、南小国役場前まで。このバスは地元の人しか乗っていなかった。南小国役場前から阿蘇駅までまた乗る。このバスが曲がりくねった細い道を延々と行く。隘路を走る路線バス好きにはたまらないが、普通の観光客には別の意味でたまらない。阿蘇駅から小国方面に行くバスがすべてそうではなく、1日1本しかない黄川経由が。このバスが到着する直前くらいに別府行きの九州横断特急が出発していったが本当は接続しているのではないだろうか。乗り継ぐような人はいなさそうだったが。

阿蘇駅からは大分から来た熊本行きのバスに乗る。このバスが10分強遅れてきた。ほぼ同時刻発の大分行きも遅れていて、どうもこのあたりを走るバスは遅れがちだ。

熊本空港からは羽田空港に飛ぶ。さすがに満席ではなかった。70%くらいの搭乗率か。羽田空港からの帰りは疲れていたのでバスで帰ることにした。志木行きの時間があわなかったので、和光市行きに乗る。空席が数席しかないくらいに混んでいた。羽田空港第2ビルから志木駅まで乗り継いで55分。これは最速のルートかもしれない。志木行きだと和光南インターチェンジを降りてから時間がかかるが、和光市行きだと和光インターチェンジを降りてから駅まですぐ、というのが大きいか。


南九州4日間の旅3日目

Views: 14

人吉を朝出て、熊本行きのバスに乗る。4人しか乗客がいなかった。新八代駅にわざわざ立ち寄ったが、乗降客はゼロ。やはり人吉発6時半で熊本着8時過ぎと時間帯が早すぎるのではないだろうか。

熊本でいろいろとする。郊外や市外に行こうとも思ったが、洗濯もしないといけないいし、早起き続きで疲れもでているのでやめる。それでも時間が余るので熊本城に行ってみる。天守閣を工事しているということで値引きして300円で入れた。これがけっこう見るところがあって時間がかかる。観光客が多く訪れていた。

たくさん歩いているからか、おなかが減るのが早い。その分、食事の量も増える。いいのか悪いのか。

熊本県知事選挙が近くあるが、まだ選挙らしさは表に出ていなかった。建国記念日なので右翼が街宣していたが。選挙といえば新座市議選が始まっていますが、明日の夜までは私は旅の人なので新座のことは語りません。